川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

さくら組(5歳児)お楽しみDAY

2022年08月09日 | *日々の様子*

7月30日(土)にさくら組のお楽しみDAYを行いました。

さくら組以外子ども達は誰もいない保育園。いつもより遅くまでいられるのと、自分たちが考えた楽しいことが待っているお楽しみDAY!!!子ども達はずーっと前から楽しみにしていました。

みんなで準備を進めるために、何度かさくら会議を開きました。

お楽しみDAYでやりたいこと、作りたいご飯を主に決めました。

まず、子ども達にお楽しみDAYのイメージについて聞くと…

「おばけやしき!すいかわり!」この二つイメージが強いようです。そして、この二つは必ずやりたい!と満場一致でした。

ご飯は何がいいか話し合うと、「ピザ!ハンバーガー!」と二つの意見に分かれました。デザートは全員一致で「パフェ!」

給食の先生に二種類でも良いとお返事をもらい、子ども達も大喜び♪具材をどうしようか話し合いました。

さて、やりたい内容は…やはり、おばけ屋敷をやりたい子が多い様子。しかも、「すっごい怖いおばけ屋敷にして!!」とのリクエストが。昨年度の様子なども話しつつ話し合いを進めていくと、

【おばけ屋敷の中でなぞなぞを解く】これがいい!と決まりました。

なぞなぞを解くだけでなく、解いた先にさらに担任からのミッションを追加し、最終的に宝箱にたどり着くという内容で準備を進めました。

それともう一つ、自分の得意なこと、好きなことの発表時間を作ることになり早速準備に取り掛かり始めました。

準備はこのような形で、まずは各自自分の発表内容を考えました。すぐに決まる子、何にするかじっくり考える子それぞれでしたが、一人ひとりが自信をもってこれを発表したい!という内容が決まりました。

発表に向けて、みんなに話したいことを紙に描いたり、練習をしたりして準備を進めました。自分の準備が終わった子が「せっかくのお楽しみDAYだし、看板を作るのはどう?」と言ったのをきっかけに看板作りもしました!

とても素敵な看板ができて、子ども達の期待も高まります。

 

前日には買い出しへ行きました。二つのグループに分かれて、買い物リストを見ながら、買い物を進めます。

セルフレジも体験して、無事買い物終了。園に戻って買い忘れがないか確認しています。

 

いよいよ当日。

いつもよりテンションが高く興奮しているみんな。全員元気に参加することができてよかったです。

早速予定通り、おばけ屋敷の準備に取り掛かります。

「からかさおばけ!」「一つ目小僧!」「ながーいおばけ!」などなど、個性豊かなおばけたちが完成して、おばけ屋敷作りに取り掛かります。

おばけ設置後はいよいよ【おばけ屋敷でなぞなぞ】のスタートです。

2~3人ずつの3つのグループに分かれました。トップバッターのグループがドキドキしながら、出発すると…

「怖い!無理だよ!!!」すぐに帰ってきました…

そんなに怖いの?と他の子たちも驚きを隠せません。

どのグループも行ったと思ったらすぐに帰ってきました…。

みんな「怖くて無理!!!!!」とのことだったので、最終的に明かりをすべて点けて、おばけ役の先生にも出てきてもらい(出番がありませんでした)みんなでなぞなぞ探しとなぞなぞ解きをしました。

なぞなぞは全部で16問!無事すべて見つけて、解くことができました。

そして一人ひとつ★を見つけて部屋に戻ってきました。

そのあとは、給食の先生にジェスチャークイズです。見事全員当ててもらうことができて、更に★をもらい、宝箱と宝箱の鍵の在りかを探します。

宝箱の在りかは、一人2つ持っている★に数字とひらがなが書いてあります。用意されている紙と同じ数字のところに★を置くとメッセージが完成する仕組みになっています。宝箱の鍵の在りかは、なぞなぞの問題の紙の裏に隠されています。番号順に繋げるとメッセージになっています。さあ、誰か気付くかな?

思ったよりも早く子どもたちが気付き始めました!

「ねぇ、これ同じ数字のところ置けばいいんじゃない?」

「裏にひらがなが書いてあるよ!」

メッセージを完成させて、隠し場所へ一目散に向かい、宝箱、宝箱の鍵を見つけました!!!

中身はスイカとメダルでした。

スイカを見つけたってことは、次はスイカ割り!!!これも子ども達がとっても楽しみにしていました。

さてさて、どういう順番でスイカ割りしようか~?子ども同士話し合って決めました。

目隠しをすると…「えー!!何にも見えない!!!」「これじゃ無理だー!!!!」と叫ぶ子ども達。

友だちの指示を聞きながら進んでいきます。

スイカが割れましたー!!!割ったのは最後の子でした!「すげー!!!割った感想は?」と割った子を囲んでヒーローインタビューも。

次はこちらも楽しみにしていたクッキングです。

ピザを作る子は生地を伸ばして、ハンバーガーを作る子はハンバーグの形成を行いました。

そして好きな具材をどんどん乗せ、焼いてもらい完成

自分で作ったピザ・ハンバーガーは格別なようで、いつもより大きな口で食べていました

デザートは、自分で作ったゼリーの上にトッピングをしてパフェを食べました。

アイスも乗せて「おいしい、おいしい」とたくさん食べていました。

子ども達の嬉しそうな表情を見ると私たちもとっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました

 

「いつもよりたくさん食べてお腹いっぱい!!!!」と子ども達。

食後は少し休憩をして…

最後のお楽しみ、発表のスタートです。事前に子ども達と決めた順番で前に出て発表します。

それぞれの内容で、事前準備もとっても頑張った子ども達。発表はどうかな、恥ずかしがって出られない子もいるかな?と心配半分、きっとできるという期待半分でしたが、みんな自分の力でよく頑張りました!心配の必要はなかったようです。

この経験が自信へと繋がりますように。

お楽しみDAYを通して、よりクラスとしての団結力が高まった気がします。

自分たちのやりたいことをどうしたら実現できるか、友だち同士で考えたり協力しながら進めてきました。

友だちの話を聞いたり、協力することで世界が広がることもたくさんありますよね。

今後の行事もクラスみんなで楽しんでいきたいです。

 

週明けにはみんなでお楽しみDAYの絵を描きました。

あんなに怖がっていたけど、おばけ屋敷も楽しかったそうで安心しました。

「全部楽しかった!!!またやりたい!」

最高の言葉です♪

大きくなっても、保育園でのお楽しみDAY楽しかったなー!と記憶に残ってくれていると嬉しいです♪

さくら組のみんな楽しい1日をありがとう。

保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆7月のお誕生会☆ | トップ | 7月の様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

*日々の様子*」カテゴリの最新記事