
今日は、札幌市ニュにティードーム(つどーむ)で行われている友遊KID’Sランドに参加してきました。
友遊KiD'Sランドは、市内で活動する各少年団体が交流を図り、少年団体の子どもたち自らが、日ごろの活動の成果を発揮しながら作り上げる市民参加型イベントとして実施されています。 この市内で活動する少年団体の一つとして「ボーイスカウト」も参加しています。
毎年、創意工夫しスカウト活動の広報も兼ねたブースを設けていますが、今年はどんな体験ができるのか楽しみですね

あいにくカブ隊・ボーイ隊のスカウト達は学校の行事等と重なってしまい、参加人数が少なくなってしまいました


まずは全参加団体と一緒に開会式に参加です。 偉い方々のお話をちゃんと聞いていられるかな・・・


俺たち人の話は耳で聞いているぜ


ドームの中には楽しそうな体験型ブースがいっぱいあります。 まずは何から挑戦してみようかなぁ

やっぱり「ボーイスカウト」のコーナーに行ってみましょう。 各団のリーダーさんや年上のお兄さん・お姉さんスカウトたちが朝早くから準備してくれていました。きっと楽しい事が出来るに違いない


とりあえずここがスタート地点かな



なぜレーンコートを着ているのかな




手で触ったら爆発


他にも「空き缶ランタン」を作るコーナーもあったけど、何度もやったことがあるビーバーちゃんにとっては新鮮味がなかったらしくスルーされてしまいました


空き缶たくさん集めたのに・・・

次はユニセフコーナーに行ってみました。
ユニセフってなんの組織?って疑問にも思わないで参加して来んだろうな・・・ とりあえず、体験しながらユニセフについて学んでみよう

楽しそうなすごろくゲームを発見


サイコロは投げるのではなく、振るのです
いろんなコマに止まりながら世界の子どもたちの実情が解りました

水道が整備されていない国では、生活するため毎日水がめを運んでいる子どもたちがいるそうです



これは重たい


自分たちは恵まれた国で育つことが出来たけど、世界中には困っている子供たちが大勢いる事が少しわかったね。みんなが参加した募金活動で集められたお金も、困っている人たちの役にたっているんだよね

札幌鉄道少年団と札幌海洋少年団のコーナーも面白かったよ。


俺様の指示で電車が動くぜ


少年消防クラブのブースでは、ごみ収集車の火災や電気火災に対する火災予防・家庭でできる火災予防の方法を学んできました。

ちょっと制服が大きすぎたみたい

ガールスカウトのコーナーにもお邪魔してきました。

俺たちボーイなんだけど

ようやくゴールです。各コーナーを楽しんで回ってスタンプを集めてきたけど、最後は何をするのかな? 折り紙で好きな形の快飛行機を折るんだって。出来上がったら何かいい物もらえるかも


折り紙、大好き

ビーバー隊の隊長もスタッフとしてボーイスカウトのブースで働いていたため、今日は二人で相談しながら各コーナーを回ってみました。喧嘩せず、仲良く楽しそうに活動できていたね


お知らせ 12月7日(日)にガールスカウトさんと協力してレクリエーション・フェスティバルを開催します
どなたでも参加できますのでぜひ遊びに来てください

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております



このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧になれます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください

詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています