昨日の白馬山麓は最高な秋の行楽日和でした。
雲も風もなく山には新雪そして見頃の紅葉。
僕達は朝イチ岩岳にエイリアンジャーキーの納品へ。

メチャ混んでてビビった。

そして昼過ぎには駐車場が満車で満員御礼だって。
ハンパねー。

でも八方の駐車場は青丸でした。
岩岳の一人勝ちですね。
でもそれなりにSEASHAも忙しかったです。
ハロウィーン撮影会。

オビちゃんも来たよ。

おかげさまでラーメンのスープは売り切れました。

そして全然絡めんかったけど常連さんから極上の差し入れが。

金沢から香箱ガニです。
ありがたやぁ〜。
そして夜は鳥羽シェフの古民家レストランNAGANOで頑張った夏仕事のご褒美です。

最近クマが出たらしく危ないので店の横に車が停められました。

昨夜は僕達だけの貸切だって。

秋のコースです。

貸切だったので更に古民家の雰囲気がヤバイですね。

極上の茶碗蒸しから食事がはじまりました。

帰りの代行をうかがったらスタッフ代行サービスがあるとの事でラッキーなヤッチャン。

長野の八寸。

こんな小さなおやきはNAGANOだけ?(笑)。

こちらのソースは前回のコースと同じものでしたがヤッパリ美味しい。

前回キュウリとシャインマスカットの一皿はナシとセロリになってました。

こちらの皿はかなり複雑な味を二口でいただきます。

このセットでソースをたっぷりでひと口です。

小布施の朱雀をインスパイアしたようなキノコと紫米のリゾット。

お花が咲いたステキなステーキ。

焼き鯖の入ったご飯が出て来た。

そこに美味しい出汁。

ハートで可愛いカタバミの葉が並んだ大町の酒粕という名の一皿。

小谷の蕎麦ジェラート。

ラストのフィナンシェは熱々の焼き立てです。

貸切だったので自宅のようにゆっくりと食事をさせていただきました。

6時から9時の3時間の贅沢。

お土産は残した焼サバめしのオニギリです。
sioが小谷漬けを作る可能性があるそうです。
すごく楽しみ!。
雲も風もなく山には新雪そして見頃の紅葉。
僕達は朝イチ岩岳にエイリアンジャーキーの納品へ。

メチャ混んでてビビった。

そして昼過ぎには駐車場が満車で満員御礼だって。
ハンパねー。

でも八方の駐車場は青丸でした。
岩岳の一人勝ちですね。
でもそれなりにSEASHAも忙しかったです。
ハロウィーン撮影会。

オビちゃんも来たよ。

おかげさまでラーメンのスープは売り切れました。

そして全然絡めんかったけど常連さんから極上の差し入れが。

金沢から香箱ガニです。
ありがたやぁ〜。
そして夜は鳥羽シェフの古民家レストランNAGANOで頑張った夏仕事のご褒美です。

最近クマが出たらしく危ないので店の横に車が停められました。

昨夜は僕達だけの貸切だって。

秋のコースです。

貸切だったので更に古民家の雰囲気がヤバイですね。

極上の茶碗蒸しから食事がはじまりました。

帰りの代行をうかがったらスタッフ代行サービスがあるとの事でラッキーなヤッチャン。

長野の八寸。

こんな小さなおやきはNAGANOだけ?(笑)。

こちらのソースは前回のコースと同じものでしたがヤッパリ美味しい。

前回キュウリとシャインマスカットの一皿はナシとセロリになってました。

こちらの皿はかなり複雑な味を二口でいただきます。

このセットでソースをたっぷりでひと口です。

小布施の朱雀をインスパイアしたようなキノコと紫米のリゾット。

お花が咲いたステキなステーキ。

焼き鯖の入ったご飯が出て来た。

そこに美味しい出汁。

ハートで可愛いカタバミの葉が並んだ大町の酒粕という名の一皿。

小谷の蕎麦ジェラート。

ラストのフィナンシェは熱々の焼き立てです。

貸切だったので自宅のようにゆっくりと食事をさせていただきました。

6時から9時の3時間の贅沢。

お土産は残した焼サバめしのオニギリです。
sioが小谷漬けを作る可能性があるそうです。
すごく楽しみ!。