goo blog サービス終了のお知らせ 

女性元気に若返るために

赤ちゃんが欲しい方へのアドバイスと
健康について

ガソリンの値段、みました?

2008-07-02 12:10:47 | 社会 
今朝、寝坊をした長女を学校に送って行ったかえりに
スタンドの表示をみたら、184円、お次は、183円

灯油を見てみると、なんと、125円どっひゃー!

夏場、家庭で灯油を使うとしたら、ボイラーくらいいでしょ
普段なら、値下げになる時期でしょうに

5月から、26円も上がったんですよ。
今まで、18リッターの値段表示をしてたお店が、いきなり1リッターの値段になっているんですよ。

昨年の冬に出来たスタンドで、電光掲示板なのですけど、
たぶん、2千円超えの表示が出来ないんでしょうね。
そんなに上がるとは予想してなかったのでしょうね。(みんな、そうでしょ!)

Sちゃんは、「冬が怖い」と言ってました。

Mちゃん家は、「茶碗荒いのとき、お湯禁止。」だと言われたそうです。

節約も、いいけど、寿和丸の転覆のように
命に関わる節約は、やめたいですね。

いや、そんな節約はしなくても、いいような社会にしなければいけないのですよね。


いよいよか(・o・)

2008-06-21 14:05:48 | 社会 
一昨日、漁師さんが生きるか死ぬかの瀬戸際のことを書いた。

今度は、農家の人たちも

今だって、機械の燃料費・ビニールハウス・加温燃料費と
梱包代が、石油の関係上、値上がりしている。


今度は、中国のリン鉱山にすべて、税金がかかると
事実上、輸出ストップとのこと

昨夜、父が「『7月から、肥料、倍に値上がりすっから、今のうちに買っておげ』って、言わっちぇ来た。」と

リンが入ってこなくなることは、知っていたけど、
いきなり倍になるとは、思っていなかったし、まだまだ、先の話だと思っていた。

新聞をみると、最高7割高になると。


今までネットやメルマガで、早めに入ってきてたいろいろな情報は、現実がするまで、数年、早くて半年以上かかっていた。

けど、今、ネットで流れている情報は、ものすごく早く、現実になってきてる。
時間が加速化されているのか。

今日、21日、夏至を境に
これから、天災・経済・政治・社会いろんなものの崩壊が、加速されるという。


25日、地震来ない事を祈ろう!


どうして

2008-06-19 18:10:26 | 社会 
イカ釣り漁船がボイコットをしているのは、日本だけでない。

韓国・フランスその他の国では、暴動まで起きている。

マネーゲームの煽りを受けているのが原因だろうけど




どうして、生産者が、値段を決められないの?

農・魚業者は、いつもいじめの対象になっているように思える。

だから、後継者がいないんだよ。


イカの値段は、消費者にとって、とっても高くなっている。

けど、漁師さんたちに入ってくる、お金は、変わらない。

儲けているのは、仲介業者だ。

漁師さん達が、値段を決められない。

そこを省くだけでは、どうしようもないけど

でも、省いただけでも、かなりの利益が、漁師さんたちに入ってくるはず。


これは、農家の人たちも同じ事

魚だけでなく、米・野菜・果物だって
仲介業者が設けているだけ

このシステムを改善できないのだろうか。


後部座席シートベルト着用

2008-06-03 12:05:02 | 社会 

昨日、Sさんが、タクシーで、帰られた時
そこのタクシー会社の運転手さんは、ドアを開けて乗るまで待ってて閉めてくれました。
いろんな、タクシーが来るけど、わざわざ、手でドアを閉めてくださる運転手さんは、そう多くない。

お見送りも、運転手さんが車に乗ると、すぐに出発するので、終わりだと思っていたら
なかなか、出発しない。

そう、後部座席のシートベルトをしてあげていたのである。

そして、自分のシートベルトをして、やっと出発

いやー、なかなか親切な運転手さんだったなあ。

そい言えば、75歳以上の運転手さんは、「もみじマーク」をつけなければならないんだった。

テレビで、「お客が減るのでは」と心配していた運転手さんもいた。

けど、今の、若者の無茶な運転より、ずーっと安全運転してくれる人も多い。

運動神経などの測定でも、30~50代なんて方もいた。

「もみじマーク」をつけなきゃいけない人は、
歳でなくて、個人の問題のような気がするんだけどね。


これも、見て!

2008-05-28 18:04:09 | 社会 
さっき、入ってきたメルマガからです。



緊急情報・四川省大地震で「核ジャック」が起こっていた


 先日のテレビ朝日の「報道ステーション」でも特集を組んでいましたが、四川省での
各施設がどうなっているのか、今全世界が注目し始めています。
 今回の四川省地震で米国の軍事関係者がもっとも懸念したのは、中国版ロスアラモス
と言われる核兵器製造施設がどうなったか、だったと言われます。今回の地震でチェル
ノブイリ型の惨事が予測され、米国の偵察衛星は地震発生直後からいまも目を凝らして
動静を観察し続けています。(報道ステーションの番組内で、某大学教授が中国より米
国の方が現状を最も良く把握している筈だと証言していました)

 中国は四川省内の1カ所に研究用原子炉(暗号名「821」。燃料はプルトニウム型)、
その他2カ所に核燃料生産施設、2カ所に核兵器製造施設を有し、いずれの施設も今回の
地震の震源地から約64キロ─約144キロ離れた地点に位置していると見られています。
 つまり四川省には兵器用プルトニウムの抽出可能な高速増殖炉から起爆装置の研究室
までがそろった、核兵器の秘密製造工場があった訳です。
 さらに中国は現在240発以上の核ミサイルを保有していて、その多くが四川省内にあ
る岩をくり貫いたトンネル内の貯蔵庫で保管されていると見られています。

 中国側の発表では建物は倒壊するなどの被害はあったが、放射能漏れは起こっていな
いというのですが...。果たしてどうなのでしょうか。
 
 5月24日には中国政府の関係者が、核に関して異例の情報公開を記者会見で行いま
した。その内容は、地震での建物の倒壊はあったが、放射能漏れは起こっていない、し
かし核関連物質の15個のうち3個はがれきに埋まって回収不能であるというのです。
しかし、これら未回収のものが具体的に何を指すのかは一切明かしませんでした。問題
の未回収の核関連物質が何であるかについては、一部では核弾頭ではないのかという見
方も出始めています。

(引用おわり)

昨日、アップした六ヶ所村の下には、活断層が走っているそうです。

ジョセリーノ氏の予言では、今年、いろいろ起きそうですけど
地震、来ないとことを祈りましょ!


物がない

2008-05-26 09:26:26 | 社会 
昨日のテレビにて

そのⅠ

日本は、世界で治安のいい国第5位

こんなに、毎日殺人事件が起きているのに

これって、世界全体の治安が悪くなっているってことではないかなぁ



そのⅡ

バングラデッシュのお母さんが「5時間も並んでいるのに、お米一粒も手に入らない。」と嘆いていた。

米を主食としている国では、瀕死の問題だ。



父が「そのうち、日本もそうなっさ。」  ここまでは、納得!

父「だがら、金だけ持っていんなねんだ。」  はあ????

ももな「金持ってだって、買わんにぇんだぞ!」

父「・・・・・・・」

母「田んぼ、残しておぐがら、ばっこ(う○ん)でも、入れて、手で田植えさんなねゴデ!」(笑)

母は、昔ながらの、田んぼに、肥料(肥溜め)をやって、米を作れって、

笑いながら言ったんですよ。

自分達が、生きている間は、米不足も、買えなくなる物もないと思っているんですよ。



でもね、夕方、買い物に行ったら

子供達が「バター買って」というから、乳製品コーナーのところに行くと
チーズが2割引き、マーガリンが2割引き、

じゃ、バターもと探したんですけどね、どこにもないんですよ。
もう一度、探したら、小さなスペースがあり
「誠に申し訳ございませんが、バターの入荷は制限されており、・・・・」と
小さく書かれていた。


そういえば、タレントさんが「この前、バターを買いにいったら、いつものがなくて、隣のバターを手に取ったら、1400円以上するんでよ。」と言っていた。

都会の話しだけではなかったのだ。

そして、その スーパーには、高いバターすら、置いてなかった。


父よ、お金があっても、品物がなければ、買えないんだよ。

闇市でもあれば別かもしれないけど、

いずれにしても、お金は、紙切れになるときが来るのは近いような気がする。




いまさらかい

2008-05-21 15:03:53 | 社会 
フランス(?)は、減反廃止を世界に呼びかけましたね。

でも、田んぼを1年休ませると3年は、まともに収穫できないと言われてます。

日本の田んぼは、何年休んでいるのでしょう。

減反で、手当てをもらうためには、「代掻き(しろかき)」まで、やらないともえなかった

そこまで、やらせといてなんで、苗を植えさせないのか、不思議だったけど

今なら、いつでもその田んぼを使えるようにしたのだろうと推測される。


でも、1反につき、2万円くらいしかもらえなく、「手間賃にもなんねぇ」と父は嘆いていた。

そんな減反を無視して作っている人も、少なからずいた。

でも、罰金もなにもなく、米の自由化で、高く買ってもらえる業者を見つけた人は
農協や政府米として出荷している人より、賢いと思った\(^o^)/



今現在

こんなに物価が上がっているのに、米・野菜農家が得る収益は、全く変わってない。
返って、運送手当てなど、上がっているかもしれない。(うちの収穫期は、夏と秋だから、まだ、わからないけどね)

それにしても、おとなしい農家の人たち

種・肥料・消毒・梱包・田んぼでは、土まで買うときもある。
それに、機械に整備料・燃料
水利費・土地の固定資産税などなど

野菜や果樹によっては、もっとかかるものがある

ほとんど、手間賃は、ない。


それをどうにか、値上げ交渉などをしてくれる組織とか作らないのか
お迎えのKさんに聞いたら「農協がそうさんなねゴデ」と
「でもヨ、今の農協は、農家のための農協でなくて、農協のための農協だがら」と


「共済どが、保険ばっかり入るようにくるけど、米の値段や野菜の値段を上げようなんてしてくれないもんな」

そう、買っていただいている業者にいいように値段を付けられ
手間賃まで取られ、それでも、販売方法をしらないから、
今までの、安い業者に出すしかない。

そんな親の世代を見ている子たちは、誰も農家を継ぎたがらない。


今更、減反廃止をしても、作る人たちがいない。



日本産を食べるためには

2008-05-17 14:48:13 | 社会 
天気良くなってきましたね。

そのうち、台風4号が来そうですけど(^・^)

山形は、田植えまっさかりです。

うちは、一昨日終わりましたけど
朝仕事に、苗運びだけ、手伝いましたよ。

父が手術をしてから、家で食べる分しか、作りませんけどね。



テレビを見ていると

アメリカなどの輸入米があまって来ているそうで
アジアの米不足の国に輸出するなんて、言ってましたけど

日本米は、どうなっているのでしょうね。

自分の家で、米・野菜を作っている人はいいでしょうけど

これから、日本製の物は、中国の億万長者に根こそぎ持っていかれそうですよ。


そうなると結局、外国産を食べる事になるんでしょうね。

みなさん、そうならないためには、自給自足ですよ。

今のうち、農家に弟子入りした方がいいですよ。

国境があるために

2008-05-14 17:21:03 | 社会 
今朝のテレビで、シルベスタースターロンが出てました。

私は、戦争映画が苦手なのですが、

「ランボー、最後の戦場」の予告をちょっとテレビでやってましたけど

超残酷で、ちょっと見てられませんでしたね。


ミャンマー出身の方に、みてもっらって、感想を聞いてたところ

「あの残酷さは、うそじゃないし、もっと悲惨かも」と言ってたんですよ。<(_ _)>

R-15にもなってましたけど


今回のミャンマーのサイクロン被害、拡大しているようですけど
軍事政府は、あの国の状況では、絶対に他国を入れないでしょうね。

ちらっとみたところだけで、

田んぼに、地雷を投げ込んで、そこを走らせて、銃で撃って喜んでいるんですよ。
キチガイですよ。


サイクロン被害に寄付しましたけど
実際に、あの状況では、政府人間だけにしか、物資は、行きませんね。

北朝鮮に支援物資が送られても、すべて、金正日の口にしか入らないのと一緒です。


中国も、災害救助を断わっているみたいですね。

どうして、国境なんてものがあるのか。

助けに行きたいのに、助けることができない。

災害が起こったときに、じみじみ考えさせられます。


パンダどころじゃないぞ!

2008-05-10 10:29:21 | 社会 
中国の胡錦濤国家主席が来日でしから

騒がれているのが、卓球とパンダですね。

そんなどうでもいいことだけが、メディアでは、取り上げられていますね。



冷凍餃子問題、東シナ海ガス田問題は、全く手付かずですか。


それにまして、全く問題視されてないことが、起こっているようですよ。


メルマガの情報ですけど、
中部地方の農協系のスーパーの米の在庫が全くなくなったということが起こったそうです。

その話を聞いたときは、「米粉の作りすぎでは?」なんて、笑っていたのですけど

2・3日後に、

今まで、中国への米の輸出は年間120万トンと制限されていましたが、
中国への米輸出が全面解禁されたという事実です。事実上無制限に輸出することが可能になったのです。

て、どういうことかといいますと


中国には約3000万人を超える億万長者が存在するといわれてるそうです。
彼らは「安全」「安心」な食べ物に対して、金にいとめはつけないそうです。


昨年、阿部司氏の講演でも、1本3,000円のにんじんをヘイキで買って行くと話がありました。なぜかというと、日本のものは、安全だからと。


九州のいちご「あまおう」だって、一パック6,000円のものを何パックも買って食べてるのをテレビで見ましたよ。

日本の庶民では、考えられません。

銀座の高級デパートでは、中国人団体さんのために、店員さんが
中国語を勉強させられてますね。



ようするに、中国の金持ちに、日本の良いものを根こそぎ持って行かれちゃうってことですよね


今にも、米不足が騒がれてもおかしくないのに、日本人の4分の一に当たる人数の中国人が品物を買っていったら、超インフレどころが、物自体がなくなちゃうじゃないですか。

現在、中東では、食料が全くない状態らしいですけど

日本でも、そうなちゃうのは、時間の問題でしょね。

だって、いまだに「田んぼ、作んな。」って、言っているんですよ政府は(~_~;)