goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

8月20日(水)  カンボジアのスカウトたちとの交流会

2014-09-09 00:13:28 | その他


              報道発表 (外務省)

    JENESYS2.0 カンボジアからのボーイスカウトの来日

                                            平成26年8月18日

1 8月19日から25日まで,JENESYS2.0の一環として「『ボーイスカウト』を通した人と想いの交流」をテーマに
  カンボジアのボーイスカウトに所属する高校生15名が来日します

2 一行は,北海道にて,日本の北方圏の文化体験,ボーイスカウトとの交流,防災施設,最先端技術施設への視察等を実施します。
  その後,神奈川県を訪問し,我が国の歴史や食文化を学ぶと共に,ホームステイを通じた地元の人々との交流を行います

3 今回の交流事業を通じて,カンボジアのボーイスカウトが我が国の歴史や文化,日本的な「価値」に関する理解と関心を深め,
  一人一人が日本の魅力の積極的な発信者となることが期待されます。

(参考1)JENESYS2.0
 2013年1月18日,インドネシア訪問中の安倍総理は,2007年から実施したJENESYSの後継として,
 3万人規模でアジア大洋州諸国との間で青少年交流事業「JENESYS2.0」を実施することを発表。
 この事業は,日本経済の再生に向けて,我が国に対する潜在的な関心を増進させ,日本を訪れる外国人の増加を図ると共に,
 クールジャパンを含めた我が国の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指している。

              

              カンボジアのボーイスカウトたちが来るので交流しないかと誘ってもらい12団の有志で行ってきました
              まさかこんな外務省からの通達が出ているような事業とは知らずに・・・・
              知らなくて良かった・知ってたら気軽に行けないカンジだよこれ

           
            交流の場所は豊平神社、カンボジアのスカウトたちはバスに乗って到着しました

           
               互いに向き合って敬礼で挨拶 カンボジアスカウトは色とりどりの服装で華やかでした

     食文化やゲームで交流

               
              まずはオードブルでおもてなし            40代男性)の焼いた焼き鳥も食べてくれました

               
           続いて流しそうめん 箸は普段から使っているのでしょうね    わが団もバクバク食べます

               
                 食事の合間に記念撮影も             ツルツルして気持ちいい シルクですか?

               
        カンボジア国旗がデザインされたワッペンをプレゼントしてくれました  みんなで記念撮影

              
             歌も披露してくれました             そして日本でいうところの「ハンカチ落とし」でも盛り上がったのです

               
             ハンカチではなくスカーフを使います          ワタシは走るの得意だが考えるのは苦手

     キャンプファイヤー 

           いろいろ交流しているうちにあたりは暗くなってきたのでぞろぞろと広場に移動、輪になって座り何かが始まるのを待っていました

               
             さぁみんな準備はいいかな?               突然建物の2階からじゅわっと火の手が上がり

               
       ものすごいスピードでロープを走っていきます(通訳さんもびっくり)  そしてキャンプファイヤーに点火されたのです

               
           ここから各団のリーダーたちのパフォーマンスが始まり        スカウトたちもノリノリ

               
            カンボジアの華麗な踊りも繰り広げられました             盆踊り・・・

               
                Gリーダー しなやかにオネガイシマス            みんなで合唱

     別れの時

           いやー ものすごく楽しい時間でした
           カンボジアといえば世界遺産アンコールワットとカボチャぐらいしか思い浮かばなかったけど
           一気に身近な国になった感じです
           楽しく過ごせたのはきっと気さくで明るいカンボジアのスカウトたちのおかげだと思います
           素敵な時間をありがとう
           日本のこと、北海道のこと、そして札幌のスカウトたちのこといつまでも忘れないでいてくれたら大変嬉しいです
           そして事前準備や様々な企画、後片付けまで各団のリーダーの方々も本当にお疲れさまでした

               
             みんなで花火をしました いい顔してるねー          綺麗で儚くて涙が出ちゃう

               
           記念品贈呈の後、チーフを交換しました 宝物ゲット   最後は一人ひとりアーチをくぐってバスに乗ってもらいました


               クメール語 (ありがとう さようなら)

         
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると9月の活動予定をご覧になれます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
          詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

             

          


                 



            

          

    



5月11日(日)の活動報告 幸せの(^^)黄色いレシートキャンペーン 

2014-05-28 15:46:15 | その他
毎月11日は「いい日 いい街 イオン・デー」2月に引き続き、イオン様のご厚意で店頭に立たせて頂き、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」への協力を呼びかけました
          


          
日曜日の夕方なので、たくさんのお客さんがいる中、スカウト達はその賑やかさに負けずに大きな声を張り上げます

          
          
          
スカウトたちの熱意にたくさんの方々が足を止めてレシートを入れてくれました


なんとむかしボーイスカウトと縁のあったという方から、差し入れを頂きましたスカウト達もやる気UPありがとうございます


黄色いレシートキャンペーンにご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました

          
番外編① あれ、さくら                       番外編②抽選箱と勘違い

さて、黄色のニュアンスはいろいろあると思いますが、その一つに幸せの色を思い浮かべる方もいるかと思いますこれは「幸せの黄色いハンカチ」(山田洋次監督)の影響もあるのかもしれませんまた、米国では祖国に帰ることが出来なくなった兵士たちの幸せを祈って黄色いリボンが掲げられたということもあるようです 一方で、信号の黄色やサッカーのイエローカードのように注意を喚起する色としても使われていますねその他、東日本大震災以降は脱源原発運動の象徴の色として黄色が使われたり、女の子の「黄色い声」と言った使い方もあります黄色には強い願いや思いが込められているように感じます(最近、黄色いパンツを買った20代はは)。

またボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると6月の活動予定をご覧になれます
ぜひ一度気軽に遊びに来てください
詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください
お待ちしています

キャンドルナイト2014参加のお知らせ

2014-05-24 20:33:34 | その他

まだもう少し先の話ですが、リラ冷えが終わると北海道にも初夏の到来ですね
そして6月21日が1年中で1番が高くなる日(夏至)だそうです

日の長くなる夏に、電気を消してスローな夜を過ごそうというナイスなイベントがあります
その名もキャンドルナイト2014
節電の意識を高めるための参加型のイベントです(ホームページもありますヨ)

サイドバーのカテゴリー「スケジュール」にもありますように
わがボーイスカウト札幌第12団も今年初めてこのイベントに参加させてもらうことになりました
キャンドルを包むためのランタン作り体験イベントを行いますが、材料は廃棄用品です


これは以前に作ったものですがイメージとしてはこんなカンジです
一緒にオリジナル作品を作ってみませんか?
もちろん無料なのでご家族連れで気軽に楽しめます

詳細については下記のチラシをご覧になってください お問合せ先bssapporo12@gmail.com
お待ちしておりますヨ







       
    

お知らせ・「アースディ円山動物園」に参加します

2014-05-10 00:19:51 | その他

       
         

     1970年にアメリカで始まった「地球のことを考えて行動する日」であるアースデイ
     動物園での開催は今年で8回目になり、今年は5月17日(土曜日)、18日(日曜日)に開催されます

     昨年見学に行き、今年は出展しようと思っていました

         

         スカウトたちが事前に拾い集めた木の枝を使ったクラフトのブースです
         小刀で鉛筆の形に削り色を塗ります
         仕上げに麻ひもでストラップを付けますが、結び方はボーイスカウトのロープ結びを応用します
         もちろん費用は無料です

         場所は西門レストハウス(魔境)です 時間は10時~14時を予定しています
         同日円山動物園に来園の際はぜひお立ち寄りください

      アースディ・メッセージ(ボーイスカウト札幌第12団)

         <わたしたちは北海道の自然に触れ、この地球とそこに宿るたくさんの命を身近に感じながら活動をしています
         今日は落ちてしまった木の枝たちが、みんなの手ですてきなクラフトに生まれ変わってくれたらいいなぁと思います>

         当日の天気が晴れでたくさんの人たちが来てくれるよう願っています
        


     

2月11日(祝)の活動 イエローレシートキャンペーン~今年もたくさんのご協力ありがとうございました

2014-02-16 22:12:31 | その他
    本日は2本立てです
    今年もまたイオン様のご厚意により、わがボーイスカウト札幌第12団はイエローレシートキャンペーンで店頭に立たせて頂きました
    この日は祝日と火曜市が重なり店舗は大賑わい、たくさんの人が立ち止まってレシートを投函してくれたのです


                      
              笑顔で声を掛けてくれました                              笑顔をお返しします

                      
              ワカサギのニオイも漂ってたかも                                お礼も大きな声で言います

                      
              幅広い年齢層の方が来てくれました                       投函箱からレシートが散乱するハプニングも


     大感謝です

                 
                   イエローレシートはすごくたくさん集まってご覧のようにケースに入りきらないほどになりました
                   温かい気持ちを頂いたすべての方とイオン様に心より感謝いたします

                    ありがとうございました


        ボーイスカウト札幌第12団では見学のお友達を随時募集しています
        このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると、2月の活動予定をご覧いただけます
        ぜひ気軽にお越しください
        詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください お待ちしています
    

          
             

          

          



3つのお知らせ~如月

2014-02-03 23:11:21 | その他
寒いですね。
如月とは2月の異称で衣(き)更(さら)着(ぎ)、衣類を更に着こむという意味があるらしいです

札幌では今日、1週間前から行方不明になっていた小3の女児が無事保護されて、誘拐犯が逮捕されました
親御さんの気持ちを慮るとやるせない日々が続いていましたが、発見されてホントによかったです
近所の方の談話にもありましたが、ワタシも心からホッとしました

さてわが12団からもお知らせがありますよ

その1~メールアドレス変更のお知らせ

いつも当団のブログにアクセスいただき誠にありがとうございます
今まで活動見学のお問い合わせや参加の申し込みに利用してもらっていましたメールアドレスを
諸事情により変更することとなりました
皆様にはお手数やご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします
新しいメールアドレスはbssapporo12@gmail.comです
このブログ内のサイドバーのプロフィール欄も変更しましたのでご確認ください
なお当ブログはこれからもこの場所で続けていきますので、
今後ともご愛読を宜しくお願いいたします

その2~指導者募集

ボーイスカウト札幌第12団ではスカウトは勿論なのですが、指導者(我々はリーダーと呼んでいます)をただいま募集中です
子ども達(小学校入学前~小学5年生)と一緒に野外活動や工作などを楽しめる方を募集しています
活動時間は主に週末の日中ですが、年に2,3度泊りがけの活動もあります

特別な資格は必要ありません
18歳以上の方で子供が大好きで方であれば、指導者のお手伝いから始めて頂いても結構です
尚、ボーイスカウトは子ども達の健全な育成の為のボランティア組織です
したがって指導者達もボランティアで活動を行っています
現在在籍しているリーダーの素顔は、このブログの「指導者紹介」のカテゴリーでご覧ください

自分も以前ボーイスカウト活動を行っていた、
ボーイスカウト活動に興味を持っている、
などという方を含めて是非活動の見学に来てみて下さい

その3~前号クイズの正解

ワカサギを漢字で書くとどんな字か?という4択問題でした


その昔、徳川11代将軍家斉に年貢として納められて公儀御用魚となっていたことに由来しているそうです
ちなみに①番の稚鰤はワラサ、③番の氷下魚はコマイ、④番の細魚はサヨリでした
だいぶ難しい問題でしたけど正解出来ましたか?

以上3つのお知らせでした
またお目にかかりまショウ

ボーイスカウト札幌第12団では見学のお友達を随時募集しています
現在、女子も多数在籍していますよ
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると、2月の活動予定をご覧いただけます
ぜひ気軽にお越しください
詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください
心よりお待ちしております












1月19日(日) 滑落注意~麻生総合センターで雪下ろし

2014-01-19 19:58:47 | その他


今日ワタシ(今年も40代前半)はボーイ隊と一緒に麻生総合センターの物置に上りました。
ハシゴがぐらぐらして怖かったです。
この施設には普段より活動などで大変お世話になっており、ホンノお返しの気持ちで毎年屋根の雪下ろしをさせてもらっています。
団委員長の話では今年で5回目だそうです。


屋根は傾斜があるので油断なりません(昨年1名滑落)


物置は2棟あるので2手に分かれて作業しました

W杯ジャンプ週間

みんな頑張ったので思ったよりも早い時間で終わりました。
締めくくりは「飛び降り」です。
美しく決められるかな?









ヒザが悪い人や腰に爆弾を抱えている人はハシゴで降りました。
ワタシ? もちろん”抱え込み宙返り1/2ひねり”で着地しました・・・


ボーイスカウト札幌第12団では見学のお友達を随時募集しています。
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると、1~2月の活動予定をご覧いただけます。
ぜひ気軽にお越しください。
詳細などのお問合せはscout-s12@mail.goo.ne.jpまでご連絡ください
心よりお待ちしておりますよ



12月2日(月) 北海道共同募金会へ募金を持参しました

2013-12-16 01:05:18 | その他




11月24日のチャリティ・イベントは歳末たすけ合い運動の一環として行われました
ご参加いただいた皆様、改めましてその節は大変ありがとうございました

さて今日はお餅をついたみんなからの気持ち22,180円を持って、代表スカウト5名で北海道共同募金会を訪れました
夜の7時だけど募金会の人たちは待ってくれているハズです


「私たちは北区で活動しているボーイスカウト札幌第12団です、今日は~」と練習通りにご挨拶を始める


渡す時は全員で封筒に手を添え「困っている人たちのために使ってください」と一言


事務所の方から「みんなの気持ち確かに受け取りました。大切に使います。ありがとうございました」と喜んでもらえました
そして立派な感謝状を頂きました。


初めての感謝状に感激するスカウトたち。届けに来てヨカッタね。

あとがき

感謝状が立派過ぎてどこに飾るか悩んでいます(笑)

また「赤い羽根募金」様のホームページにこの日の様子が掲載になりました
内容は以下の通りです

2013.12.02
ボーイスカウト札幌第12団様よりご寄付をいただきました。
ボーイスカウト札幌第12団では、歳末たすけあいのチャリティーイベントとして、地域住民と子どもたちを対象としたお餅つき体験イベントを開催され、このたび、その会場内で寄せられた寄付金を歳末たすけあい募金として贈呈いただきました。団員の子どもたちが北海道共同募金会事務局を訪れ、本会常務理事が寄付金を受け取るとともに、団員の子どもたちへの感謝の気持ちを述べました。お寄せいただいた貴重な浄財は、北海道の地域福祉活動の推進のために役立てさせていただきます。ご協力ありがとうございました。



この記事掲載を含め募金会の方々には、イベント準備当初から最後まで大変ご親切に対応して頂きました
団関係者一同、深謝いたします。また今後ともよろしくお願い申し上げます

ボーイスカウト札幌第12団 scout-s12@mail.goo.ne.jp





ビーグルスカウト

2013-11-16 22:54:16 | その他
先日はかの有名なアヒルちゃんのスカウトをご紹介しましたが、

今日はドーナツを食べながら紙袋を眺めていると、そこにも有名な可愛らしいスカウトがいましたよ

見つけられるかな?




ハイ正解!
 ビーグルスカウト

アメリカで最高位のイーグルスカウトの真似をしているんですって。

  <イーグルスカウト>
   アメリカのボーイスカウトにおける最高位の章。
   所持者は特別な奨学金を利用できるほか、代表スカウトは大統領晩餐会にも招待される。


ちなみにボーイスカウト日本連盟におけるスカウト憧れの最高位は「富士章」です。


みなさんもドーナツを食べながら見つけてみてね♪

9/14 体験ブース in 清明幼稚園

2013-09-17 23:56:37 | その他
9月は敬老の日と秋分の日がハッピーマンデーとなるため2週続けて3連休。
まずは最初の3連休が始まりました。

連休初日の本日、札幌市東区にある 清明幼稚園 の一大イベント せいめい祭り に行ってきたよ。

最年少ビーバー隊が幼稚園児に混ざってもバレないかどうかの実験!
・・・ではなく
 ナンデヤネン

園長先生のご厚意により、ボーイスカウト体験ブースを置かせて頂いたのです

この日のために、何か月も前から皆で相談しながら準備してきました。

何をしたら子供達や保護者に喜んでもらえるかな?
ボーイスカウトの活動を知ってもらうにはどうしたらいいかな?
ボーイスカウトの楽しさを伝えたい!


スカウト達もこれまでの楽しかった活動を振り返り、紹介パネルの作成に協力してくれました。



なんとTリーダーは奇遇にも清明幼稚園のOG! 120年以上前だけどね

まずは材料。
拾い集めた枝の長さを揃えて切り、
削ってやすりをかけスタンプを押しました。



リーダーが当日朝早起きして用意してくれた、色鉛筆風ストラップの作り方見本。
小刀の使用やボーイスカウトお得意のロープ結びを盛り込んだ可愛いクラフトです。
 完成品

準備万端

空模様はというと、連休だというのに台風18号の接近により全国的な悪天候
でも悪いことばかりではありません
開始の頃には雲も晴れ、沢山の人で賑わう園内。
本日運動会のはずだったスカウト達も応援に駆けつけました!



カブスカウトはすすんで良いことをします♪(fromさだめの言葉) まだビーバーだけど

さらにボーイ隊のNリーダーも駆けつけ百人力

カブスカウトは幼い者をいたわります♪(fromさだめの言葉)もうリーダーだけど

お父さんも~

おじいちゃんも~

男の子も女の子も~

汗だくで!

みんな夢中!


「本結び」と「巻き結び」 上手にできるかな?

小刀を初めて使う子も多かったけれど、その眼差しは真剣そのもの。シャレじゃないって
最初は上手に使えなくても、節が削り難くても、途中で投げ出すこともなく最後まで自分で仕上げていましたよ。
すっかりハマって色違いで何本も作った子も。

お蔭様で、用意した木材は全て作品となって旅立って行きました。
来てくれたみんな、ありがとう 

また清明幼稚園の園長先生はじめ、職員の皆様方、ご協力ありがとうございました!!
関係者一同心より感謝申し上げます。

ここでお知らせ

2013年9月28日(土)10:00~15:00 東区の つどーむ にて
 第15回友遊KIDSランド が開催されます。 詳細⇒札幌市HP

ボーイスカウトを体験するチャンスです。



清明幼稚園で作ったクラフトをご持参の方、
または、
このブログをご覧になった方で「ブログ見たよ!」とお知らせくださった方
に限り、ちょっとしたプレゼントをご用意しております♪

ボーイスカウト体験コーナーで 12団の指導者←左袖に12の文字 や保護者を見つけたら、
決して噛みついたりしないので お気軽にお声かけくださいね!
お待ちしておりま~す!