goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 行って来ました!浜田市美術展 】

2023-10-01 16:18:49 | イベント

こんにちは!

今日は、午前中「第54回浜田市美術展」に行って

来ました。

 

今回は、一般応募者ではなく招待者として出展

しましたので、どんな写真が展示されているのか

観覧に出掛けました。

 

私が、出展した写真は以前ネットでも紹介した

事があります。

先ずは、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここが、浜田市「世界こども美術館」です。

 会場は地上5階まであり、色んなジャンルの

 作品が展示されています。

 

 

< ② >  【 青い目の仏弟子 】

 この人は、以前日本仏教の勉強の為、私が

 毎年写真を撮らせて貰ているお寺に修行に

 来られたイタリア人女性です。

 イタリアのミラノ大学を卒業し、哲学者で

 舞踏家でもあります。

 

 前回の写真では、すでに悟りの世界に入り、

 目を閉じていましたが、これはその世界に

 入る前の様子です。

 

 目は、すでに悟りの世界に入り込む瞬間な

 のか、虚ろとなっています。

 

 今回の写真では、外国人が仏教の教えを

 いかに実践しているかを、見て貰いたいと

 この写真を選びました。

 

 *あとがき

 このイタリア女性について、もっと詳しく説明します。

 この人は、イタリア人の哲学者であり舞踏家でもあります。

 日本には、日本仏教勉強の為、二度来日していますが日本語

 は出来ません。

 その代わり、なんとイタリア語、英語、フランス語、スペイン

 語が出来るそうです。

 

 私がいつも写真を撮らせて貰うお寺には、日本仏教を勉強する

 為に滞在し、ご住職から仏教について講義を受けました。

 因みに、ご住職はスペイン語が堪能です。

 その講義の中で、「泥中の蓮」と言う教えを説いたそうです。

 その教えとは、「煩悩や俗世の汚れの中にあっても、これに

 染まらず清らかで美しくあれ。」と言うもので、また人に例え

 ると「清廉でいさぎよい人物」を指すそうです。

 これを解説すると、「蓮はきたない泥の中でも清らかな花を

 咲かせる。」となります。

 

 その講義が終わった後、彼女はご住職に教えの中にある「泥」

 になってみたいと申し出たそうです。

 つまり、睡蓮池に入って泥になり、悟りを開くというものです。

 

 私は、ご住職から連絡を頂き、早速お寺に駆け付けました。

 そして、彼女はご覧のように池に身を沈め、泥を体に塗って

 悟りの世界に入って行きました。

 私は、彼女の真剣な姿に動くことが出来ず、ジッとその場で

 カメラのシャッターを切っていました。

 

 この写真については、モデルだろうと言う憶測もあったと

 聞いていますが、これは仏教の教えを少しでも理解しよう

 するイタリア女性の真の姿です。

 

 最後に、このイタリア女性は、本当に素晴らしい人です。

 

 


【 個人写真展準備中 】

2023-09-23 15:50:42 | イベント

おはようございます!

今日は、雲が多少出ていますが、いい天気となり

そうです。

朝晩は、結構気温が下がって来ましたが、日中は

まだ暑さが残っています。

体調の管理には、十分気を付けて下さい。

 

さて、今回は、「個人写真展準備中」と題して、

中国電力(株)三隅発電所「ふれあいホール」

にて、写真展第11回「写真に想いを込めて」の

開催準備の様子を投稿します。

 

この中国電力(株)三隅発電所「ふれあいホ

ール」では、毎年11月に写真展を開催させて

貰っています。

今年で11年目に入りますが、先日担当の方から

連絡を頂き、今その準備に掛かっています。

 

では、今回展示する写真の一部をご覧下さい。

 

 

< ① >

 写真展は、ここ中国電力(株)三隅発電所「ふれ

 あいホール」で開催します。

 展示会場は、写真中央の屋根上にソーラーパネル

 が設置してある屋内です。

 

 

< ② >

 今回の写真展は、「大空を翔る」と題して、私が今

 まで撮った飛行機の写真を展示します。

 

 下の写真は、兵庫県伊丹空港側で撮ったものです。

 この撮影場所は、航空ファンの聖地とかで、伊丹

 空港に着陸する旅客機を直ぐ真上で見ることが出

 来ます。

 

 

< ③ >

 今回の写真展では、旅客機と自衛隊機(一部米軍機

 も含む)とを分けて展示する予定です。

 

 この写真は、鳥取県美保基地で撮りました。

 手前は、航空自衛隊C-130輸送機です。

 その右奥に、C-2輸送機が一部見えます。

 

 写真展は、11月3日~30日まで開催予定ですが、

 多くの方が来場されることを願っています。<m(__)m>

 

 

< 追加写真 >

 ブロ友さんが、コクピットから手を振ってみたいと

 言われましたが、これはとても無理ですので、実際

 パイロットが手を振っている写真を再投稿しました。

 

 この写真は、数年前山口県岩国基地での航空祭に

 おいて、青森県三沢基地から応援に来た米軍F-16

 戦闘機のパイロットが手を振っている所です。

 滑走中に、よく片手で操縦出来ますねェ~!(◎_◎;)

 

 


【 シロイルカ:幸せのマジックリング公開 】

2023-09-02 11:47:23 | イベント

こんにちは!

今日は、曇り空となり、なんだか蒸し暑いです。

台風11号に続き、12号がまた日本にやって来そうです。

今年は、ホントに台風の当たり年みたいです。

 

さて、今回は、「しまね海洋館アクアス」のシロイルカ

のショーを紹介します。

このシロイルカですが、その演技は世界でもここだけと

言う素晴らしいものを持っています。

では、早速ご覧下さい。

 

 

< ① >

 では、早速二頭のシロイルカを紹介します。

 左側に居るのは、「シーリャ」オス11才 体長3.2m

 右側は、「ミーリャ」メス6才 体長2.7mです。

 

 

< ② >

 まず最初は、「幸せのバブルリング」です。

 このバブルリングは、偶々シロイルカが口から

 丸い泡を出して遊んでいるのを見つけ、調教し

 ていつでもこれが出来るようになったそうです。

 

 このバブルリングを見た人には、幸せが訪れる

 と言われています。

 写真ではありますが、皆様にも幸せが訪れます

 ように!<m(__)m>

 

 

< ③ >

 「シーリャ」の体調は、なんと3.2mもあります。

 こうして見ると、やはり大きいですねェ~!

 因みに、調教師は男性です。

 

 

< ④ >

 続いて、バブルリングを次から次に作っていますが、

 これは凄いです!(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 これは、「マジックリング」と言います。

 頭の上にある噴気孔(鼻)からリングを作って

 います。

 

 

< ⑥ >

 世界でも、このアクアスだけと言う「ミラクルリング」

 です。

 噴気孔から吐き出した大きなリングの中を、シロイルカ

 がくぐり抜けて行きます!

 これは、見事です!!!

 この妙技に、観客から大きなどよめきが上がりました。

 ホントに凄かったです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑦ >

 ショーも、終盤です。

 シーリャとミーリャが仲良くバブルリングを見せて

 くれました。ヽ(^。^)ノ

 

 この日は、盆の入りでかなり混雑していましたが、

 孫たちと共に素晴らしいショーを見ることが出来て

 本当に良かったです。

 


【 浜っ子夏祭り花火大会<その2> 】

2023-08-20 11:05:23 | イベント

こんにちは!

盆が、終わって今日はもう4日が経ちました。

今年の盆は、台風の影響でな~んかドタバタしましたが、

過ぎて見ればあっという間でした・・。

 

盆が過ぎれば、朝夕も過ごし易い気温になるのですが、

今年は残暑が厳しく大阪では今日38℃まで上がるとか・・。

皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けて下さい。

 

さて、今回は、「浜っ子夏祭り花火大会」<その2>を

ご覧頂きます。

 

< ① >

 超希少なグリーンフラッシュを撮った興奮が冷めやらぬ

 内に、今度は花火の撮影に入りました。

 打ち上げには、まだ時間がありそうですが、会場はすで

 に超満員でした。

 

< ② >

 午後8時半、ヒューン、ドーンと言う音と共に、花火が

 打ち上げられました。

 

< ③ >

 花火には、いろんな種類があるようで、ここでは

 アップで撮ってみました。

 

< ④ >

 こちらは、カメラを縦に構え、縦長でパチリッ!

 

 こうすると、花火の高さが判りやすいと思います。

 でも、この後カメラを元の位置に戻すと、今度は

 花火のピント合わせがこれまた大変です・・。

 

< ⑤ >

 花火が、打ち上がる度に観衆から大きな声が響きます。

 花火って、ホントにいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

 最近は、花火の音や除夜の鐘の音、公園で遊ぶ子供の

 声が煩いとか、色々苦情を言う人が居ます。 

 日本人としての風情や情緒は、何処に行ったのでしょう。

 

< ⑥ >

 これは、ちょっと失敗でした・・。

 カメラのフレームから、花火がはみ出しました。

 まあ、こんなことは再々ありますので、ここは

 ご愛敬で・・。(#^^#)

 

< ⑦ >

 「2023浜っ子夏祭り花火大会」のフィナーレです。

 10数発の花火が、一斉に打ち上げられました。

 なんとも、壮観です!ヽ(^。^)ノ

 これが、今回の花火大会で一番良かったです!

 

 さて、来年は、どのような花火が見れるでしょうか・・。

 楽しみです!

 また来年も、ここから撮影するつもりです。

 もしかしたら、またグリーンフラッシュが見れるかも・・。ヽ(^。^)ノ


【 浜っ子夏祭り花火大会<その1> 】

2023-08-18 07:00:00 | イベント

おはようございます!

盆も、終わりましたねェ~!

 

4年ぶりに息子家族が帰省し、なんと地元の空港開港

以来利用者70万人目に当たり、イベントに招待されました。

新聞やテレビでも、その様子が紹介され、これは凄い

運が舞い込んだと、みんなで大喜びしました。ヽ(^。^)ノ

これは、グリーンフラッシュを撮ったお蔭かも!!

 

しかし、15日関西に帰る予定の飛行機が台風の影響で

欠航となり、翌日新幹線にて帰ることになりました。

ところが、これまた新幹線が運休となって大変な目に

遭いました。

通常新幹線を利用すると、自宅まで7時間で帰れるの

ですが、この日はなんと12時間も掛かったそうです。

やはり、グリーンフラッシュの御運ではなかったです・・。<m(__)m>

 

ホントに、盆だけは、台風は来て欲しくないですッ!!!<(`^´)>

 

さて、今回は、花火の記事を投稿します。

前回、ワンショットのみで「浜っ子夏祭り花火大会」

の様子を紹介しましたが、今日は<その1>をご覧

頂きます。

 

< ① >

 今年も、前回と同じく花火大会会場が真下に見える

 特等席に陣取りました。

 会場では、打ち上げ2時間前だと言うのに、かなり

 の人が集まっていました。

 

< ➁ >

 いよいよ打ち上げ開始です。

 さて、今年は、どんな花火が見れるでしょうか。

 

< ③ >

 次々に、花火が打ち上げられます。

 これは、何発も一度に打ち上げられた為、カメラの

 フレームから花火がはみ出しました。(#^^#)

 

< ④ >

 単発の花火もいいのですが、な~んか寂しいですねェ~!

 花火は、やっぱり華やかな方がいいです!

 

< ⑤ >

 そうしているうちに、今度は連発花火の登場です。

 これは、実に素晴らしいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

< ⑥ >

 どうも遠くからの単発花火だけではつまらないので、

 ズームアップしてシャッターを切ってみました。

 こうすると、迫力が一寸増すかも・・。(#^^#)

 

< ⑦ >

 花火大会<その1>の最後の写真は、これです。

 大尺玉と共に連発で打ち上げられると、迫力満点です!!ヽ(^。^)ノ

 右下にマリン大橋を入れ、いい写真が撮れました。

 

 この場所は、私有地ですから許可が要ります。

 前もって許可を貰い陣取りましたが、ここでは写真

 を撮る人は私一人ですので、思う存分にシャッター

 を切る事が出来ました。ヽ(^。^)ノ

 

 次回は、<その2>を投稿します。

 また、ご覧下さい。<m(__)m>