おはようございます!
長かったGWも、今日で終わりです。
連休を利用して帰省された方、又、観光地
あるいは海外へ行かれた方など様々ですが、
皆さんは十分楽しまれたでしょうか。
私は、いつもの通り近辺をウロチョロして
いました。(#^^#)
今回は、「棚田の朝の風景」と題して、
その昔日本一を誇った棚田の朝の風景を
ご覧頂きます。
では、どうぞ。
< ① >
午前6時半過ぎ、この日はいい天気となり、
棚田に朝陽が差して来ました。
ここは、地元の「室谷棚田」です。
全盛期の頃は、棚田の枚数が4000枚を超え
日本一を誇っていました。ヽ(^。^)ノ
< ② >
田んぼは、すでに田植えの準備がされ、
ご覧のように水が張ってありました。
< ③ >
この日は、放射冷却で気温もグッと下がり、
遠くには雲海が見えました。
この棚田も少子高齢化により、田んぼの枚数
が全盛期の1/4まで減ったそうです・・。
< ④ >
これらの田んぼを耕しているのは高齢の
方々です。
ですから、年々休耕田が増えており、この
風景もあと何年見れるでしょうか・・。
< ⑤ >
ここは、棚田保全地区となっています。
昔ながらの棚田の風景が、今もなお残
されています。
でも、ご覧のように狭い田んぼもあり、
大きな農業機械は入らなくて中々大変
なようです。
次回は、「夕刻の風景」を投稿する予定です。
夕陽が沈んだ後の棚田は、どのような風景が
見れるでしょうか。
では、また。(^O^)/