森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

雨あがる。一安心。

2005-06-29 09:53:15 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜の自主避難はいい経験しました。
SEASHAは災害も何もなく、避難する必要はなかったのですが、何もないときに余裕を持って行動訓練ができ、良かったと思ってます。

今朝、川の様子を見に行ってきました。
05-06-29_08-08
水が一気に減っています。やはり地中に入って保水後の水ではなく地表を流れた水だったのでしょう。相当の土砂が流失しちゃったんじゃないかな?
でも、今回の雨でこの辺の土も吸収性が良くなったと思います。明日からの雨ではあそこまでの増水がないことを願います。

昨日UPした写真ですが上記の写真とおんなじポイントです。上の写真の真ん中の岩が下の写真の岩です。
一晩でこれだけ水量減るモンなんですね。
05-06-28_08-23













これからの時期、ここらには河原ナデシコが一面に咲くポイントが何箇所かあったのですが、今年はどのくらい咲くのかちょっと不安です。


自主避難   初!

2005-06-28 21:29:04 | 日記・エッセイ・コラム
結構降りました。その雨もかなり軽くなっています。
静かな夜になってきました。

川の音が聞こえません。
さっきまで、ゴーーーッガッチーンって、でっかい音を立てながら聞こえていた川の音まで静かになりました。

なんか怖くなったので、山神食堂まで自主避難してきたところです。

何もなければいいんだけど・・。

リッチたちは山神お泊りにウキウキです。


まだまだ、降ってます・・・。

2005-06-28 10:21:28 | 日記・エッセイ・コラム
昨日からの雨まだ続いてます。
パオの中ではWANたちが暇そうにしています。

05-06-27_20-03雨だからお家でイチャイチャモードのビークンとリル

うちの前の松川も増水です。河原がなくなりました。05-06-28_07-20






05-06-28_08-23







白馬大橋の松川です。


大楢も激流になってました。

05-06-28_08-35

どこも大水です。この増水は台風並みですよ。

乾燥しすぎたためかな?土への水の吸収が良くないみたいです。ちょっとでも湿っていれば吸水性の良い土でも、カチカチ土じゃ染み込みにくいんですね。だから地表を水が流れていってます。大水になるのが早いわけですね。

干からびかと思えば大雨。やっぱなにかがズレてきてますね。


待望の雨

2005-06-27 15:29:53 | 日記・エッセイ・コラム
ふってます。ガンガンふってます。地面がグッチャリしてきました。
雨です。待望の雨です。

やっとこ降りました。これでしばらくは水くれの心配がいりません。

道を走ると、道端の草木が生き生きとしてきてるように感じます。
これで、放牧中の牛達もノドが渇かないでしょう。

うちのハンモックもびっしょりです。でも久しぶりの雨すぎてこんな事もノープロブレム。
05-06-27_14-22
我が家の草も艶っツヤ。
VFSH0124