雪解けが遅く、しかも春なのに寒い日が続き、ようやく北海道にも農作業が出来る季節がやってきました
この畑は「札幌グリーンライオンズ」さんや畑の持ち主の方のご好意により、お借りしている場所です。
また昨年と同様に今年もカメ
先生にいろいろ教えていただきながら、楽しく農作業を行って行く予定です
集合時間より早めに畑に着いたスカウト達、開会の時間までのびのびと遊んでいました。

改めて開会式です。
グリーンライオンズ、会長さまの挨拶を頂き、カメ先生から作業の手順を教えていただきました

皆が遊んでいる間、黙々と
先生が植え付けの準備を行っていたのですが、最後の準備はベンチャースカウトと参加者のお父さんが行いました
種芋を置く「うね」つくりです。
今日の参加スカウト・見学のお友達全員分ですから、かなりの本数になりました

お兄さん達が汗を流して働いている間、他のスカウトは種芋の準備です。
じゃが芋のおへそを見つけ、そこから半分に切ります。
ビーバーちゃんもリーダー・保護者と一緒に切ってみました

昨年も体験しているスカウトが多いカブ隊もそれぞれ挑戦しましたよ

切り口から腐らないように石灰をつけ、畑に運びます。
広い畑なので、運ぶ作業も大変です
準備した種芋を置く目安(芋と芋の間隔を30cmあくように)を
先生が付けてくださっています
先生は名前と反対で、作業は素早く、丁寧です

1人一列づつ、まずは芋を置いていきます。
簡単そうな作業ですが、一列がとっても長いのです

ちゃんと土と馴染むように芋をふみ・・・

ボーイ隊のスカウトが、芋と芋の間に肥料を蒔いてくれました

最後にちょっとした山が出来るように土を優しくかぶせて終了です

中腰の作業を多く、また広々とした畑なので、結構きつい作業でした
本来ならば、スカウト達に他の野菜の種や苗も植える体験をして欲しかったのですが、土がまだ充分に温まっていないため、行えませんでした
秋の収穫が楽しみですね。
半分に切った芋から何個の芋が出来るでしょうか?
芋植えに参加したスカウト・お友達、そして残念ながら参加できなかったスカウトも各自予想してみてね。
ちなみに昨年は13~15個出来ていたよ

この畑は「札幌グリーンライオンズ」さんや畑の持ち主の方のご好意により、お借りしている場所です。
また昨年と同様に今年もカメ


集合時間より早めに畑に着いたスカウト達、開会の時間までのびのびと遊んでいました。

改めて開会式です。
グリーンライオンズ、会長さまの挨拶を頂き、カメ先生から作業の手順を教えていただきました


皆が遊んでいる間、黙々と


種芋を置く「うね」つくりです。
今日の参加スカウト・見学のお友達全員分ですから、かなりの本数になりました


お兄さん達が汗を流して働いている間、他のスカウトは種芋の準備です。
じゃが芋のおへそを見つけ、そこから半分に切ります。
ビーバーちゃんもリーダー・保護者と一緒に切ってみました


昨年も体験しているスカウトが多いカブ隊もそれぞれ挑戦しましたよ


切り口から腐らないように石灰をつけ、畑に運びます。
広い畑なので、運ぶ作業も大変です


準備した種芋を置く目安(芋と芋の間隔を30cmあくように)を





1人一列づつ、まずは芋を置いていきます。
簡単そうな作業ですが、一列がとっても長いのです


ちゃんと土と馴染むように芋をふみ・・・

ボーイ隊のスカウトが、芋と芋の間に肥料を蒔いてくれました


最後にちょっとした山が出来るように土を優しくかぶせて終了です


中腰の作業を多く、また広々とした畑なので、結構きつい作業でした

本来ならば、スカウト達に他の野菜の種や苗も植える体験をして欲しかったのですが、土がまだ充分に温まっていないため、行えませんでした

秋の収穫が楽しみですね。
半分に切った芋から何個の芋が出来るでしょうか?
芋植えに参加したスカウト・お友達、そして残念ながら参加できなかったスカウトも各自予想してみてね。
ちなみに昨年は13~15個出来ていたよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます