goo blog サービス終了のお知らせ 

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

先週末も悪天候

2013年02月03日 | ボート関係の話

先週末も悪天候

なかなかいい日ないですね

今週は木曜日から好天が続きそうです。

二泊か三泊でクルージングと行きたいところですね。

この予報のまま天候が変化しないことを祈りたいですね。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の備品取り付け

2013年01月31日 | ボート関係の話

今日は天気もいいので2か月ぶりに相生へ

先日購入した部品の取り付けに相生マリーナに向かいました。

相生は風もなく気温11度、春のようなポカポカ陽気です。

まだ新日本海フェリー二隻は売り先が決まらないようで係留中です。

レーダーリフレクター、ハンドル、カーナビ、滑り止めなどです。

ハンドルもアルビン純正から市販品へ

ノブ付きハンドルが欲しかったのです。

ナビゲーター席にはカーナビを・・・・・

早く出港したいものです。

今日はゴルフの方が良かったかな?

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルージングの予定が又葬儀に

2013年01月21日 | ボート関係の話

先週の土日もクルージングの予定が又ご近所の方の葬儀が行われ中止する事に

まあ悪い事がよく続くものです。

高齢化社会の現実を見ているようです。

さて船の用品ですがレーダーリフレクターをキャビン天井外部設置型に変更です。

他船のレーダーに自船の船影がよく写るようにする為のレーダー波の反射装置です。

特に夜間、大型船から早期に自船の船影を発見してもらう為です。

もう一つはハンディーサーチライトです。

入港、係船用のリモコンサーチライトは設置しておりますが海中転落者の早期発見にはどうしてもハンディーのサーチライトが必要です。

勿論夜間入港時の接岸時にも重宝します。

40万カンデラの明るさの投光器で遠くまで照らせそうです。

まあ安全第一で 

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のクルージング記録まとめて載せて見ました。

2013年01月16日 | ボート関係の話

 

過去のクルージング内容 を載せて見ました。 結構いろいろな所に行っています。 
去年の11月からまったく出港していません。

瀬戸内海が待っているぞ・・・・・・

  年月日          目的地 期間 
2012.11.25  高松クルージング  
2012.11.10  牛窓クルージング  
2012.10.08  淡路夢舞台クルージング  
2012.09.24  小豆島一泊クルージング  1泊
2012.09.11  船回送家島クルージング  
2012.09.02  丹後伊根クルージング  
2012.09.03  浜坂海岸クルージング  
2012.08.24  島根隠岐諸島クルージング  3泊
2012.08.01  岡山真鍋島クルージング  1泊 孫も含め家族で
2012.07.21  初のトローリング家島  
2012.06.12  真鍋島へ連中クルージング計画  エンジン不調中止
2012.05.31  牛窓クルージング  1泊 家内初クルージング
2012.04.28  長崎五島列島クルージング  6泊

2012.04.08  香川女木島クルージング  
2012.03.20  和歌山マリーナシティークルージング  1泊
2012.01.13  広島大久野島クルージング  1泊
2011-11.14  小豆島クルージング  
2011.10.10  日生諸島クルージング  
2011.10.03  淡路夢舞台クルージング  
2011.09.24  家島クルージング  
2011.08.07  香川小豊島クルージング  
2011.07.30  香川豊島クルージング  
2011.07.24  愛媛県伯方島クルージング  1泊
2011.07.24  アルビン28進水「YURAKUⅢ」  第3号艇
2011.01.09  香川粟島クルージング  1泊
2010.12.12  赤穂日生クルージング  
2010.11.22  島根隠岐クルージング  1泊
2010.09.03  島根隠岐クルージング  1泊
2010.11.06  浜坂海岸クルージング  
2010.10.24  山陰海岸クルージング  
2010.10.02  香住海岸クルージング  
2010.09.03  島根隠岐クルージング  1泊
2010.07.31  姫路加古川クルージング  
2010.07.22  家島小豆島クルージング 1泊 小豆島カンツリーへ船でゴルフ

