goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

6月23日の活動 着衣水泳

2019-10-14 13:59:52 | カブ隊

 

今回の活動は、石狩市民プールにて「着衣水泳」の講習を受けてきました

 

まずは、水着でウォーミングアップ。

肩まで浸かって前に進んだり、後ろ向きで歩いたり、水に体を慣らします。

 

 

充分に体が慣れたら、いよいよ服を着て、水の中へ。

 

水着の時と同じように動いて体を慣らし…

 

ライフセーバーの方から水に落ちた時に体を浮かせる方法を教わりました。

服に空気を入れて、浮かぶ方法。

 

空のペットボトルを首に挟んで浮かぶ方法。

 

空気を入れたビニール袋を胸のところに付けて浮かぶ方法。

 

泳ぎが苦手な子もいましたが、コーチの皆さんの万全のサポートもあり、みんな落ち着いて取り組んでいました

 

最後は再び水着になって、ライフジャケットを装着 

やっぱり、水辺で遊ぶときはライフジャケットが一番安全

万が一溺れたとき、絶対に沈まない、保温になる、水中に流れるもの(枝など)で体が傷つかない、目立つ色なので発見されやすいのです。

 

そのあとは、取っ手のついたボードを使ってチーム対抗25mリレーを行い、たっぷり水と親しんだスカウトたちでした

石狩市民プールの皆様、大変お世話になりました

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています

 

 


6月16日の活動 キャンパーになろう!

2019-09-28 00:37:21 | カブ隊

 

今回のカブ隊の活動は、毎年行っているキャンプに向け、テントの設営練習を行いました。

その前にまずはクイズでウォーミングアップ

けがや体調を崩した時の対処法を1組、2組のグループに分かれて、どちらが多く正解できるか競います。

鼻血が出たときは上を向くのが良い? やけどをしたらすぐ水で冷やすのが良い? など全部で15問。

さて、どちらが多く正解するでしょうか・・・

 

最後にみんなで正解の数を確認・・・勝者は2組!

1点差で2組が勝ち

 

負けた組は勝った組を称え、それを受けて勝った組はお礼を返します。

こうして組に分かれて競い合い、お互いの健闘を称えあうのもカブ隊ならではの活動です。

 

そして次は、テント設営

今日は雨空のため室内で行います。

組ごとに一張りずつテント用意し、中身の数を確認。

 

 

それぞれ組み立てていきます。

みんなテント張りは何度かやったことがあるため、意外と手際がいい

 

そして、ついに・・・

設営完了

部屋いっぱいいっぱいですが、テント完成

 

さっそく中に入ってみるスカウトたち

「キャンプで何がしたいか書き出そう!」というリーダーの声で

キャンプでやりたいことを話し合い、紙に書くスカウトたち

 

設営の後は片づけをしてお昼を食べる準備をしました。

 

お昼ご飯を食べた後はみんなで輪になって、ボーイスカウト賛歌を楽しみました。

カレーライスの歌、からの・・・

TTダンス??

クワガタの歌  みんなノリノリで歌い踊っていました

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています

 

 


6月9日(日)の活動  新チャレンジ章に挑戦~音の出る道具作り

2019-09-16 08:23:30 | カブ隊

6月9日のカブ隊の活動は、「新チャレンジ章に挑戦!」ということで

「きり」や「のこぎり」「ドリル」の安全な使い方を学んで、音のでる道具作りに挑戦しました!

そのあとはお楽しみ「焼きバナナ」作りに挑戦!全員、マッチで火をつける練習をしたよ♪

 

まずは、慎重に木片をのこぎりでカットしました。

穴をあける場所に印をつけて

お友達におさえてもらい慎重に「きり」で穴をあける。

紐でつなげて「音のでる道具」の完成!!

色んな音が出て楽しいね♪

みんな怪我なく安全に「きり」や「のこぎり」「ドリル」を使えました。

お次はお楽しみの「焼きバナナ」作り

材料はこちら

バナナの皮を一部めくり、包丁でカット!

チョコとマシュマロをはさんだよ♪おいしくなりそうだね^^

みんなで仲良くバナナをアルミ箔で包み

牛乳パックに入れて、入り口を沢山ちぎったよ!それでどうするの!?

外に出て、マッチで火をつける練習

今日の活動では子供たちは安全に楽しんで色んなことに挑戦できました!

牛乳パックに火をつけたよ!これで出来るんだぁ!

牛乳パックが全部燃えて、完成!

食べてみよう!

こののち 実食しました 深ーい甘みが味わえました~

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています

 


5月19日 活動報告 〜チャレンジ章 ビクトリノックス〜

2019-08-24 12:20:51 | カブ隊

 カブ隊に新しい副隊長を迎えて最初の活動は

〜チャレンジ章 ビクトリノックス〜 

 

今回はカブブックにある工作名人を目指して、小刀を使って木を削る 箸作りに挑戦します。

 

 

 

まずは小刀の扱い方を教わります。

     

怪我をしないように薄く削るようにしていこう

最初は怖々削っていたスカウトも時間をかけて扱いに慣れていきました。

 みんな夢中で1本目。まだ2本目もあるぞ。

集中力が切れないかな??

 

2本目も削り終わったら、ヤスリをかけて滑らかに。

 

 

2本でちゃんとつまめるかな?

  

 ちょっと尖っちゃった先端もヤスリをかけて丸く…

これでもう1本とバランスが取れるかな

 

 

ヤスリで滑らかにしたあとは…

最後の仕上げ

 

ここでリーダーが取り出したのはクルミ!

殻の開け方を教わり、中身を出して…

 

布に包んで輪ゴムで縛ります。

身が入ってる部分を潰して油を出します。

 

艶出しと防水効果で長持ちさるため、油を箸にまんべんなく塗ります。

 

 

 

 

そして……ついに完成~

 

一つ一つ個性のある素敵な箸が完成しました。

「家で使おう!」とみんな大満足

こんなに時間をかけて作った マイ箸

みんな大事に使ってね

 

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています

 

 

 

 


4月21日の活動 新生12団カブ隊 新しい仲間なかまと はじめの一歩②

2019-08-23 03:57:38 | カブ隊

1組と2組に分かれて。
スカウトの基本。
ロープ結びを練習しました。




みんなでゲットしたジュースは美味しくいただきました😁

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています


3月17日(日)の活動  1年を振り返って~感謝の気持ちを言葉にしてみよう、プラス・・・

2019-08-15 22:41:53 | カブ隊

 なんと気づけば、今年度最後の集会となりました。1年あっという間でしたね・・・・

今日は4月から上進してくるビーバー隊のスカウト2名も加えての活動です。

<感謝の気持ちを言葉にしてみよう編>      

前回の活動ではNPO法人エゾシカネットさんにお世話になり、南区の自然を満喫してきました。
自然の色々なことを教えていただき、とても有意義な時間を過ごしたスカウト達。
「感謝の気持ちをつたえたいよね~」ということで!

エゾシカネットのスタッフさんにお礼の気持ちをお手紙で伝えることにします
残念ながら参加できなかったスカウトは日頃お世話になっている人に手紙を書いてみよう

  
  「みんな前回の活動はどうだった?」        誰に書くの?・・・ナ・イ・ショ

  
    筆が進むスカウトもいれば・・・・      熟考に熟考を重ねるスカウトも・・・・・

文章の隣にはイラストもつけたりして、みんなの感謝の気持ちが伝わるお手紙、全員書き終えたようです!!




<プラス編>
タイトルにもあるように、今日はお手紙だけじゃあないんですヨ。だって、最終日だしね。

「みんな~手を洗ってきてね~」 

手を清潔にする=何か食べる? カンのいいスカウトならピンときたことでしょう。
「Let's cook! 」

2種類のものをつくるよ~ 「Let's think!」 →答えは「蒸しパン」と「タコ焼き風ボール?(勝手に名づけました)」

  

2班に分かれて料理開始。担当制の班と順番制の班。どちらでも良いけど、協力してね。

  
HMをカップにいれたら、トッピングもね       ホットプレートにお湯をはって蒸しま=す


   カラフル カラフル!!

蒸しパンを蒸している間に、「たこ焼き風」を作ります。同じようにHMを使います

タコの代わりに・・・・ソーセージ・チョコ・マシュマロ・チーズをいれますよ=

  
   両班、イイ感じで焼けてますね=。 

さあ、できたら温かいうちにいただきましょう。 保護者の分もありますヨ

   


最後は各スカウト今年度の終了ワッペン(うさぎ、しか、くま)を受け取り、リーダーから各スカウトに一言いただきました。
組長と次長のくまスカウトには記念品もいただきました。
※全員の写真を載せるつもりが、筆者 ついつい見とれてしまい、前半写真撮るのわすれました!ごめんなさい!

  
  


   
最後はみんなで「12団いつも元気!」の友達の輪をやって、さようなら=


春はさよならを言わなくてはいけない場面もありますが、同時に「こんにちは!」の季節でもありますね。
カブ隊スカウト・リーダー・そして色々な形で今までカブ隊に関わって下さった皆様、今年1年、大変お世話になりました。
来年度も引き続き、カブ隊そして、12団の応援よろしくお願いいたします!!!

来年度も楽しく活動していきましょう~!


         
   ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
    活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています


2月16日(土)~17日(日)の活動 3隊合同イグルーを作って泊まってみよう

2019-05-06 00:30:22 | カブ隊

本日の活動は ボーイ・ベンチャー隊、そしてカブ隊(小3~中・高校生合同)の合同雪中キャンプです。
興正学園さんのグラウンドをお借りしてイグルーをつくります。もちろん、そこで泊まりますヨ

夏のキャンプは経験済みのカブ隊ですが、、、 冬のイグルー作りは初めて。そして冬のキャンプも初めて。
幸い週末の天気は良さそう! 寒さに負けず、3隊合同で頑張っていこう


まずは朝礼。「寒さに負けず、体調に気をつけながら頑張りましょう!」



お次は何はともあれ、雪踏みから! 一列になって ふみふみふみふみ・・・・・食事用のテントもね

  

足場がかたまったら、いよいよ雪を運びますよ。固めた雪をすくって、はこんで、積んで・・・
頭と体を使いながらイグルー作り開始。ベンチャー隊のTスカウトはイグルーでのキャンプ経験者。
Tスカウトを中心にイグルー作りを進めます。途中、助っ人も登場。みんなで頑張れ!

  


ひたすら作るのみ、だけどお腹もすきます。ということで お昼休憩。みんなわきあいあい!

 

午後もイグルー作成。 筆者 ここでちょっと所要で現場をはなれます・・・




夕方戻ってきてみると



おお!! りっぱなイグルーが2つ!!! 完成してました~!! 

イグルーが完成しても 夕食の準備があります。夕食は味噌うどんと薪ストーブで焼いた焼き芋。
ボーイ隊のTスカウト中心に夕食作りがなされます。ちなみにうどんも焼き芋も美味しかった!そうです




夕食までの間、カブ隊はちょっと遊び

 

中ってどうなってるの?と思ったのですが、なんせ入り口が小さくて写真撮影は不可能。
スカウト達は体を小さくして中に入り、きちんとロールマット、寝袋(2枚重ね)をひいて身を寄せ合って
就寝したそうです。入り口から風がはいらないよう、きちんとザックで入り口をふさぐのも忘れずに。

家庭ではおそらくしないであろう、雪中キャンプ! 力を合わせてつくったイグルーでのお泊り。
なかなかできない体験でしたね。 家の布団のありがたみがわかったかもね。

翌日はきちんと後片付け、そして1泊お世話になったイグルーもきちんと(?)壊してキャンプを終了しました。
グラウンドをお貸いただいた興正学園さん、ありがとうございました!

1泊2日がんばった皆さん、大変お疲れ様でした!!


            ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
    活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています


2月2日(土)~3日(日)の活動  お楽しみ舎営 ~みんなで思い出をたくさん作ろう~

2019-04-21 23:16:41 | カブ隊

本日は待ちに待った(?)舎営(宿泊活動)デス。
このメンバーで活動するのはあと2ケ月。みんなで楽しい思い出をつくろう!
宿泊場にはロールマットや寝袋、大きなリュックを携え、スカウト達が集合。
荷物をおいたら すぐ出発 目指すは本日の活動場所、円山動物園


<1日目>


地下鉄にのって円山公園駅で下車 
Gリーダーから「駅でゾウさんをみつけてね」とのこと。「ハイ、みつけましたよ~」


 


動物園について渡されたものは、「観察ノート」。今日はこれを使って動物をよ~く観察してみよう。




さあ、限られた時間でいくつ動物を観察できるかな? いくつ問題をクリアできるかな?

  
 


動物園に新たに仲間入りするゾウさんの名前の投票も忘れず行ってきました。
気づけば閉園時間。みんな いっぱい観察できたかな?




宿泊場に戻る途中、スーパーで本日の夕食をゲット。本日はお楽しみ舎営、かつ節分前夜(?)なので
特別にちょっとゴージャスな夕食です。
なんと「恵方巻」がメインで~す。今年の恵方は「東北東」。きちんと方位磁石で恵方も確認。
もちろん、それだけじゃありませんヨ。汁物(野菜とサバ缶のみそ汁)は自分達で作ります。
プラス「ざんぎ」とTリーダーお手製「ひじきと大豆の煮もの」

   


さあ~お楽しみ夕食スタート。みんなのかぶりつきを御覧下さい(一応、本日は3日の本番にむけての練習デス)

   
  

みんなおなか一杯になるまで食べて満足満足。「ごちそうさまでした」

夕食の後片付け、就寝の準備をして「おやすみなさ~い」
・・・・・・・・・ その後もしばらくは 話し声や笑い声が聞こえてましたけどネ 


<2日目>

おはよう~。いつもより目覚めの良いスカウト達。
朝の支度をすませたら、朝食です。昨日買っておいた 各自選んだ好みのパンを食べます。
バナナと牛乳、麦茶もありますヨ

食事後は全員で掃除。来た時よりもキレイに!

 

最後は昨日の観察ノートのクイズの答えあわせとロープ結びの練習。みんなは何問正解できたかな?

  

このメンバーで活動できるのもあと僅か。残りの活動もみんなで協力して楽しくチャレンジしていこうね!

本日参加された皆さん お疲れ様でした=


    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
    活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています



1月27日(日)の活動  雪中ハイキング

2019-04-03 00:00:58 | カブ隊

本日は雪中ハイキングです

今はお天気は良いけれど、

天候が変わってもいいように暖かい格好をしてください

はい

 

 

リーダーは行き先を決めていません

どこに行く?

そうだなあ北大

 

よ〜し出発

 

 

 

あっという間に北大に到着

今日は寒いけれど天気がいいです

 

 

 

さて掲示板が出てきました。

どこに進もうか?

獣医学部!

 

 

進んでみると…

みんな何を見ているのかな?

 

お〜動物の足跡だね〜。

犬が多いようだけれど、見たことないようなのもあるね

北大内は動物病院もありますし、犬と一緒にお散歩している人も多くいるので

足跡も色々です

 

 

 

沢山歩いたからちょっと休憩〜

 

 

これは楽ちん

 


天気が良くてランニングしている方にも何人かすれちがいましたよ

 

 

最後は北大の博物館に入ってみましょう

 

 

今回はリーダーが設問を用意してくれました。

答えは見つかるかな?



人間だけではなく色んな動物の骨の標本がありましたよ

子どもたちは博物館が大好き

興味津々で見ていました。

 

 

さあ一杯歩いてお腹も減ったし、帰ってお昼を食べましょう

 

今日は雪中ハイキング日和でしたね

帰りも楽々です

 

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせくださいださい・お待ちしています


1月20日(日)の活動  友団合同集会~スカウトの新年会~

2019-03-12 00:07:15 | カブ隊

本日は札幌第24団さんにお招きいただき、24団、26団、12団で新年会を行います。

日本の伝統行事である「百人一首」と「お茶」を楽しみます。

去年も同じように新年会をご一緒させていただいているので、覚えている顔もちらほら。


<百人一首>
 

A・B・C・Dの4班に分かれて対戦です。
本日が初めてというスカウト、がんばれ=!

  

  
          
始めは遠慮がちに札に手をのばしていたスカウトも、徐々に白熱してきて・・・最後には団子状態になって札を取ってました。

盛り上がりましたね~!!

そして、今年の百人一首の優勝チームは A班。MVPは 12団のTスカウトでした 
なんと、このTスカウトは 本日初めて百人一首を体験したそうです おめでとう!!





<お茶>


お茶は抹茶をたてて、いただきます。先輩スカウトからお茶のお点前と作法について説明してもらいます。
飲み方について簡単に練習した後、たてていただいたお茶をいただきます。

  

お菓子を先にいただき、お茶をいただきます。「う~ん」「苦い」「美味しい」・・・・様々な感想が。。。

では、次は自分でお茶をたててみよう。 上手にできるかな?なかなか難しいかな? 何事も経験、経験!

  

最後に グループごとに自己紹介をしました。自己紹介の前にすでに 仲良くなっていたスカウトもいましたね。

  

百人一首で大いに盛り上がり、お茶とお菓子でお腹も満たされ、新年からとても楽しい時間を過ごすことができました。

本日ご一緒させていただいた 24団・26団の皆さん、どうもありがとうございました



    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
    活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています