Rum_sekiのお勧め

Rum_sekiが見たり聞いたり調べたり。

ISIS chanとISIL kun(ムスリムの子供達)その47 オランダ

2016-04-24 17:22:08 | 日記

オランダは、41,864平方キロメートル(九州とほぼ同じ)、人口は1,697万人(2015年12月 オランダ中央統計局)ヨーロッパ北西部に位置し、東はドイツ、南はベルギーと国境を接し、北と西は北海に面しています。

立憲君主制国家でオランダ王室とわが国の皇室は親密に交流しています。

ベルギー、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれており、カリブ海に海外特別自治体としてボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島(BES諸島)があります。

日本ではチューリップ、風車などが有名ですが、世界第9位の天然ガス産出量を誇る資源産出国でもあります。

オランダはライン川下流の低湿地帯に位置し、国土の多くをポルダーと呼ばれる干拓地が占めており、国土の1/4は海面下に位置するのだそうです。

因みに、ヨーロッパの玄関口の一つであるスキポール空港も海面下に位置しています。

宗教は、キリスト教(カトリック24.4%、プロテスタント15.8%)、イスラム教(4.9%)、ヒンズー教(0.6%)、仏教(0.5%)、無宗教・その他(53.8%)(2014年 オランダ中央統計局)で、ヨーロッパの国にしてはキリスト教徒が少ない印象です。

無宗教・その他(53.8%)というのは意外かも知れません。

憲法上の首都はアムステルダムですが、王宮、国会、中央官庁、各国の大使館などはデン・ハーグにあり、事実上の首都となっています。ロッテルダムに有るロッテルダム港(ユーロポート)はライン川の河口にあり欧州最大の港です。

また、ユトレヒトは、ミッフィーの作者であるディック ブルーナの出身地です。そのため、ミッフィー博物館があったり、世界で一つしかないミッフィーの信号機があったりと、ミッフィー好きにはたまらないスポットがあちこちにあります。

日本とオランダは4世紀に渡る長い交流の歴史があり、江戸時代の鎖国下、欧州諸国で唯一外交関係を維持した国です。当時オランダを通じてもたらされた学問・技術は蘭学と呼ばれ、後の開国・明治維新に向けての下地を準備、形成することになりました。

因みに、鎖国時に幕府が直接交流を持っていたのがオランダと中国(明朝・清朝)ですが、他に対馬藩が朝鮮王朝と、薩摩藩が琉球王朝と交流を許されていました。また、松前藩は北方貿易を許されていたそうです。

ただ、オランダと言っても直接交易していたのは国としてのオランダでは無く、「オランダ東インド会社」でした。

東インド会社は、アジア地域との貿易独占権を与えられた特許会社です。各国の植民地支配の尖兵でもありました。「インド」とはヨーロッパ、地中海沿岸地方以外の地域を指し、同様の特許会社に南北アメリカとの交易を行った西インド会社があります。

イギリス・フランス等各国ごとに設立され、オランダ東インド会社は世界初の株式会社としても有名です。

オランダ東インド会社は1602年3月20日にオランダで設立され、会社といっても商業活動のみでなく、条約の締結権・軍隊の交戦権・植民地経営権など喜望峰以東における諸種の特権を与えられており、アジアでの交易や植民に従事し一大海上帝国を築きました。

本社はアムステルダムに設置され、支店の位置づけとなるオランダ商館は、ジャワや長崎出島などに置かれましたが、18世紀末の1799年12月31日にオランダ政府により解散させられました。

設立当初はインドネシアにおける香辛料貿易を目的とし、マラッカを拠点とするポルトガルや各地のイスラム諸王国と戦いました。

1619年には、ジャワ島西部のジャカルタにバタヴィア城を築いてアジアにおける会社の本拠地とします。

日本やタイとの交易も手がけ、中国に拠点をもつことは認められませんでしたが、当時無主の地であった台湾を占拠し、対中貿易の拠点としました。

南アジアでは主としてセイロン島(現在のスリランカ)のポルトガル人を追い払い島を支配します。

日本ではカトリックとスペイン・ポルトガルのつながりに警戒感を強めていた江戸幕府に取り入りポルトガルの追い落としに成功、鎖国下の日本で欧州諸国として唯一、長崎出島での交易を認められました。

ポルトガルの追い落とした背景には、スペイン・ポルトガルでユダヤ人は改宗が強制され、異端審問などでひどい扱いを受けており、そこから追放されたユダヤ人はアムステルダムなど各地に散在し、そのユダヤ人が東インド会社設立に深く関係していたからという説も有ります。

また、イギリス東インド会社やフランス東インド会社もオランダとの競合に勝てず、東アジアや東南アジアから撤退して、インド経営に専念することになります。

 オランダ本国は、オランダ東インド会社が17世紀の成功によって黄金時代を迎えていた一方で、衰微の兆しが訪れていました。

17世紀半ばの3次にわたる英蘭戦争や絶対主義フランス王国との戦争で国力を消耗します。

1795年にはフランス革命軍により本国を占領され、この混乱のなかで1799年12月31日、オランダ東インド会社は解散、海外植民地はフランスと対抗するイギリスに接収されました。

ナポレオン戦争後、オランダは無事にイギリスから返還された東インドの領域経営(インドネシア)に主として専念することになります。

因みに、当時出島のオランダ商館にいたヘンドリック・ドゥーフなどが、祖国のネーデルラント連邦共和国(オランダ)がフランスに滅ぼされたために、一種の難民の状態となって日本に取り残されました。

ドゥーフは、就任前の1797年からすでに長崎の出島でスタートしていた日米貿易を1808年まで引き継ぎました。この日米貿易は、米国船が入港する際、オランダ国旗を立てさせてオランダ船に見えるよう偽装させて行われたものだったそうです。

増え続ける戦争地域からの難民は、現在欧州各国が抱える最大の問題となっています。

これまでドイツをはじめスエーデンそしてオランダなどが積極的に難民を受け入れてきましたが、今年に入りシェンゲン協定を無視し各国で国境警備を行うなど、難民の入国制限が実施されるようになってきました。

今年1月1日からEU議長国となったオランダは、この難民危機解決に関する提案をまとめました。

トルコからエーゲ海を渡りギリシアに上陸する難民は、即刻トルコへ強制送還するというもので、その代わりにトルコに在留する難民のうち年間15万人から20万人を合法的に欧州に受け入れというものです。

トルコでの難民受け入れ体制を強化するよう欧州が財政援助をし、その後トルコから合法的に難民を欧州各国に受け入れるということです。

欧州にとってぎりぎりの選択なのでしょう。

オランダは、他国で思想・信条を理由として迫害された人々を受け入れることで繁栄してきたという自負があるため、何ごとに対しても寛容であることが国民性なのだといいます。

オランダ東インド会社以来の伝統なのかも知れません。

ポルトガルが統治したカトリック国として近年インドネシアからの独立を果たした東ティモールとは異なり、東インド会社によるインドネシア統治に際してもキリスト教ではなくイスラム教の普及をむしろ領地拡大のテコとして利用した程です。

 

オランダでも難民受け入れの反対デモが起きています。

しかし参加者の内訳を見ると地元民は意外に少なく、全国各地に出張して反対行動を起こす人々が多いとも聞きます。

賛成する人は声が小さいのに対し、反対する人は声が大きい、そういうことなのだと思います。

オランダに限らず、日本を含めた他の国でも同じ状況なのかも知れません。

また、難民受け入れに限った話でもないのでしょう。

声が大きい人の言葉が、難民の子供達にも届いているのだと思います。

でも、声の小さい人の言葉が、少しでも難民の子供達に届けばと思います。

「あなたのことを心配していますよ。」って、

このブログの画像はisis_chanプロジェクトに参加されているイラストレーターの方々からお借りしています。isis_chanプロジェクトの目的は、ISが発信する残酷な画像のインターネットでのヒット率を低下させることだそうです。isis_chanプロジェクトにはガイドラインがあり、ムスリムと彼らの信仰の尊重、暴力的・性的表現・政治的主張の禁止等々決められています。私のプログは極力このガイドラインに沿って書いているつもりですが、抵触していると思われたら、それは私の文章力の無さから来るものだと思います。

もしisis_chanプロジェクトに興味を持たれたら、こちらをクリックして見てください。

<公式ホームページ>

http://isischan.web.fc2.com

<公式ツイッター>

https://twitter.com/isisvipper

<新着コンテンツの紹介>

https://daichkr.hatelabo.jp/antenna/960729927021214413

<英語版コンテンツ>

isis-chan2chan.tumblr.com

<DTM(UTAU・MMD)ライブラリー>

http://isis.is-mine.net/


ISIS chanとISIL kun(ムスリムの子供達)その46 チリ

2016-04-09 18:02:27 | 日記

チリは、面積が756,000平方キロメートル(日本の約2倍)、人口は1,776万人(2014年 世銀)南アメリカ最南端に位置する共和制国家で首都はサンティアゴです。

国民はスペイン系75%、全人口の88%がカトリック信者です。

南部の森林地帯の荒々しい美しさ、北部のアタカマ砂漠の広漠とした風景、南部のツンドラ地帯のパタゴニアなど、観光資源は豊富です。

ただ、日本からはあまりに遠いのが難点かと思います。

産業としては、観光以外は鉱業と漁業が主要産業です。銅は世界最大の生産国ですし、サケ類の養殖は世界のサケ類の養殖生産高の1/3で世界第2位です。

スーパーの魚売り場で塩鮭の切り身を買ったらチリ産だったということが良くあります。

日本との間では,1897年の日本チリ修好通商航海条約署名以来,伝統的に友好な二国間関係を構築してきています。日本からの投資は盛んで, 2011年から2013年の3年間,対チリ直接投資額において日本は1位を記録したそうです。

また、海岸線に沿ったペルー・チリ海溝では過去にしばしば超巨大地震(チリ地震)が発生して、太平洋対岸にあたる日本の三陸海岸等の環太平洋全域に津波で大きな被害が起きました。

津波で被災した経験を共有する宮城県南三陸町とチリとの交流も行われています。

太平洋上に浮かぶフアン・フェルナンデス諸島や、サン・フェリクス島、サン・アンブロシオ島及びポリネシアのサラ・イ・ゴメス島、などの離島も領有しています。

モアイで有名なイースター島(パスクア島)もチリ領です。

 

西部の太平洋との海岸線、東部のアンデス山脈、北部のアタカマ砂漠によって囲まれた国土は南北に細長く、北から南までの総延長は約4,630kmに及びます。

気候は幅広く、太平洋上に浮かぶラパ・ヌイ島(パスクア島、イースター島)の亜熱帯から、国土の北3分の1を占め、世界で最も乾燥した砂漠とされるアタカマ砂漠、中央部の肥沃な渓谷地域、そして元々は森林に覆われていた湿度は高いが寒い南部、ツンドラ気候が広がる最南部のパタゴニア地方に大きく分けられます。

パタゴニアは南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称で、アルゼンチンとチリの両国に跨るのですが、地形はアンデス山脈を境にアルゼンチン側とチリ側で大きく異なり、チリ側は、氷河期時代に形成された氷河が造成した、大規模なフィヨルドが広がっています。

この地の事を書いた椎名誠の紀行文「パタゴニア―あるいは風とタンポポの物語り」を読んだ方もいらっしゃるかと思います。

この地の生息動物としてはマゼランペンギンがいます。マゼランが発見したマゼラン海峡はこの地にあり、そこからマゼランペンギンと命名されたようです。

対岸はもう南極で、チリはアルゼンチンやイギリスと同様に「チリ領南極」として125万平方キロメートルにも及ぶ南極の領有権を主張しています。

 

16世紀以来チリはスペインの植民地でしたが、1818年事実上の独立を果たします。

1970年アジェンデ社会主義政権が誕生し、史上初めて選挙でマルクス・レーニン主義者の政権が誕生しました。ただ、与党の人民連合の中では穏健派と急進派の対立があり、アジェンデ政権末期の政治的混乱の一因ともなりました。

アジェンデ政権は鉱山や外国企業の国有化、農地改革などの改革を行ったのですが、あまりに急進的で有った為、技術者の海外逃避や農業生産の低下を招きます。

また、貧民層を救済する政策を採ったのは良いのですが、一方で中流層の生活は苦しくなって行ったようです。

外貨を使い果たしてハイパーインフレを招き、チリ経済は大混乱に陥り、物資不足から政権への信頼が揺らぐようになりました。

さらに、極左派はアジェンデを見限って工場の占拠などの実力行使に出るようになり、チリの社会は混乱します。

この混乱の中で、1973年9月11日軍事評議会がクーデターを起こします。アジェンデ政権は倒れ人民連合も崩壊し、翌1974年にはピノチェトを首班とする軍事独裁体制が発足しました。

深田祐介の「革命商人」は、アジェンデ政権の頃のチリで過酷な商戦を展開していた二つの商社を描いた小説です。小説と言っても殆ど史実でありノンフィクションなのだそうです。

物語の中で、チリ宮井物産の平川社長と部下の岸田はチリ陸軍にトヨタのランドクルーザーを売り込み、軍に接近していきます。一方、江利産商チリ駐在員事務所の海野とその部下坂部はアジェンデ政権発足以前より人民連合に献金し、親交を深めていきます。

江利産商の献金は人民連合急進派の武器調達資金となり、宮井物産の売ったトヨタのランドクルーザーは武装してクーデター時活躍したのです。

両者とも意図しないことでした。

平川社長と部下の岸田は日本のモノと技術に誇りを持ち、チリと日本がWIN-WINの関係が持てればと思ってのことですし、江利産商の海野と部下坂部はチリの貧民層の窮状を見て役立ちたいと思ってのことでした。

 

だれかを助ける、それはとても難しいことなのでしょう。

良かれと思って助け立つもりで、事態を悪化させてしまうこともあるのです。

それは、病気の時に薬を飲んだ時の副作用に近いのかも知れません。

イラク戦争から現在の中東の紛争に至る状況はそれに近いような気がします。

でも、病気の時に副作用を恐れて薬を飲まない訳にはいきません。

適切な薬を選び、副作用で体調を崩さないか体調を見極めながら服薬していきます。病気が再発しないために、病後の経過観察と体力の回復も重要です。

現在の中東の紛争でも適切な紛争終結の方法を選び、その副作用で新たな紛争を引き起こさないかを見極めながら実施していく必要があるのでしょう。

そして、紛争が再発しないために、紛争終結後の治安維持活動と人々の生活水準の回復も大切なのだと思います。

中東の紛争が終結し、人々の生活水準が回復したら、子供達の笑顔を沢山見られるかも知れません。

そんな子供達の笑顔が見られたら、素敵な涙が流せそうです。

 

このブログの画像はisis_chanプロジェクトに参加されているイラストレーターの方々からお借りしています。isis_chanプロジェクトの目的は、ISが発信する残酷な画像のインターネットでのヒット率を低下させることだそうです。isis_chanプロジェクトにはガイドラインがあり、ムスリムと彼らの信仰の尊重、暴力的・性的表現・政治的主張の禁止等々決められています。私のプログは極力このガイドラインに沿って書いているつもりですが、抵触していると思われたら、それは私の文章力の無さから来るものだと思います。

もしisis_chanプロジェクトに興味を持たれたら、こちらをクリックして見てください。

<公式ホームページ>

http://isischan.web.fc2.com

<公式ツイッター>

https://twitter.com/isisvipper

<新着コンテンツの紹介>

https://daichkr.hatelabo.jp/antenna/960729927021214413

<英語版コンテンツ>

isis-chan2chan.tumblr.com

<DTM(UTAU・MMD)ライブラリー>

http://isis.is-mine.net/