2010.06.25  香川粟島クルージング  1泊 四国詫間カンツリーへ船でゴルフ
2010.06.19  家島クルージング  
2010.05.04  香川岡山塩飽諸島と四国クルージング  2泊
2010.03.30  愛媛広島芸予諸島クルージング  2泊
2010.01.30  日生諸島クルージング  
2010.01.10  愛媛県豊島クルージング  1泊
2009.11.21  香川志度クルージング  1泊
2009.10.29  真鍋島クルージング  1泊
2009.09.23  西宮大阪関空淡路クルージング  2泊
2009.08.10  隠岐クルージング  
2009.05.20  家島諸島クルージング  
2009.05.15  真鍋島クルージング  1泊
2009.05.01  長崎対馬壱岐クルージング  4泊
2009.04.19  高松金毘羅クルージング  1泊
2009.04.11  小豆島クルージング  
2009.02.08  岡山真鍋島クルージング  1泊
2009.02.01  家島諸島クルージング  
2009.01.05  広島尾道クルージング 1泊 
2008.12.13  小豆島クルージング  
2008.11.29  日生クルージング  
2008.11.22  高松クルージング  
2008.11.15  家島諸島クルージング  
2008.10.21  淡路沼島、香川粟島、芸予諸島クルージング  1泊
2008.10.10  小豆島クルージング  1泊

この期間記録なし
2007.10.08  島根隠岐クルージング  1泊
2007.07.18  新潟佐渡クルージング  3泊

この期間記録なし
2006.08.07  島根隠岐クルージング  1泊
2006.07.31  竹野海上花火クルージング  
2006.06.28  島根隠岐クルージング  1泊倉吉宿泊
2006.06.12  但馬海岸クルージング  
2006.05.21  日産セブリエ28進水「YURAKUⅡ」  第2号艇

船釣り中心で記録なし
2005.05.21  日本一周航海出発  33泊

この期間は主に船釣り中心
1994.04.01  日産FS750進水「YURAKU」  第1号艇

これからもどんどんいろんな海域や島に行きたいですね。

長距離では屋久島、種子島、伊豆諸島三宅島、能登屁倉島そしても一度北海道へ・・・・

YURAKUⅢは沿海航行可能艇ですから琉球諸島沖縄本島もOKですが、屋久島と奄美大島の間、トカラ列島海域の黒潮の複雑な高波が怖そうなので・・・・・

ごめんなさい度胸が無くて

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通夜と葬儀告別式

2013年01月05日 | ボート関係の話

元旦の夜入院先の病院で社員のお母さんが亡くなりました。

正月は火葬場もおやすみです。

四日は込み合っていたようで四日が通夜で五日が葬儀になりました。

三日間も自宅では大変です。

通夜、葬儀共参列させていただきましたが子供は何歳になっても親が亡くなることは寂しく悲しいいことです。

ご冥福をお祈りいたします。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海技免許更新講習会

2012年12月01日 | ボート関係の話

今日は海技免許の更新講習会です。

市民会館で行われていましたが今回は近くの城崎温泉マリーナです。

更新の人数が少ないのかな?

免許の写真が又一回り老けてしまいました。

この大切な人生、多いに海上散歩楽しみたいものです。

さて一昨日携帯交換しました。

ソニーのスマートホーン「エクスペリア」二年以上使いました。

スマートホーン初代の機種でした。

問題は防水機能が無いことでした。

洋上で水没して何かあったら海上緊急通報118番が出来ません。

勿論船外退避の時は防水ケースに入れますが緊急の時など余裕の無い時も安心です。

私にとってここが一番肝心なことです。

新発売の新型は電池容量も大きく、画面も広く地図を見るのには最適です。

シャープアクオスです。

色は白です。

勿論防水型です。

これで安心航海です。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の整理で相生マリーナへ

2012年10月27日 | ボート関係の話

今日は快晴

久しぶりに彼女に会いに相生マリーナへ

船の振動でテレビの台座が壊れていました。

両面テープでしっかり固定された台座がテレビとの接続のボルト止めの部分が振動で壊れてテレビが倒れていました。

台座の修復は不可能なので何かに立てかけてテレビを見るしかありません。

船の振動はすごいものですね。

逆光写真ですね。

係留ロープや、フェンダーロープの端末処理もやり直しました。

少し磨り減っていたエンジンのVベルトの交換も行います。

古いベルトは予備として確保

航海中のVベルト断切は漂流に繋がりますね。

そしてプロペラのピッチの変更ですが現在のピッチが結構ゆるいようで中高速タイプのエンジンではこれ以上ピッチを緩めない方が良いだろうとの造船所の提案で船首バウバースのスラスター付近に砂袋を積載しバウ上がりを抑えることにしました。

結果ターボーの立ち上がりが15秒ほど早くなり、この状態で当面使用することになりました。

まあ結果的にはプロペラ加工費用10万余り節約することになりました。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から一泊で瀬戸内海クルージング

2012年09月21日 | ボート関係の話

明日から瀬戸内海クルージングの計画をしました。

小豆島中心で近場でのんびりゆっくり行きたいと思います。

宿泊は小豆島ふるさと村です。

天気も穏やかなようで・・・・・

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑な台風16号と北近畿豊岡自動車道

2012年09月17日 | ボート関係の話

強烈な大型の台風16号、例年なら右にカーブして本州直撃又は近くを通るコースが一般的でした。

ところが今年は少し違います。

直進して中国大陸上陸や左にそれてベトナム方向に向かう台風もあります。

特に目立ったのはフィリピン南方から発生する台風が多い中、小笠原周辺で発生し本州南岸を西に向かい中国大陸へ・・・・3回ありましたね。

今回の台風も右に曲がらずほぼ直線で朝鮮半島へ

沖縄の皆さんは本当に大変でご心配お察しします。

超大型で強い台風と言うことで計画していた一泊での瀬戸内海クルージングも延期

瀬戸内海には結果的に土日に関してはそれほど大きな影響も無かったようですが

少し大事を取り過ぎたようです。

しかし北半球の台風は南半球の反対で時計の反対周りの左巻き

進行方向は北ですから台風の右半分は進行方向に向かって風が吹くので風速がより増し強くなります。

左半円は進行方向に逆らって風が吹くので風速が弱まり少し安心なのです。

今回は兵庫県からはるかに離れた西部を北に向かったので右半円には入りますが大した風は吹かなかったようですね。

台風の目の近くの右半円は怖いです。

さてチョイぶらドライブで11月開通する北近畿豊岡道の周辺の工事進捗状況や春から豊岡までの延長工事が決定し予算も下りた工事状況の確認です。

八鹿氷ノ山ICはほぼ完成し照明等や道路標識も取り付けが完了しています。

11月開通に向けてあと一息と言うところです。

延長工事が着工していることは国道を走っていて工事用の仮設道路など3箇所ほどは確認できていました。

国道から見えない養父市八鹿町九鹿地区では高速の橋脚工事の鉄骨やトンネル工事が始まっていました。

隣の谷の養父市八鹿町三谷地区もトンネル工事用の仮設道路をはじめ工事が始まっています。

隣の豊岡市日高町朝倉地区もすでに工事がスタート

最初の日高ICでも地鎮祭が行われた地区周辺で工事開始です。

用地の買収も順調に進んでいるようで八鹿氷ノ山ICから日高ICまでは完成を目指している4年後には間違いなく開通しそうです。

全区間で同時着工のようです。

問題は日高ICから豊岡南ICまでですね。

計画位置周辺の用地買収は別として工事着工の様子を見かけることは出来ませんでした。

これからも監視体制を継続していきたいと思います。

え・・・・必要ない?

余分なこと・・・・?

私の監視と工事の進捗状況には何の関係も影響も無さそうですね。

でも終点の豊岡ICまでは何時になるやら・・・・

私が車を運転できる間にせめて・・・・

北近畿豊岡道の全線開通は、わが郷土兵庫北部但馬地域にとっては唯一の明るいニュースであり希望であり夢です。

地元経済にとっても大きな期待が寄せられています。

主力産業でもある観光関連業種にとっては生命線であり命綱です。

どれだけ開通を待ち焦がれているか

少子高齢化の進行状況の激しい北兵庫にとって交流人口の増大は必要不可欠です。

JR複線化も望めない地域にとって唯一の高速交通網です。

まあ小型機の但馬空港はありますが・・・・・

但馬の魅力発信が益々求められています。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海おさらばです。

2012年09月06日 | ボート関係の話

今日で日本海はおさらば、日本海マリーナさんでトラックにYURAKUⅢを積み込みです。

気比ボートパークから近くの日本海マリーナさんに移動です。

無事積載完了

豊岡の駐車場で瀬戸内海への回送まで待機です。

近日中に移動予定です。

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする