goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

三川権現炎の祭り

2016年05月03日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日は朝から強風で落ち葉が大変です。

近くの地域で春祭りが二つあります。

一つは香美町の三川山柴燈護摩供祈願です。

もう一つは豊岡市竹野町の北前祭りです。

私は孫たちと三川権現炎の祭りへ

このような案内はがきが近所のおうちには届いていました。

今年の夏祭りの「行者祭り」の参考にしようと初めて伺いました。

JR佐津駅に車を止めてシャトルバスで向かいます。

約30分かかります。

会場は結構な駐車場があるのですが満車になるのが早いので今日は送迎専用バスで向かいます。

片道大人560円子供半額です。

バス待ちの時間にハイポーズ

孫たちもじいじがブログ用に写真撮ることは十分承知していてなれたものです。

さあバスがやってきました乗り込んで出発です。

孫たちのママがサンドイッチと飲み物を持参させていますが荷物になるので車に残してきました。

さあ三川山権現神社?に到着です。

駐車場はどこも満車のようです。

地元消防団員の皆さん多数と警察官20名程度で交通整理と警備をしています。

結構な人が来ています。

送迎バスが停滞で遅れたので10時からの権現太鼓奉納は終わっていました。

お面の一部だけ撮影

柴燈護摩供養の準備は万端です。

さあ・・・火が入りました。

始まりです。

護摩供養も終わり火わたりを待つ間に腹ごしらえ

家内の土産の栃もちも購入

屋台でたこ焼きを買って近くの小川のそばで孫たちに食べさせます。

さあ火渡りが始まりです。

ここは燃えカスの上を歩くのではなく上に杉の木を渡しその上を歩きます。

熱くないですね。

香住下の浜の帝釈寺とは全く形態が異なります。

燃えカスの上に全く新しい木を載せてその上を歩くのです。

帝釈寺の先ほどまで燃えていた炭の上を歩く形態ではありませんでした。

安全です。

でもある意味今一のような感じもします。

最後に木を取り除き再び燃やし去年のお札など持ち込まれたものを燃やします。

最後に栃餅ぜんざいがふるまわれます。

あまりたくさんの順番待ちなので諦めます。

 

ちいちゃな「幸せご縁の鈴」も全員に配られます。

地元役員の皆さん、消防団の皆さんお疲れ様でした。

帰りのバスの中に家内の土産栃餅を忘れて帰ってしまいました。

もったいないのでバス会社に連絡して食べていただくようにお願いしました。

今日は竹野で行われた北前祭りも強風で早めにテントをしまう等対応が大変だったようです。 

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフー地図に破線(北近畿豊岡道延伸)

2016年03月04日 | 兵庫県但馬地方の様子

 

私にとってはこの程度でも朗報です。

本当にうれしいです。

本日、北近畿豊岡道の延伸区間がヤフー地図に破線で(工事中)と記されました。

八鹿氷ノ山IC~日高ICの区間です。

毎日、今か今かと一日に何十回もヤフー地図を開いて確認していました。

来年3月までに開通する予定で急ピッチで工事中です。

初めて豊岡市に高速が乗り入れることになります。

夢にまで見た状況がもうすぐ現実になります。

楽しみです。

引き続き工事中の豊岡南ICまでの工事区間も満額の予算でよろしくお願いいたします。

安倍総理殿

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山川河川敷

2015年11月14日 | 兵庫県但馬地方の様子

日高町国府の円山川河川敷です。

土手の上はランニングコースで舗装され距離表示もあります。

でも自動車進入禁止ではありません。

河川敷には畑地がいっぱい続いています。

河川敷ながら登記された個人所有の畑地の様です。

葉っぱが全て落ちてしまい柿だけが数珠生りの木があります。

すごい柿の数です。

河原にはなぜか川のそばに小さな小さな石碑が

なぜだろう

画像の撮影は取りやめましたが

今日も昼食は神鍋高原の「おいしいおいしい塩焼きサバ定食」です。

店頭のおすすめ看板が食欲を誘います。

店の名前は「但馬食堂てんの店」です。

店主が近頃サバが大きくなって一層おいしくなったとのことです。

天かすうどんもセットされていますが焼きサバが本当においしいですね。

店主の言葉は大阪弁のような

今晩も孫たちがお泊りにやってきます。

にぎやかです。

はでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者祭り総会

2015年10月03日 | 兵庫県但馬地方の様子

夕べは夏祭り「行者祭り」の総会でした。

決算報告と反省会、そして懇親慰労会です。

少子化の世の中でお祭りの参拝者も年々減少しています。

何とか参拝者を増やすことができないか、皆さんから意見を頂き夜の祭りから昼の祭りに変更してはどうかとの意見が出ました。

夕方からの祭りの場合地元の方も夕食時になりますが城崎温泉の宿泊客も丁度夕食時

温泉街の散策の時間帯には祭りも終了していました。

そしてお祭り会場は城崎温泉ロープウエーイの乗り場の隣です。

日中であればそのお客さんも取り込めるのではないかとの少し甘い発想です。

この行者祭りのメイン行事は「柴燈護摩供養」です。

今月の18日に隣町の香美町下の浜の帝釈寺で柴燈護摩供養があり「火渡り」「??弓」の行事も行われるとの事です。

役員の有志で一度見物に行って研究してみることに反省会で決まりましたので一足お先に今日、先日購入したジムニーの試乗会もかねて帝釈寺に伺ってきました。

門先の広いお寺でした。

少々の雨でも決行されるとの事で時間も伺ってきました。

これから募集チラシを役員さんにお配りしお祭りの見学参加希望者を募ります。

当日は少し早めに出て餘部の天空の駅でも見学し、道の駅あまるべで昼食しながら柴燈護摩の開始時間の午後1:30に合わせるように時間調整をしようかと思っています。

柴燈護摩が45分程度、その後火渡りなどが繰り広げられるようで午後3:00には帰路につけるかなと思っています。

道の駅あまるべで昼食です。

香住に行ったついでに平家の落人集落「御崎」も久しぶりに覗いてきました。

餘部小学校御崎分校も健在です。

兄弟二人で通っているようでしたが?

その後村岡方面の小原地区矢田川にある「弁天淵」をのぞいてきました。

地域の村おこしでよく新聞記事に載るところです。

 

私の高校時代の同級生が社長の地酒「香住鶴」酒蔵の道路を挟んで目の前です。

そして村岡区山田地区へ

大きな山の斜面の土砂崩れで大きな岩が崩落しあわや民家直撃かと思われるような所で止まっています。

恐ろしいですね。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリ

2015年05月01日 | 兵庫県但馬地方の様子

豊岡病院に弟の見舞いに行きました。

駐車場隣のドクターヘリ駐機場にはヘリが待機しています。

見舞いに行っていても度々救急出動で飛び立っていきます。

ヘリが駐機場に待機していると言う事は緊急出動が無いと言う事です。

豊岡病院は日本でも出動回数がトップクラスとか?

出動回数が少なくなることを願っています。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰北近畿自動車道浜坂道路進捗状況

2015年01月12日 | 兵庫県但馬地方の様子

北近畿豊岡自動車道と並行して但馬の発展に重要なのが山陰北近畿自動車道(鳥取市~豊岡市~宮津市)です。

現在工事中の浜坂道路の進捗状況は下記サイトでばっちりです。

ありがとう工事担当、兵庫県新温泉土木事務所!

下記サイト見てください。

https://www.facebook.com/shinonsen

北近畿豊岡自動車道工事担当は国土交通省近畿地方整備局豊岡河川国道事務所

こちらはお役所仕事

詳しい進捗状況の報告HP皆無です。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡自動車道(八鹿IC~豊岡南IC)の画像です。

2015年01月12日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日は天候が悪いですが北近畿豊岡道八鹿ICから豊岡南ICの工事中の状況を撮影してきました。

ド素人画像ですがよろしく

まずは養父市八鹿町高柳国道9号線沿いの八鹿氷ノ山ICからの延伸部分の工事中の画像です。

丁度雨模様になりこのあたりの画像は最悪です。

国道9号線八鹿高柳消防署付近

奥に見えるトンネルはすでに開通している八鹿氷ノ山ICすぐのトンネルです。

但馬農業高校前の豊岡方面トンネル工事

養父市八鹿町九鹿地区の橋梁とトンネル工事

緑の幕の左は豊岡方面の三谷トンネル南工区の入り口です。

トンネル工事の残土排出機械でしょうか?

橋梁は完成ですね。

皆さん頑張って

三谷トンネル北工区です。

八鹿町宿南から青山にかけての工区です。

大きなクレーンも見えます。

日高町朝倉工区です。

こちらのトンネルはまだ未着工

このトンネルの出口は日高町九斗になります。

八鹿方面側はトンネル工事中です。

日高町朝倉工区

日高町久斗、朝倉方面トンネル工事中です。

トンネルを掘り進む掘削機械でしょうか

日高IC付近の橋脚です。

日高町日高西中学の山手、水上~山本工区

山の上を掘り下げていますね。

仮設橋も大きなものです。

谷違いの日高町山本工区

日高町藤井の日高北IC付近です。

豊岡市上佐野地区(空港線)の豊岡南ICの工事です。

上佐野、豊岡南IC工事中

日高方面のトンネル工事の準備工事中です。

真新しい豊岡南ICの橋脚です。

頑張ろう但馬!夢但馬!素晴らしい未来但馬!

ご覧いただきありがとうございます。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする