Rum_sekiのお勧め

Rum_sekiが見たり聞いたり調べたり。

ISIS chanとISIL kun(ムスリムの子供達)その36 ドイツ

2015-12-23 15:20:12 | 日記

ドイツは、面積が約35.7万平方キロメートル(日本の約94%)人口はEU域内では最大、世界第15位で約8,094万人(2014年)、EU経済を牽引している国です。

連邦共和制をとっており、首相のアンゲラ・メルケル女史は良くニュースで出ていますが、大統領がいることは余り知られていないかも知れません。現在の大統領はヨアヒム・ガウク大統領です。

お隣のフランスのフランス料理と異なり、余りドイツ料理はイメージが沸きにくいのですが、ドイツと言えばビールです。ミュンヘンのオクトーバー・フェストは世界最大のビール祭りなのだそうです。

プレートに乗ったソーセージ、キャベツの塩漬けザワークラウト、ジャガイモを食べながらビールを飲む、寒い冬場でも部屋を暖かくしていれば楽しめます。

ちなみに、「ジャーマンポテト」はドイツ料理と思われていることも多いのですが、ドイツにはいわゆる「ジャーマンポテト」はありません。

ドイツではシュペック(ベーコン)カルトッフェルン、または、ブラート(焼く)カルトッフェルンが近い料理で両者をジャーマンポテトと紹介しているケースもありますが、「ジャーマンポテト」は和製英語なのだそうです。

「カルトッフェルン」はドイツ語でジャガイモのことです。

 

料理はともかく、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が37件、自然遺産が3件で合計40件でイタリア・中国・スペイン・フランスに次ぎ5番目の登録件数だそうです。

また、ゲーテ、グリム兄弟、トーマス・マン等の作家やカント等の哲学者を輩出しており、その為か、人口10万人当たりの図書館数がG7で一番多いとか。

誰でも聞いた事がある作曲家バッハ、ベートーヴェン、ブラームス「ドイツ三大B」もドイツ出身です。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめとする世界クラスのオーケストラや音楽祭も多いですし、オペラは、年間上演数がオーストリアとスイスのドイツ語圏をあわせるとイタリアの4倍近く、世界でも群を抜く上演回数であり、諸外国からドイツ語を学んだ歌手が多く集まっているそうです。

もっとも、現代ではサッカーの盛んな国というイメージの方が強いかも知れません。

 

 

そんなドイツですが、世界で最も出生率が低い国のひとつで、1990年代以降、死亡率が出生率を上回る状態が続いています。その為、少子高齢化が進み、1人の高齢者を3人程で支える高齢社会に突入しておりOECD各国では日本の次に少子高齢化が進行しています。

移民受け入れに寛容な背景には、このような労働人口の減少という事情が有るようです。現在、国内居住者の約2割が外国人または両親の一方が外国人なのだそうです。

ただ、安価な労働力の流入がドイツ人の雇用悪化を招き、失業者の中には暴動に走る者も現れています。また文化的衝突からネオナチなどの外国人排斥運動に賛同して外国人を襲撃するなど、深刻な問題となっています。

移民を積極的に受け入れて来たドイツなのですが、国内の事情も有り、移民を制限する方向に進むようです。

EUの為のドイツとしてEUの政治および安全保障面での統合を推進する努力を続けて来たドイツが、他のEU諸国に同調せざるを得ないのかも知れません。

 

外国人排斥運動、それはムスリムの人々に対象を限ったことではないのです。

第1次世界大戦後の不況の折、ユダヤ人排斥運動が激しさを増し、欧州のみならずアメリカでもありました。それがホロコーストに繋がりました。

また、19世紀半ばから20世紀前半にかけてヨーロッパ・北アメリカ・オーストラリアなどの白人国家において現れた、黄色人種脅威論は、主に日本人を対象とした日本人排斥運動に変化していきます。

異質な者、弱い者を排斥する、それは学校でのイジメにも繋がる人間の性なのかも知れません。

学校でイジメを受けている生徒に、「私はあなたがイジメ受けている事を知っているよ。負けないでね。」って告げるだけでも、その生徒の気持ちが軽くなるのだそうです。

今、外国人排斥運動のムスリムの人々に対し「私は、あなたがつらい仕打ちを受けていることを知っているよ。負けないでね。」って伝えられたらと思います。

子供達の心が、これ以上傷つかないうちに。

 

このブログの画像はisis_chanプロジェクトに参加されているイラストレーターの方々からお借りしています。isis_chanプロジェクトの目的は、ISが発信する残酷な画像のインターネットでのヒット率を低下させることだそうです。isis_chanプロジェクトにはガイドラインがあり、ムスリムと彼らの信仰の尊重、暴力的・性的表現・政治的主張の禁止等々決められています。私のプログは極力このガイドラインに沿って書いているつもりですが、抵触していると思われたら、それは私の文章力の無さから来るものだと思います。

もしisis_chanプロジェクトに興味を持たれたら、こちらをクリックして見てください。

<公式ホームページ>

http://isischan.web.fc2.com

<公式ツイッター>

https://twitter.com/isisvipper

<新着コンテンツの紹介>

https://daichkr.hatelabo.jp/antenna/960729927021214413

<英語版コンテンツ>

isis-chan2chan.tumblr.com

<DTM(UTAU・MMD)ライブラリー>

http://isis.is-mine.net/


ISIS chanとISIL kun(ムスリムの子供達)その35 スウェーデン

2015-12-12 21:17:11 | 日記

スウェーデンは、約45万平方キロメートル(日本の約1.2倍)人口約975万人の北欧の王国です。北欧の国ですから、冬は国土の大半が雪で覆われてしまいます。

面積の割りに人口が少なく、世界の人口密度ランクでは235カ国中187位なのはその為かも知れません。

北部のスウェーデン・ラップランドはオーロラが見られる確率世界一で、「息を呑むほどに美しい巨大な氷の芸術アイスホテル」なんて物もあるそうです。

まあ、オーロラが見られるということは、それだけ寒い場所だということでしょうが。

 

今年も日本人2名が受賞したノーベル賞、その授賞式が12月10日スウェーデンの首都ストックホルムで行われました。(平和賞の授賞式はノルウェーのオスロ)。

ノーベル賞はダイナマイトの発明者、アルフレッド・ノーベルの遺言により1901年より始まりました。因みに、12月10日はノーベルの命日です。

平和国家のイメージが強いスウェーデンですが、専守防衛・中立政策を独力に近い状態で実効的に達成するために、軍需産業も発達しています。火薬メーカーのノーベル社はアルフレッド・ノーベルが設立しました。

また、SAAB(サーブ)社は自動車部門はGM100%子会社になりましたが、元来は航空機メーカーでビゲン、ドラケン、グリペンといった戦闘機を独力で開発しました。ボルボ (VOLVO) も自動車部門は中国の企業に買収されましたが、航空機部門のボルボ・エアロ(現在は英国GKNの100%子会社)は、軍用エンジンをスウェーデンの国防事情に合わせて独自に改良しています。

その他にも、第二次世界大戦以前から存在し、世界的なシェアを持つ重火器の老舗メーカーであるボフォース社や、第4世代機グリペンが搭載する最先端のアビオニクスなどを手掛けている通信機器メーカーのエリクソンが有名です。

もっとも、皆さんには、世界22カ国で展開する衣料品チェーンである「H&M」や、世界最大の家具チェーンの「イケア」の方が馴染み深いかもしれません。

両者ともスウェーデンの企業です。

 

福祉国家として知られているスウェーデンですが、移民が多いことでも知られています。

スウェーデン政府は人種に基づいた統計を一切行わないので詳細は不明ですが、スウェーデンの人口のおよそ20%が、外国生まれの者、また移民の子供なのだそうです。

シリア争乱の状況悪化に伴い、2013年9月には、シリアからスウェーデンへの亡命希望者全員を受け入れ、永住権を付与すると発表しました。

もっとも、拡大し続ける移民問題のひずみや、スウェーデン社会にとけ込まない移民に対する不満により、右派政党躍進しているようです。

でも、在日スウェーデン大使館公認のスウェーデン観光文化センターのサイトでは、冒頭で「やさしさに包まれるスウェーデンの旅へ」と書かれています。本当はそんな国なのだと思います。

スウェーデンには世界遺産も沢山あります。その一つバルト海に浮かぶゴトランド島ヴィスビーは1995年にユネスコの世界遺産に指定されたハンザ同盟の要塞都市です。

かつてバイキングの拠点だったヴィスビーは、13世紀から14世紀の間、バルト海でのハンザ同盟の主要な中心地でした。その頃建てられた城壁と200以上の倉庫や同時代の裕福な商人の住居が当時のまま残っています。

スウェーデンの首都ストックホルムと、ヴィスビーの町はジブリアニメの魔女の宅急便のコリコの街のモデルなのだそうです。

 

魔女の宅急便の主題歌は、松任谷由美(荒井由美)の「やさしさに包まれて」という曲です。

その一番の出だしの歌詞は、

「小さい頃は神様がいて、不思議に夢をかなえてくれた。」

そして、二番の出だしの歌詞は、

「小さい頃は神様がいて、毎日愛を届けてくれた。」

そんな子供時代を過ごせたら、

他人にも、自分にも優しい人になれる、そんな気がします。

紛争地域の子供達も、難民の子供達も、

日本の子供達も、そして世界中の子供達が、

そんな子供時代を過ごせたら素敵です。

季節はずれですが、こんなイラストを載せたくなりました。

 

このブログの画像はisis_chanプロジェクトに参加されているイラストレーターの方々からお借りしています。isis_chanプロジェクトの目的は、ISが発信する残酷な画像のインターネットでのヒット率を低下させることだそうです。isis_chanプロジェクトにはガイドラインがあり、ムスリムと彼らの信仰の尊重、暴力的・性的表現・政治的主張の禁止等々決められています。私のプログは極力このガイドラインに沿って書いているつもりですが、抵触していると思われたら、それは私の文章力の無さから来るものだと思います。

もしisis_chanプロジェクトに興味を持たれたら、こちらをクリックして見てください。

<公式ホームページ>

http://isischan.web.fc2.com

<公式ツイッター>

https://twitter.com/isisvipper

<新着コンテンツの紹介>

https://daichkr.hatelabo.jp/antenna/960729927021214413

<英語版コンテンツ>

isis-chan2chan.tumblr.com

<DTM(UTAU・MMD)ライブラリー>

http://isis.is-mine.net/