
24日から25日、一泊二日で和歌山マリーナシティーにクルージングでした。
今回急遽中村クルーのお孫さんが飛び入り参加です。
コースは下記通りです。

九日市の娘宅駐車場に集合して豊岡出石ICから相生マリーナに向かいます。
活発な男の孫さん5年生で楽しいクルージングになりそうです。
天候は二日間とも晴れで海況もまずまずです。
トイレ休憩も無く楽しく会話していると9時過ぎには母港相生マリーナに到着
事務所に立ち寄り給油費用を清算し桟橋へ
愛艇YURAKUⅢは既に海上に下ろして有り桟橋に係留中です。
車から面々荷物を運び船へ積み込みます。
エンジン始動!
さすがヤンマーマリンエンジン、軽快に一発始動
力強いヤンマー6気筒5600CCターボーディーゼルエンジンがうなります。
絶好調の様です。
10:00丁度予定通り相生マリーナを出港です。
沖で直ぐに姫路港出港の小豆島福田港行きフェリーとすれ違いYURAKUⅢの航海の安全を祈ってくれているようです。


途中播磨灘は霧がかかって見通し悪くレーダーとAIS頼りのGPSプロッター画面を見ながらの航行です。
明石海峡通過です。


大阪湾も霧の洋上、多数の底引き網漁船をレーダーでかわし神戸、阪神、大阪の各港から紀伊水道を通って太平洋に向かったり対抗して太平洋紀伊水道から各港に向かう大型船の本線航路があり横断して加太ノ瀬戸に向かいます。
関空沖は緊張の海域ですね。
垂水沖から大阪湾を横断、和歌山の加太ノ瀬戸を通過、和歌山住友金属和歌山製鉄所沖から和歌の浦沖そして目的地海南市和歌山マリーナシティーのマリーナに向かいます。

約4時間弱14:00前、和歌山海南マリーナシティーマリーナへ入港です。
最初にビジター桟橋に係留し事務所に立ち寄り係留手続きと費用清算です。
このマリーナ大型艇ばかり沢山係留されています。
ビジター桟橋はホテルの近くの専用浮桟橋が用意されていて庭園を通って直ぐにホテルロビー入り口です。






未だ時間が早いのでチェックインだけ済まして荷物を預け中村さんと孫さんは隣のマリーナシティー「ポルトヨーロッパ」遊園地へ

私は隣の天然温泉「紀州黒潮温泉」に向かいます。
まずはマリーナを見下ろす温泉展望レストランで生ビール十おつまみで一気飲みです。
そして角ハイボールです。
ゆっくりしたので二階の大浴場です。
マリーナ一帯を見下ろす展望大浴場と露天風呂があります。
露天風呂も風もさわやか寒さは全くありません。
最高です。
気ままにいっぱい気分でゆっくりつかり再び温泉レストランに向かいます。
ホテル宿泊者は二日間何回入浴しても無料です。
今度は角ハイボールでスタート、二杯目もハイボールです。
焼酎よりハイボール党に変身です。
中村さんたちもポルトヨーロッパ遊園地の後この温泉に来る予定ですが遊園地が楽しいのかやって来ません。
私はホテルに帰り部屋で休憩です。
眼下に愛艇を係留した桟橋が見えますね。

6階の部屋ですがマリーナを見下ろす展望風呂が備え付けられています。

間もなくすると中村さん二人も部屋に帰って来ました。
結局私がレストランに居るときに紀州黒潮温泉浴場に入っていたようですが会えませんでした。
さあ5:30分から楽しみな夕食です。
私たちは和食レストラン「四季彩」で会席を頂きます。
洋食レストランもありますね。


やっぱりハイボールで乾杯です。
客室からのマリーナを見下ろす夜景も奇麗です。

ぐっすり休んで朝食です。
バイキングレストランです。
マグロの解体ショーは今朝はお休み
マグロの刺身や漬、手巻き寿司は食べ放題です。
勿論ほかにもいっぱい料理があり、このホテルの朝食はネットでも人気で有名です。

10:00お土産も買ってさあ出港です。

今日も天候は快晴です。
海南マリーナシティーマリーナから紀伊水道、加太ノ瀬戸を通り大阪湾へ

ここからは又、霧?かすみ?で視界が悪くレーダーとAISのにらめっこの航行です。


結局関空の航空機の離発着を真近で真下で見る予定でしたが諦め神戸港へ向かいます。
大阪舞洲の大阪万博の工事中の建物を洋上見物する予定でしたが視界不良が予想されるため中止です。
大阪湾を南から北へ向けて神戸港に入港するためには大阪阪神港~九州方面の本線航路を横断する必要があります。
AIS画面を見ると東から西へ、西から東へ大型船から中小型船迄重なり合うように航行しています。
その航路を東西を見ながら隙間を縫うように横切って横断します。
何万トンの大型船が近づくと山の様です。
恐ろしくも感じますね。
横断しきった後はやれやれと胸をなでおろします。
アリのような小舟は優先権より逃げ回るような航行ですね。
神戸空港は飛行機は見えたのですが航空機も小さく迫力不足ですね。
神戸港に和田岬口から入港し近くの三菱重工神戸造船所の海上自衛隊潜水艦建造区で建設中の潜水艦の見物です。
余り近づけないので少し遠くになります。


そして神戸港中心部モザイク、ポートタワー、神戸新港中央突堤の「メリケンパークオリエンタルホテル」そして新港第一突堤神戸みなと温泉「蓮」と神戸みなと水族館「アトア」の隣の新港第2突堤に新築された4月オープンの「神戸ジーライオン」スタジアムの洋上見物です。






新港第3突堤は宮崎カーフェリーも停泊中です。
反対側は小豆島高松航路のジャンボフェリー岸壁です。

そして隣の新港第4突堤は神戸ポートターミナルの超大型旅客船のターミナルとポートアイランドや神戸空港に行く神戸大橋が通っています。
赤い橋は神戸大橋ですね。


神戸沖には国土交通省航海訓練所の帆船「にっぽん丸」も洋上係留停泊中です。



須磨垂水沖から明石海峡大橋を目指します。







播磨灘の航行も終了、左には家島諸島、間もなく右旋回、相生港入港です。

午後3時無事相生港相生マリーナに入港係留です。
孫さんにも大変楽しんで頂いたようで嬉しいです。
お疲れ様でした。
車に乗り換え豊岡に到着です。
又行きましょう。
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube 湯楽のお仕事 ルーティン動画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます