goo blog サービス終了のお知らせ 

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

北近畿豊岡自動車道豊岡IC工事の様子

2019年07月01日 | 兵庫県但馬地方の様子

豊岡道豊岡IC工事に伴う豊岡病院職員駐車場の拡張工事ですね。

下記画像上部の青いダンプカーの辺りが豊岡ICに成ります。

画像左側から上佐野に出来る豊岡南ICから伸びる豊岡道が接続され将来は右方向に伸びて178号新堂に予定されている豊岡北IC・山陰近畿道のJTCへと続きます。

豊岡IC近くに計画されていた道の駅が用地不足で豊岡IC~豊岡北ICの途中に変更し予定されているようです。

手前の白い4トンユニックが走っている部分がICと病院下交差点を結ぶ連絡道路ですね。

ICから但馬空港まで繋がる予定で工事中です。

途中臨空小規模工業団地も計画されています。

来年の上佐野豊岡南ICの開通から遠くない時期にこの病院上の豊岡ICまで開通予定です。

但馬の夢!一日も早い開通が望まれます。

国交省さん思いっきりの予算で早期完成を望みます。

頑張れ国土交通省!頑張れ日本!

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬の小京都「但馬の城下町出石」の桜

2019年04月09日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日は天候も快晴、花見にぴったりです。

家内も午後からは少し手すきになり出石に花見へ

出石城址をバックに!

時計台「辰鼓楼」をバックに!

登城門をバックに!

隅櫓バックに!

枝垂桜もきれいですね。

皆さんこの黄色い花の名前分かりますか?

珍しい花ですね。

出石の出石印刷さんの前で発見!

さて私は体重増で苦戦しています。

チラシですごいアプリを発見!

一日一粒、一カ月飲んで10キロ体重減が可能との事!

本当ですか?誰でも減りますか?

しかもお試し価格500円、定価は5000円余り!

さて今日で二日目、ですから2粒飲みました。”笑”

さあ1か月後どうなるか?

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊岡道・山陰近畿道予定

2019年03月05日 | 兵庫県但馬地方の様子

山陰近畿道の豊岡北IC~城崎ICの路線帯が決定しました。

城崎ICは城崎町飯谷に決定されました。

もちろん城崎ICと言う名称は私の勝手な予想です。

城崎温泉ICかもしれません。

北近畿豊岡道の日高神鍋ICから豊岡南ICまで約7キロは2020年度中開通させると国土交通省が発表しました。

2020年度年度中では無く2020年(来年)の遅くてもカニシーズンまでに開通を!

欲を言えば来年の夏シーズン前に開通させてほしいですね。

国交省様お願いします。

さて豊岡病院側の 豊岡道豊岡ICはすでに事業中で工事が着々とおこなわれています。

あと豊岡ICから新堂178号線いねむりパーキング側に建設予定の豊岡北ICまでの事業化が期待されます。

豊岡北ICからは佐津ICから豊岡北JTCそして城崎ICと予定されている山陰近畿道と名前が変わります。

豊岡北ICから円山川を渡り城崎ICへ!夢のようです。

残念ながら最低でも後20年、遅くなれば30年後位が開通予定になるでしょう。

早ければ私が90歳、遅ければ100歳です。

あの世で夢を見る事に成りそうですね。

せめて車の運転が可能な間に豊岡北ICまで開通してほしいものです。 

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風24号来襲

2018年10月01日 | 兵庫県但馬地方の様子

超大型の台風29号が日本列島に襲い掛かりました。

沖縄から北海道まで縦断通過です。

幸い我が兵庫北部但馬地方は一部道路の冠水等で通行止めの時間帯もありましたが大きな災害もなくほっとしています。

交通機関は全面運休で城崎温泉にとっては宿泊予約キャンセルラッシュで大打撃です。

ましてや土日に当たりお客さんも大変多い時でしたから大損失ですね。

弊社管理課事務所は今回も前面道路が冠水で一時通行止めに

しかし前回ほどの水位ではなく駐車場の一部が冠水する程度で終わりました。

旅館駐車場の塀が老朽化しているので大風が心配でしたが無事で何よりです。

建物の一部で湧水がありましたが大事にはならずやれやれでした。

それにしても台風の上陸が多くて大変ですね。

すぐ後ろに台風25号が追いかけていますが・・・・・・

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県全域大雨特別警報も!

2018年07月07日 | 兵庫県但馬地方の様子

今回の梅雨前線による西日本一帯の大雨は3日目

ついに大雨特別警報や一部地区ですが国府地区の一部、福田、下陰が避難指示が出されました。

午後3時ごろからは雨も上がり一安心です。

大河円山川の水位も安全水位まで減少しました。

昨日の弊社ユラク管理課事務所前の様子(下記三枚)

これが来日川仮設橋、今日はご覧の通り(同じ場所ですね)

事務所前の橋上欄干から来日川仮設橋を望む(画像提供)

海の駅

 

福田卸市場前道路

  

178号豊岡バイパス沿い

 

 

下陰鉄橋下の川

精工社横の道路 

来日津山商店

来日海の駅

右岸玄武洞ミュージアム手前赤石側より

  

田鶴野小学校

六方川擁壁

二見上の鉄道踏切渡ったところから城崎方面

 

西谷不動尊の川

各地の道路が冠水や危険予防のために通行止めになり城崎温泉のお客様も大変です。

結局湯楽では今日土曜日のお客様全組に日にち変更をお願いし全てキャンセルにして頂きました。

無理にお越し頂いても大変です。

JRや大阪、神戸行き特急バスもすべて運休

高速も北近畿豊岡道を始め、播但道、舞鶴若狭道も全て通行不能になりました。

城崎温泉に通じる道路も先ほど一部開通、メイン道路も明日朝までには開通するでしょう。

午後6時大雨特別警報解除で警報に格下げられました。

もう安心です。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前線による大雨続く

2018年07月06日 | 兵庫県但馬地方の様子

梅雨前線による大雨が続いています。

兵庫県北部の但馬地域に於いても、特に南部や西部が大雨のようです。

我が豊岡市城崎温泉も但馬の大河、円山川も南部に降った大雨で豊岡中心部と城崎温泉を結ぶ県道が昨夜一部冠水し今朝まで通行止めが発生しました。

日中は豪雨は無く雨も小康状態が続きましたが夜になって再び雨脚が強くなっています。

先ほど近くの岡山鳥取両県でも大雨特別警報が発令されました。

豊岡地域でも警報は出っ放しで雨雲レーダーも赤表示が出たり消えたりの不安な状況です。

何とかこれ以上の雨量にならないことを祈るばかりです。

城崎温泉の湯楽でも今晩宿泊のほとんどのお客様からキャンセルが入りました。

お越し頂いたのは偶然自家用車で四国からのお客様ばかりです。

JRは終日運転見合わせで特急普通電車とも運休状態です。

唯一大阪神戸を結ぶ高速特急バスは運行しています。

明日の土曜日も沢山のキャンセルが出るでしょう。

本日は豊岡のじばさん但馬を会場に、私も関わっている第二回目の豊岡食品衛生講習会が行われました。

この大雨の影響もあるのでしょうか昨年の半分程度の受講者しか来られませんでした。

やはりこの大雨で出足も鈍かったようです。

我が但馬地方も観光客のキャンセルなどで大きな被害が出ることは間違いない事ですが、災害による大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡道豊岡南IC予定地と豊岡IC連絡道路

2018年05月25日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日はリクルート最終選考の二日目、昨日と同じ管理課事務所二階会議室で行われます。

今日は3名です。

事務所の駐車場は13台の駐車スペースがありますが10台は屋内駐車場です。

この時期除雪ショベル3台駐車中の為11台の駐車しかできなく管理課所属の車両も一台あり9台しか駐車できません。

今日は最終選考の担当者が社長、副社長、部長の3名がやってきます。

管理課所属車両は当然前に駐車します。

来客車両等の事務所を訪ねて来られる車などは事務所前駐車になります。

通路駐車の場所が多い為、出入りの不要な車を奥から駐車します。

昨日もそうでしたが暇人の私の車は奥に閉じ込められると出れなくなるので皆が来る前に出かけます。

さて今日はどこに行こうか?

そろそろ旅館庭園の選定作業や周辺の山狩開始に時期なので作業着の替え着や新しいヘルメット、虫よけ電池式ベープやスプレーを購入する必要があるのでホームセンターへ。

スパイク付き地下足袋も!

その後北近畿豊岡道豊岡南IC予定地と豊岡IC連絡道路の工事状況も気になるので状況確認へ

空港臨時駐車場から但馬空港連絡道路~豊岡IC~豊岡病院を結ぶ道路の工事ですね。

戸牧第二団地付近の山林の尾根部分ですね。

空港交差点と佐野空港手前トンネルの中間地点で豊岡ICへの連絡道路の分岐起点交差点予定地

上佐野、豊岡南ICのインター付近の工事状況、車の中から横着して撮影画像ですみません。

豊岡南ICまでの2019年度(2020年3月春まで)の開通が待ち遠しいですね。

丁度私が70歳、平成が終わり新しい年号2年目ですね。

待望の豊岡病院先の豊岡ICの開通は豊岡南IC開通の一年後位になりそうですね。

首が長くなるほど待ちすぎて私の首はもう伸び切っています。

私がハンドルを握れる状態で開通するのは本当にうれしいです。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬豊岡の歴史散策へ

2018年04月17日 | 兵庫県但馬地方の様子

 

今日は私の出勤場所ユラク管理課事務所2Fで大阪に続いて地元での二次選考会がありました。

京阪神方面から3名電車で、姫路から車で1名、地元養父市から1名、朝11時から夕刻五時まで順番に行われました。

駅までの送迎も必要です。

担当者も管理課に朝から集合し選考会の準備です。

私は御用が御座いませんので但馬豊岡の歴史探索へ

最初は市内中心にある城山神武山へ向かいました。

豊岡城の在った所です。

駐車場が無いので近くのショッピングセンター駐車場を無断拝借して向かいました。

駐車場から400メートル余りの距離です。

新緑の木々がさわやかです。

あいにく曇りで中国からの黄砂がひどく見通しが悪いですね。

引き続き日高町国分寺に移動し但馬国府、但馬国分寺の史跡の探索です。

西暦741年聖武天皇の詔で建設が始まった但馬国分寺、あれから 1300年弱

ここに立つと何となしにいにしえを感じますね。

但馬国府跡は但馬国分寺の近くの豊岡市役所日高振興局敷地当たりになります。

最後は近くにある豊岡市立歴史博物館(但馬国府・国分寺館)に立ち寄ります。

現在特別展示で第43回企画展で「城崎温泉守護の寺・温泉寺」特別展が4月13日から7月10日までの約3か月間展示されています。

1300年の歴史ある名刹温泉寺の鎌倉時代からの各種国指定重要文化財の品々が展示中です。

温泉寺にある美術館でも見ていますが、久しぶりに新たな気持ちで見入ってしまいました。

温泉寺は国指定重要文化財温泉寺本堂を始めご奈良の長谷寺の本尊と同木で彫られた本尊木造十一面観音立像、木造千手観音立像、宝篋印塔(ほうきょういんとう)そして絹本緒色十六善神像(けんぽんちゃくしょく)等の国指定重要文化財があります。

城崎温泉が大正時代に発生した北但大震災による火災被害により殆どの歴史資料が消滅した中、山の中腹に位置し被害から免れた温泉寺に残る歴史資料は城崎温泉の歴史資料として非常に重要です。

明治以前の資料が残るのは温泉寺所蔵資料のみなのです。

温泉寺の檀家であることは私の誇りでもあります。

少しオーバーな表現過ぎですね。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬空港に新型機が登場

2018年02月04日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日の神戸新聞掲載広告です。

現在の但馬~伊丹便の航空機は36人乗り

社員旅行にも予約状況によっては予約が取れません。

特にユラクの社員旅行は5月の連休明けの時期です。

この時期地元学校の社会勉強で子供たちの搭乗が多い時期なのです。

空席が8席や10席では利用できません。

せめて20席程度の空席がないと利用できないのです。

各事業所の予約状況などが確定してから二班に組み分けしての日程決定になるため、どうしても旅行実施日決定は直前になります。

そうなると36人乗りでは20席確保は困難になります。

しかし今回の新型機は48人乗りです。

28人埋まっても20人空席確保が可能です。

近年早朝出発で伊丹発の北海道、沖縄旅行が続きましたがこれからは但馬空港9:50分発とゆっくりした出発も可能になり前日深夜まで勤務の旅行出席者もゆっくり休めることになります。

但馬空港発着の安いツアーが沢山できることを願っています。

特に東京一泊二日がゆっくり出発で帰着が15:35分と早く帰れることは早番遅番の勤務を調整するうえでやりやすくなります。

欲を言えば78人乗り程度の航空機だと最高ですね。

乗客の確保が大変ですが。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉カニ・大型底引き漁船の漁法紹介

2018年01月08日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日はいつもお世話になっている沖合底引き漁船の各船主乗組員の皆さんや但馬漁業協同組合職員の皆さんに感謝しつつ冬の味覚松葉ガニを中心とした漁業の様子を紹介いたします。

資料は全て但馬漁業協同組合のHPからお借りいたしました。

但馬漁業協同組合へリンク

統括本部/香住支所

http://www.jftajima.com/

沖合底びき網漁業

松葉ガニ、カレイ類、ハタハタ、 ニギス、エビ類など

操業期間は9月から翌年5月末までで、この間に15~99トンの大型漁船に6~11人が乗り組み、1航海当たり1~5日間、京都府沖から山口県沖までを操業し、水深100~600メートルの海底に網を入れてマツバガニ、カレイ類、ハタハタなどを漁獲します。
船上作業としては、ロープ・網を投網、引き揚げ、甲板に揚がった魚を種類、大きさごとに分別して、それぞれ箱に詰めます。そして休憩……と、こんな作業が繰り返されます。
収入は歩合制で、水揚げ金額が多ければ多いほど収入が増えます。また、年功序列ではなく、新人もベテランも同じ配当がもらえます。特に冬場のマツバガニシーズンは期待がもてます。
一方、水揚げが悪く、一定の賃金に達しない場合の措置として、国が定めた保障制度により最低賃金が保証されています。

沖合底びき網漁業

ベニズワイカニかご漁業

ベニズワイガニ

操業期間は9月から翌年6月末(資源回復計画に則り、6月の1ヶ月間は自主休漁しています)までで、この間に19トンの小型漁船に5~7人が乗り組み、約1日操業する小型べにかご船と、80トンまでの大型漁船に12人程度が乗り組み、4~5日操業する大型べにかご船があり、水深800~1,800メートルの海底にサバなどのエサを入れたカゴを連ねて沈め、カニを誘い込んで漁獲します。

ベニズワイカニかご漁業

沿岸いかつり漁業

スルメイカ

20トン未満の小型漁船を使用して、集魚灯で集めたスルメイカを自動イカ釣機などを使用して漁獲します。操業範囲としては京都府から鳥取県沖を主漁場とし、一部は他府県の許可を取り、スルメイカの魚群を追いかけて周年日本海沿岸一円を操業します。

沿岸いかつり漁業

定置網漁業

ブリ、イワシ、アジなど

操業期間は周年で、魚の通り道を網でさえぎって魚群を囲い網に誘導して、ブリ、イワシ、アジなどを漁獲します。

定置網漁業
 
このように兵庫北部但馬地域の主力産業としての漁業の仕組みを紹介させていただきました。
底引き漁船の乗組員の皆さん、この冬も沢山の松葉ガニを漁獲頂き城崎温泉を始め但馬各地域にお越しいただく観光客の皆さんに喜んで頂くため安全航海、安全操業に心がけて頂き荒れる日本海上でのご活躍を祈念しております。
 

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする