おはようございます!
今日もまた、朝から素晴らしい青空となっています。
気温も、日中は30℃以上となるようです。
熱中症には、お互いくれぐれも気を付けてましょう。
さて、今回は、「紫陽花とクモの巣と雨粒、そして
朝陽」と、なんとも長いタイトルとなりました。(#^^#)
写真は、一部以前にも紹介したことありますが、
今年の写真と共にご覧下さい。
< ① > 2016年6月撮影
この写真は、7年前に撮った写真です。
紫陽花の上にクモの巣があり、そこに雨粒が留まって
いました。
朝陽がここに差し込むと、いい写真が撮れるのでは・・と
ジッと待ち、ご覧のように夢のような写真が撮れました!
この写真は、市のコンテストでも受賞しました。ヽ(^。^)ノ
< ② > 2022年6月撮影
これは、昨年に撮ったものですが、タイトルは「地上の銀河」
としました。
この写真も、お気に入りの一枚です。
< ③ > 2023年6月撮影
この写真は、今年撮ったものですが、「地上の銀河」
のようには行きませんでした・・。
他にもこのような所はないか探しましたが、ここのみ
でした・・。(◎_◎;)
< ④ > 2023年6月撮影
別の所で額紫陽花を撮っていたら、ご覧のような
紫陽花と雨粒を見つけました。
しかし、朝陽が上手く当たらず、結局普通の紫陽花
と雨粒で終わりました・・。
中々①、➁の写真のような場所は、ないですねェ~・・。<m(__)m>
モンモンですよーーーーーー
くまさんは好きですが クモは苦手ですわあ
❤️地上の銀河❤️はとっても素敵ですね!
蜘蛛の巣に雨がくっつくとこんなふうに幻想的になるんですね!
さすがですねえ!入賞されたんですか?
❤️おめでとう㊗️ございます❤️
暑い日々が訪れますがお元気でねえ!
此処広島も朝から晴れ上がり、雲一つ無い日本晴れになっています!👀🌞(-"-;A ...アセ
そうですか、貴方はくまモンは好きだけど、クモは
苦手ですか・・。
女性は、大体クモが苦手な人が多いですね。
私も、大きなクモは苦手です・・。(◎_◎;)
この時期になると、クモは紫陽花の上に巣を作りま
すので、まずこれを探すことから始まります。
でも、いざ写真を撮るとなると、中々朝陽が上手く
反射する位置に巣はありません・・。
今年は、①,➁のような場所に巣がなくて、あまり
いい写真は撮れませんでした。
受賞した写真は、ホントに幸運でしたが、これは
もしかして賞を貰えるのではと、期待していました。
それが現実となって、万々歳でした。
これからもまたチャンスはありそうですから、一寸
探してみます。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
ハイッ!紫陽花とクモの巣と雨粒と朝陽は、上手く
マッチすれば実に素晴らしい写真が撮れます。
それは、探索心と持久力が必要です。
やはり、この写真を撮ろうと思えば、あちらこちら
へと出掛けて見つけるしかありません。
ただ、クモの巣があっても上手く朝陽が差してくれ
なければ、ただのクモの巣と雨粒になります。
これが、中々大変なところです・・。(◎_◎;)
まだチャンスはありますので、探してみます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
だけど
何と言う綺麗な写真なんでしょ
やっぱり受賞した写真だけあるわ
凄いです。
そうですか、クモも嫌いですか。
大体、女性は、クモとかヘビ、トカゲ等が嫌いな人
が多いですねェ~!
私も、クモ、ヘビは苦手です・・。(#^^#)
①の写真は、近所の畑で咲く紫陽花を撮ったもの
ですが、クモ巣に雨粒が残ってそこに朝陽が差し、
まるで宝石を散りばめたような情景でした。
自然が織り成す創造力は、実に素晴らしいものが
あります。
この写真で賞を貰いましたが、その後この写真に
取って変わるような情景は見つかりません・・。
中々これだッ!と思うような被写体は、現れませ
んねッ!
でも、あと少し紫陽花の季節が続きますので、また
探してみます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
水を弾くというか、粒状の雨粒の写真、素晴らしいですね。
草花に蜘蛛の巣、小生もみつけては撮ってはいるものの、紫陽花はじめ花は少なくて葉っぱばかり、しかも陽を待って。
今度小生もタイミングがあったら是非にチャレンジしたいと思いました。
北国は紫陽花は未開、でもそろそろかな。
そうですねェ~!昨日は、素晴らしい天気でした。
こんな日は、涼しい所で冷たいビールをゴクゴク!
と飲みたいですねッ!ヽ(^。^)ノ
今日は、うって変わって早朝から雨模様です。
釣りに行っていたのですが、途中で帰って来ました。
釣果は、芳しくありません・・。
最近、魚が居なくなりました。
これも、温暖化の影響でしょうか・・。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!クモの巣は、凄くいい被写体です。ヽ(^。^)ノ
今回は、雨粒とのコラボですが、これがまた見た事
のないような世界を繰り広げますので、カメラマン
には堪りません!ヽ(^。^)ノ
クモの巣は、水をはじいて丸める性質を持っています。
ですから、水滴がネックレスのようになることも
あります。
又、光をよく反射しますので、朝晴れた日にクモ
の巣をよーく観察してみて下さい。
クモの糸、一本一本が虹色に見えます。
そちらは、紫陽花がこれから咲くようですが、是非
クモの巣を探してみて下さい。
特に、雨上がりの朝などは絶好のチャンスです。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
蜘蛛の巣による星空、いいですね。
紫陽花もniceな色彩を放っていますね。
さて、今朝の益田行427Dは、
また5日サイクルでやって来た石見神楽トレインでした。
ただ、今日の天気はいけませんね。
ただ、西の空には青空が広がってきています。
ひょっとしたら、
期待できる空になるかもしれません。
その時は、、、、です。