goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

番外編  8月7日(土)・8日(日)  麻生祭りに出店

2010-08-08 13:41:46 | その他
ボーイスカウト札幌第12団は毎回の活動に保護者の金銭的負担が重くならないように、常に「質素倹約」を心がけています。
勿論、月に約2,000円(保険料込み)の参加費を保護者から預かって、いろいろな備品(アウトドア用品・工作用具など)を購入したり、スカウト達の活動に使わさせて頂いていますが、はっきり言ってこれだけでは赤字です

これ以上の保護者の金銭的負担をかけないように、麻生祭りでお店を出させていただき、その売り上げを活動費として使っています。

今年も麻生地区のご好意により、緑地公園で行われたお祭りで「豚串・つくね串・トウキビ・カキ氷」を売ることが出来ました


  


初日の土曜日は夕方からの大雨で、早々に店じまい
たくさんの商品が売れ残ってしまいました

このままで行くと、今年は大幅な赤字かも・・・

日曜日も雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、夕方から天気も回復し、何とか前日の赤字分は解消することが出来ました

朝早くからの準備に来てくれた保護者の方、また夜遅くまで焼き方を頑張ってくれたお父さん・スカウト達、本当にお疲れ様でした

また、買い物に来てくださって地域の方々、本当にありがとうございました

番外編  7月14日(水)  畑の野菜たち

2010-07-14 09:28:39 | その他
5月9日にみんなで植えたジャガ芋や、その後保護者やカメ先生が植えてくれた野菜たちを見てきました

今年はなかなか草取りに行けずにいたら、野菜たちが草に埋もれていました
やっぱりマメに手入れしないとダメなんですね
そんな悪環境の中でも野菜たちは素直にスクスクと成長してくれていました

スカウト達が協力して植えたジャガイモは花を咲かせていました


  


畑の草取りが終わった後、芋ほりをしてみましたが、かわいらしい芋が付いていましたよ
このまま順調に育ては収穫祭の頃にはたくさんの立派な芋が期待できそうです


トウモロコシ(北海道の方言でトウキビ)も順調に育ち、穂が出始めていましたよ


  


昨年も植えたトマト、ナス、ピーマンもちゃんと実をつけ始め、少し収穫できました。
やっぱりとれたての野菜は味が濃くて美味しいですね


  

  

  


昨年は枝豆だけでしたが、えんどう豆(2種)も植えてみましたよ


  


かぼちゃやスイカにも挑戦中です。
かぼちゃは立派な花が咲き実が膨らみ始めていました。
またスイカは葉の影にかわいらしい、でもしっかり縞模様の付いた身が付き始めていましたよ


  

  


最後にお楽しみでカメ先生が植えてくださったへちまも立派に成長していました


  


今年はスカウト活動でなかなか畑に行くチャンスがありませんが、たまには野菜たちを見に行ってくださいね。
その時、美味しそうに生っている野菜たち(トマト、ナス、ピーマン)は収穫して味わってくださいね
早い者勝ちです。
また、時間が有りましたら、芋ほりにも挑戦してください。その時ははじの方からこっそりどうぞ

6月13日(日)の活動報告  ボーイ隊  基礎訓練

2010-06-13 10:55:36 | その他
久々にボーイ隊の集会にお邪魔してみました。
今日の集会場所はビーバー隊と同じイエローハウスでした。
部屋は違ったのですが、そわそわ・がやがやのビーバーちゃんと違って、ボーイのお兄さん・お姉さん達はてきぱきと班長が中心となって行動していました

今日の内容は、まず手旗信号の基本を覚えること。


  


まず、数字の0~14までの基本練習。
これを覚えないと通信文の文字が出来ないそうで・・・

微妙な手の上げる角度、腕の動かし方でそれぞれ違うサインになってしまうみたいで、とっても難しそうでした

次は救命方の基本、三角巾を用いて応急手当の仕方です。


  


カブ隊にいた頃から何度も行っていることなので、さすがに手際よく行っていました

途中、普段優しいお兄さん達に遊んでもらおうと思ってやってきたビーバーちゃんも、お兄さん達のてきぱきした行動に圧倒され、「遊ぼう」と言いたかったのも言えずに、おとなしく自分達の部屋に帰っていきました

これからも、いろんな知識を身に付けてくださいね

番外編  5月24日(日)  畑作業  種まき・苗植え

2010-05-24 10:19:47 | その他
先日のじゃが芋の種芋植えの日に植えきらなかった、枝豆の種や野菜たち(トマト・ナス・スイカ)の苗を植えてきました。

今の時期は札幌地区の小学校は運動会シーズンなため、スカウト達の活動はお休み中です。
数名の保護者と運動会も無かったスカウト達がお手伝いに集まってくれました

畑仕事と言えば、先生。この日も勿論来て下さり、いろいろ楽しいお話を交えながら、植え付けの基礎知識を教えてくださりました

まずは、みんなで枝豆の種まきです。
一定の間隔をあけて、数粒づつ蒔きました


  


次はビニールトンネルの中に植えたほうが良い野菜苗達(ナスやトマト)を植えます
写真に写っているビニールシートや支柱は事前に先生が作っておいてくださいました。感謝


  


上にビニールをトンネル状にかぶせ、空気穴を開けて完成です


  


最後に路地植えでも平気な野菜を丁寧に水をあげながら植えていきました。


  


の光を沢山浴びて、元気に大きく育ちますように

番外編  テントをいただきました。

2010-05-10 10:15:37 | その他
某ショッピングセンターで行われている「イエローレシートキャンペーン」に、12団も参加させていただいた結果、おかげさまでテントを購入することが出来ました

これからの季節、大いに役立つことと思います。
大切に使わせていただきます。

協力してくださった方々、本当にありがとうございました

3月28日(日)の活動報告  ボーイ隊  ボーリング大会

2010-03-28 12:52:30 | その他
春はスカウト達にとって進級・進学のうれしい季節ですね。
また、家庭の事情(親の転勤等)で札幌から転居、と言う仲間にとっては残念な季節でもありました

千葉県へ転居することになったUちゃん・Sちゃんを皆で笑顔で送り出そうと言うことで、「さよならボーリング大会」が行われました。
勿論、リーダー、各スカウト手加減なしです しかも4ゲームもノンストップで行われたようです

終了後、いつもの集会場所のイエローハウスで表彰式が行われ、全員に記念品までリーダーが準備してくれていました


  


Uちゃん・Sちゃんはカブ隊から入団し、いつもニコニコ明るい双子ちゃんでした。
「双子の弟が欲しい」といつも言っており、小さい子(特にビーバー隊入団前の子)の面倒を率先してみてくれていました

時には仲間と喧嘩し、リーダーをハラハラさせた時もありましたネ。

ボーイ隊に上進しても、デンコーチとしてカブ隊の優しいお姉さんでした。
ビーバーちゃんもみんな大好きでしたよ。

千葉県へ行ってもスカウト活動は続けたい、と言っていましたので、いつかどこかで一緒に活動できるといいね。

ご両親そろって、いつも快く活動に協力してくださり、ありがとうございました。

数年後(?)には絶対札幌に帰ってきてね


12団関係者一同より・・・


新年のご挨拶

2010-01-01 09:36:16 | その他
12団関係者の皆さん、いつもこのブログを見て下さっている方、
明けましておめでとうございます

昨年は新しい仲間が沢山入団してくれました

今年も新しいお友達が沢山入団してもらえるように、楽しい集会の様子をこのブログで紹介していきます

このブログを読んで、12団に興味を持ってくださった方、ボーイスカウト活動に関心をお持ちの方、一度見学・体験に来て見ませんか?
いつでも大歓迎です

スカウトのみんな、今年も元気に楽しく活動しましょうね

リーダーの方々・保護者の皆さん、楽しく有意義な集会になるよう、みんなで協力しましょう

心のつぶやき・・・
 今年は子供達をキャンプに連れて行ってあげたいなぁ・・・
 とりあえず、今年も事故や怪我の無い一年になりますように・・・



12月6日(日)の活動報告  蕎麦打ち(団行事)  その他

2009-12-06 13:21:46 | その他
今回の蕎麦打ちは団行事の為、ボーイ隊・ベンチャー隊のスカウトや保護者も参加し、にぎやかに行われました。

ボーイ隊の蕎麦打ちの様子はこちらをごらん下さい

ボーイ隊の蕎麦打ち報告



また、蕎麦打ちに挑戦したのはスカウトだけではありません。
リーダーも挑戦しました

初めての体験でしたが、手際よくやっていました。


  


今回は団委員長が欠席だった為、代わりに副団委員長が団を代表して挑戦しました


  


スカウトを見守っていた保護者も勿論、美味しいおそばを頂きました


  


番外編  スカウトの活躍  新聞に載りました。

2009-12-03 10:23:29 | その他
地方新聞で、北海道では最も有名な新聞でもある「北海道新聞」に、12団のボーイ隊に所属しているスカウトの「リポート」が載りました
(11月28日 夕刊の道新小学新聞(第840号)の「通信員リポート」欄です。)





彼女は2009年4月から一年間「フムフム通信員」として、関心のある企業や施設等に取材に出掛けて様々な体験をしたり、学校での取り組みや関心があることをリポートしているそうです

スカウト達は、いろんなことにチャレンジして自分を磨いているようですね

このリポートの最後にも書かれていますが、団行事として12月6日(日)に、蕎麦打ち体験があります。また2010年1月10日(日)にはスキーにいきます。12団の活動に興味をお持ちの方、見学に来てみませんか



10月18日(日)の活動報告  ボーイ隊  班長はだれ?

2009-10-18 12:40:09 | その他
スカウトが3名上進して来たため、新しい班つくりをしました

入団式が終わった直後のちょっとまったりした雰囲気の中、とりあえず話し合い


  


やっぱり本当のボーイ隊の姿に戻って、ちゃんと話し合いが行われました
新しい班長を決め、今後の活動予定を決めました。


  


今年は天候不順やねんりんピックの準備等があり、あまり活発な活動を行うことが出来ませんでしたが、今後は沢山楽しい活動を行ってくださいね

また、以前もこのブログに記載しましたが、2010年8月に静岡県で第15回日本ジャンボリーが行われます
4年に一度の大きな行事です。
参加資格である2級章を修得し、ボーイ隊全員で参加出来るよう頑張ってね