「月ケ瀬の梅」下見へ Go to?

2021-02-12 01:17:12 | 花や風景など
今日(2/10)は、西の方ですか?
 そうにゃんです、
ぼちぼち「月ケ瀬の梅」が気になるじゃぁありませんか(笑)…
早すぎるのはわかっていても、「梅まつり」とやらが始まらないうちに「下見、したみ」ですよ。
咲き具合、見てきましたぁ…

恒例「梅まつり」も開催されるようですが、今年は各種イベントはなし!
そっと、静かに見に来てね、密にならないように気を付けて、、、
情報You紙面より
  写真コンクールはあるようです。

ワタシエラそうに下見などと書いてますが、
月ケ瀬の地図を説明できるほど詳しくはないので、
帰ってからgoogle地図とにらめっこして、なんとかできた!
こんな感じの行程・初日分。

※黄色の〇は、写真を撮ったところ

梅林と一言に行っても、広いです、地区の皆様のお手入れのお陰ですからね
とりあえず、少しずつ行くことにしました。

先ず、白樫~石打の旧国道25号線を進み、
  
月ケ瀬郵便局手前の交差点手前、
紅梅が綺麗!と、思わず車を止めて「梅の木と空」を見上げる。
あっ、「飛行機」(12時22分ごろです)。
また、飛行機にやられてしまった…(笑)。

そのまま、真っ直ぐ行くと名張川に出会います。
 1分咲きにもなっていませんが、
「密」な梅より、この梅一輪ずつ姿が違うという姿に魅せられます。(「道づれの碑」辺り)

ここで、月ケ瀬橋を渡らずに、山を登る感じに進みます、
 東屋?石碑?
なかなか広く、車を止めるスペースも(数台なら)あります。

帰って調べますと、
『月ヶ瀬梅花の詩』碑と東屋、佐佐木 信綱(ささき のぶつな)歌碑などなどがあり、
(絶景スポットのようです、ここだけの話にしておきましょう~~)
ここからの眺めは素晴らしかった です
 

 あっ、また飛行機雲(12時32分)です

そのまま、道なりにこの道を進むと
  白梅の並木道

県道らしきところに出て少し走ると「ロマントピア月ケ瀬」の案内があり、
右手に広い駐車場があります。
  三差路の梅が綺麗。
遊歩道もありましたが、今回はパス、いずれゆっくり歩きたい。

そのまま進めば、(ナビ画面を見ていると)なんとなく「元に戻りそう」な予感。
でも、その前に
 「八王神社」鳥居が見え、
車を止めるスペースもありましたので、寄ることに。
   手水の鯉さん
伊賀では龍さんばかり見ていたので、なぜかホッとしました。地域によって違うのかしら??
これは、今後の宿題ですね(笑)。

そんなこんなで、急遽思い立った「月ケ瀬梅巡り」第一弾でした。
本日(2/10)の穴場『本田種竹山人詩碑』からの風景、サイコー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする