goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

9月26日(土)の活動  友遊Kid’sランド2015~地下歩行空間で初開催

2015-10-05 22:26:56 | その他

     友遊KiD'Sランドには市内で活動する各少年団体(ボーイスカウト、ガールスカウト、海洋少年団、鉄道少年団、スポーツ少年団、札幌市こども会)
     が参加します
     子どもたちが交流を図ったり、日ごろの活動の成果を発揮しながら作り上げる市民参加型のイベントです

     第17回目の今年は、開催場所を今までのつどーむから札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)に移して行われました

      
                      
         9番出口付近からがボーイスカウトコーナーのはじまり        たくさん立ち寄ってくれるといいなぁ

               
           ボーイスカウトは現在155カ国に普及している        立ちかまどは移動ができ高さも自由に変えられる
                                         直接地面に火床を作らないので自然環境にもやさしいんだ

               
           ロープパフォーマンスに参加のIスカウト           案内所にも人が集まってきたヨ
                  
         
               
           空き缶炊飯 停電でも大丈夫だよ               クレヨンしんちゃん「ボーイスカウトになる」の巻

             
             
              ロープ回しに挑戦  輪の中に入ったまま回し続けたり、人が出入りしたりする技だよ
  
               
             12団のスカウト&見学者はバルーンアート(札幌市こども会)にもチャレンジ


             
             ガールスカウトさんの所にもお邪魔しました       大人もブレスレッド作りに夢中


            
            BPも見守る中、10時~17時までチカホをジャックしました
            通行中の多くの方が足を止めて話しかけてくれて嬉しかったです
            私たちの活動の一部に触れてもらったことにより、ボーイスカウトの雰囲気を少しご理解いただけたのではないでしょうか
            
            参加されたスタッフ・スカウトの皆さん、お疲れさまでした
            

                
           ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
           このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
           ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
           詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

9月19日(土)の活動  エコクラフト体験ブースin清明幼稚園

2015-09-30 00:59:04 | その他

         今日はいつもお世話になっている清明幼稚園さんで「せいめい祭り」が開催される日です
         焼き鳥などの飲食テントや手作り雑貨の販売、様々なアトラクションコーナーなどがあり、
         マスコットキャラクターのお神輿も登場するにぎやかなお祭りです

         わが12団も一昨年より体験ブースを出させてもらっているのです
         在園中のスカウトもいますし、卒園生にも数名のスカウト(リーダーも)が名を連ねます
         とにかく人にやさしく、「遊び」を重んじたのびのび幼稚園です
         詳しくはこちらをご覧ください 清明幼稚園

         
         体験ブースはすっかりおなじみの小枝のクラフト
         楽しみに待っている人がいると聞いて大変嬉しく思いました


              
          「おやじの会」のみなさんの焼き鳥は祭りの名物           内容盛りだくさん

       <準備>

         昨日までは雨でしたが何とか持ち直してきました
         秋の空は気まぐれですから油断はできませんが・・・・・

              
          いつもの教室をお借りしてディスプレイ完了です          Tスカウトが輝いています

              
          そして昨春引越ししていったCさん現われる!        なんと帰省の合間に応援しに来てくれたのです
                                        (ダーリン&Rちゃんも)


       <ようこそ体験ブースへ>

          懐かしさでいっぱいになり話もつきませんが、10時になりお祭りはスタート
          力強い助っ人を迎えた12団のブースにも子どもたちが集まり始め、たちまち教室内は熱気に包まれたのです

            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            小刀を使って小枝をエンピツの形に削っていきます 太い枝ほど難易度はアップ みんな真剣です


            
            エンピツの形になったら好きな色をぬり、麻ひもを通してストラップにします


       <では完成品を手にした笑顔をご覧ください>


    
    

           なんて無垢で心に響いてくる笑顔でしょう・どの顔も満足げですね
           刃物は正しく使えば危ない物ではないということ、落ちてしまった枝からもこんなステキなものが
           作れるんだということが伝わったのなら私たちも大足です


       来てくれたみんな・ありがとう

              
             そして清明幼稚園の皆さま、今回も大変お世話になりました
             スタッフ一同感謝申し上げます・そしてまた今後とも宜しくお願い致します
              

          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


8月6日(木)の活動報告  オイスカ「子供の森」計画 子供親善大使との交流

2015-08-28 22:06:43 | その他
オイスカってなんだろう という密かな疑問を持ちながら札幌駅に集合したカブスカウトとボーイスカウト達・・・
そこに待っていたのは他の団のスカウト達とリーダーさん。そして大きくて立派なバス
なんだか楽しそうな旅が始まりそうな予感


  
  このバスに乗って良いの?


道民の森の一角に存在するらしい「オイスカの森」を目指して出発 
バスに揺られること約1時間 
この乗車時間中にオイスカの担当者からオイスカの意味・活動内容を教えていただきました。
詳しくはこちら公益財団法人オイスカ


今回はミャンマーから2名の子供親善大使(シン タン君 12歳・メイちゃん 10歳)と通訳(バンさん) マレーシアからも2名の親善大使(エルシーちゃん 11歳・ヌルルちゃん 11歳)と二人が通っている小学校の先生(リティさん) 通訳(アズリナさん)が日本の子供たち(今回は札幌市内のスカウトたち)と「森」を育てる活動を一緒に行うことになりました。

私たちはミャンマーやマレーシアの言葉は知らないし、親善大使たちも日本語を知らないし、うまく交流できるのか不安もありますが、世界共通の笑顔で乗り切ってみましょう


   
  まだぎこちなさがあるが、スカウトと大使たちの混合グループが作られました。


用意されていたのたくさんのエゾマツの幼木。植樹のやり方を教わり、後は交流しながら植樹するのみ


   
  穴は深くなくていいのよ。        根を痛めないようにね。   

  
  真っ直ぐになっているかしら?


次はカマを持って草刈体験。


  
  根元から刈らなきゃ・・・


  
  


お昼ご飯を準備して頂いている間に、大使たちが日本語で作詞作曲振り付けをしたという「木を植えよう」と言う曲を披露・伝授してくれました


   
  手を大きく振ってね                 恥ずかしがらないで


子供たちの適応力にはびっくりです  言葉は通じないけど、なんとなく一緒に作業してご飯を食べて・・・だけで仲良くなれるのですね


   
  男同士のアツイ友情                女同士の親密な友情


午後からは江別市内にある「町村農場」にお邪魔しました。ボーイ隊Yスカウトの朝からの密かな楽しみはここの農場のとっても美味しいソフトクリームを食べさせて欲しい でした。願いが叶うといいですね

バスから降りて一目散に走り寄って行った先は作り物の牛でした 


   
  無邪気な子供たち                  紳士的な行為にメロメロ


   
  大空に向かって                    しかし 樹を見ると登りたくなるらしい


  
  町村農場の社長さんと一緒に


スポーツには言葉は必要ないかしら?


   
  まずは様子伺い                   チャレンジするのみ

  
  出来た


子供たちの微笑ましい交流姿を見ていた町村農場の社長さんがなんと ソフトクリームを全員にご馳走してくださいました


  
  至福のひと時


なんのためにこの農場に来たんだっけ? 
農場の視察に来たんですよ
「今食べたソフトクリームの原料の牛乳を出してくれた乳牛を見に行きましょう」ということで、特別に牛舎の中を見学させていただくことになりました。普段は立ち入り禁止区域です。


   
  たくさんの乳牛たち                 これ美味しいよ(ソフトクリームのお礼かな?)

  
  番猫とのふれあい


おいしい牛乳は美味しい餌が大切です。牧草ロールの貯蓄庫も見学しました。


  



マレーシア・ミャンマーの大使のみんな、たった一日の交流でしたがとっても素敵な笑顔を見せてくれてありがとう
またオイスカの皆さん、この様な体験の場をありがとうございました。また機会がありましたら一緒に「森」を育てていきましょうね。


  


          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

5月23日(土)~5月24日(日)の活動   アースデイ円山動物園体験ブース

2015-05-23 20:59:03 | その他
  


今年で第9回目を迎える「アースデイ円山動物園」に昨年度に引き続き体験ブースを出展してきました

円山動物園に暮らす世界中の動物や円山の自然から、「地球」「命」「人と動物、環境とのつながり」を感じ、伝える意義を共有できる方々との協働によって、地球のことを考え行動することを目的に開催します。という趣旨に賛同し、落ちてしまった木の枝たちが、みんなの手で素敵なクラフトに生まれ変わってくれたらいいなぁをアースデイメッセージとした「木の枝を活かしてのエコクラフト体験ブース」を出展しました。 今年は2日間とも天候が良さそうなので、素敵な出会いがたくさんありそうな予感がします


   


まずは、せっかく体験ブースに来てくれた方々にボーイスカウト活動を知ってもらうための準備です。


    
  活動の基本であるロープワークの見本です。        楽しい活動写真もいっぱい展示しました。


オープニングセレモニーで出展内容とメンバー紹介をしてきました。


  
  よろしくです

 
たくさんの素敵な出会いがありました。ほんの一部を紹介します


      
 
    

    

    

    

来場者が楽しそうに体験しているとスカウトもやってみたくなるようですね  既に何度も小枝鉛筆を作っているはずのスカウトも体験者に紛れて制作していたようですね 

やっぱり自分で一生懸命作ったものは大切な宝物になるようですね。早速リュックにつけてくれました


    


今回の私たちの出展趣旨や体験内容がよかったなぁと思えたら、イイねシールを張って下さい とお願いしたところたくさんの方がシールをポチッと貼ってくれました


     


まだまだ素敵な出会いの紹介です。小刀を使うのは初めてという方がほとんどでしたが、真剣に取り組んで上手に使いこなしていました  
また出来上がった時の笑顔が素敵ですね 


    

    

      


 当団のブースにお立ち寄り頂いたみなさん・誠にありがとうございました


まだ終わりではないですよ


2日目の最後に行われた「振り返りの会」に参加し、他の出展団体さんの2日間の様子を聴いたり、私たちの様子を報告したり・・・


    
  最後まで大活躍                     パンもうまいけど、話し方がうまいなぁ


この様な素敵な場を提供してくださった動物園さんに感謝です  ありがとうございました

  

   

          ボーイスカウト札幌第12団ではキャンドルナイト参加イベントとして「エッグキャンドル」の制作体験会を開催致します
          日が長くなる季節を幻想的な灯りで過ごしませんか?
            
            

            ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
            ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
            詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

4月20日(月)  感謝状贈呈式~北海道共同募金様より感謝状を頂きました

2015-04-30 02:11:49 | その他
        ある日、団委員長のところに届いた1通の郵便
        それは、わが12団の長年にわたる共同募金運動への功績に対し感謝状を贈呈したいという旨のお知らせでした

        あまりのありがたいお話に団委員長は身震いしました
        うわずった声で電話を掛け「贈呈式は平日だけど誰か一緒に出席できるスカウトはいないかなぁ」と尋ねました

        いました・いました

        土曜参観の振り替え休日だったり、家庭訪問で午前授業だったりなどで3名のスカウトがでした
        保護者も合わせるとけっこうな人数になりましたが、会場である札幌市社会福祉総合センターにいそいそと出かけてきました


               
             感謝状をしっかりと受け取りました                記念品も頂きました

                 
                           うれしいね!これからも頑張ろう

               
                全員で記念撮影                     すましてるねー

     
         

          共同募金委員会の皆様、そして普段から募金をして下さっているすべての方々にこの場を借りてお礼申し上げます
          ありがとうございました! 頂いた感謝状は「団の宝」として飾らせていただきます

      
      お知らせ

            ボーイスカウト札幌第12団は第9回アースデイ円山動物園に体験ブースを出展します
            小刀と小枝を使ったエコクラフトで「地球のことを考えて行動する日」を一緒に楽しみませんか?
            詳しくは円山動物園さんのHPをご覧ください

            
              
            ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
            ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
            詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています



12月7日(日)の活動     レクリエーション・フェスティバルin北九条小学校

2014-12-27 01:28:32 | その他
       今日は以前から告知していましたガールスカウト北海道第17団さんとのコラボイベントです
       北九条小学校さんの体育館をお借りして「レクリエーションフェスティバル」を開催しました
       今年で9回目となるこのイベントは地域学習の一環として行われていて、親でも先生でもない大人たちと子どもたちとの
      「ふれあい」をテーマにしています

       遊びに来る子どもたちは体育館内に設けられている各コーナーを回り、カードにスタンプを押してもらったり
       シールを貼ってもらったりしながらゴールします
       今回わが12団の考えたコーナーは
       ①紙コップと松ぼっくりを使ってのけんだま作り
       ②ロープと輪ゴムで空き缶を運ぶロープdeキャッチャー
       ③赤と黄色の札返しゲーム
       の3つです
       天気はだけどたくさんの子どもたちが遊びに来てくれることを願いながら準備を進めました

               
             このタイトルバナーはリーダーたちの手作り          活動写真をパネルに展示しています

               
             ちゃんとロープで空き缶を運べるかテスト中           これもロープキャッチャー

               
          やがて開会式が始まり1日の流れの最終確認や学生ボランティアへの説明が行われ、スカウトたちも真剣?な眼差しです(写真左)
          そしてまもなく受付に子どもたちの姿が現われ始めました(写真右)

               
          けんだま作りの流れはこんな感じです ①紙コップに自分の好きな絵を書く②紙コップに穴を開け凧糸を通す
          ③セロテープを貼って止める④松ぼっくりを凧糸で結びつける⑤実技  みんな夢中になって作ってくれました

               
          ロープdeキャッチャーは4人1組でチャレンジします それぞれがロープを引っ張ると中央の輪ゴムが広がります
          空き缶を輪ゴムでキャッチ出来たら指定の場所まで移動して輪ゴムをゆるめます 制限時間内に何個運べるかな?

               
          返しゲームは赤チームと黄色チームに分かれて3人づつ位で勝負します
          スタートの笛が鳴ったらあとはひたすら自分のチームの色に札をひっくり返していきますが、1分勝負でも大人は息が上がりますね

               
          スカウトたちはもちろん他のコーナーも体験、写真左はガールスカウトさんのスリッパ飛ばし競技 Cスカウトの飛距離は・・・
          右の写真はフットボールクラブ蹴さんのリフティング教室 Iスカウトは何回出来るかな?目指せ○○ジャパン

                        
                        8か所全部のコーナーを回り終えるとゴールで飴が貰えます

                  
       会場にいる全員で紅白に分かれて玉入れをしました  最後は交差した手をつないで大きな輪になり歌を歌いました

        後記

          正味2時間のイベントでしたが約70人の子供たちが遊びにきてくれました
          中には遠くの小学校から来てくれたお友達もいたようです
          外は寒かったけど体育館の中は暖房プラスみんなの熱気で初夏ぐらいの気温になっていたと思います
          親でも先生でもない大人たちや学生ボランティアとのふれあいを通して、子どもたちはきっと何かを
          持ち帰ってくれたことでしょう
          そしてボーイスカウトやガールスカウトのことが少しでも広まってくれたなら、それはとても嬉しいことです

          企画、運営、当日プログラムに関わったスタッフの方々、大変お疲れさまでした
          スカウトのみんなも最後のモップがけまでよく頑張りました・お疲れ様でした
               
          そして会場を提供して頂いた北九条小学校様に一同より深くお礼申し上げます  ありがとうございました

               
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
          詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

11月23日(日)の活動  ミニシアター出展~地下歩行空間

2014-12-15 23:48:21 | その他


           
 
          「札幌駅前通地下歩行空間」が開通し、北は「JR札幌駅」から南は「ススキノ」まで地下の歩行空間で結ばれたのは、
          平成23年3月12日(土)のことです
          通称はチカホ、季節や天候に左右されず、お年寄りや車イスの方など誰もが安全・快適に移動できるバリアフリーな歩行空間です
          各イベントスペースでは様々な団体が出展をしていて、いつも通行の人々の関心を引いています
          今回ご縁がありまして、わが12団も「マチなか~ミニシアター」というイベントに出展し活動紹介をさせていただきました
           
          普段は映像などを撮ったことがないアナログ派だらけの12団はDVD作りから大苦戦です
          それでも2回の全体ミーティングを経て何とか自分たちの形を作り上げていきました
          結果的に色々な面で「断トツ」になってしまいましたが、とても楽しむことが出来たと思います
          そんなボーイスカウト札幌第12団のPRの様子をどうぞご覧ください

          朝の集合が「断トツ早い」

          集合時間の30分前に集まってました(時間まちがえたかもー)
          そして倉庫から設備品を運び出し台車を使って地下歩行空間を移動しました

               
   イベント会場に到着後、ブースの準備・本日はミニXマスツリー作り体験です    細かい飾りの部分を準備しています


          こどもたちのパワーが「断トツ」

               
               
               
           
         松ぼっくりで作るXマスツリーはこどもたちに大人気、みんな夢中になって作っていました
         出来上がった作品は12団オリジナルの栞と一緒に袋に入れて渡しました どの子も満足げな顔を見せてくれたので最高に嬉しかったです
         なお詳しい作り方については11月16日のブログをご参照ください

          活動紹介~DVDのクオリティが「断トツ低い」

               
           
         そして活動紹介タイム・紹介DVDの前半はビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、それぞれのある日の活動を撮影したビデオです
         随所に字幕を入れるなどして頑張ってみましたが、残念ながらホームビデオに毛の生えた程度にしかなりませんでした・・・
         他の団体様と比べるとそのクオリティの低さは際立っていたと思います
         しかし生々しさは1番だったかもしれません

               

         そして後半はスライド写真による活動紹介・「ぼくたち・わたしたちにできること」をテーマにした活動を選び、
         スカウトがナレーションをしました
         左の写真は「チャリティお餅つき」、集まった募金を共同募金事務所に持参しました
         右の写真は「カンボジアスカウトとの交流会」、日本や北海道の文化を伝え、キャンプファイヤーなどで親交を深めました

               
           
         左の写真は「キャンドルナイト参加イベント」、エコランタンを作り、その灯で夏の夜を過ごしました
         右の写真は「アポイ岳クリーンアップ登山」、ゴミを拾いながら山頂を目指しました
         アポイ岳には希少な高山植物群が存在しています
         それを観察しているところを撮ったこの1枚は、のちにあるフォトコンテストで優秀賞を受賞するというミラクルを起こしました

         Break

               
         イベントディレクターの2人 笑顔も対応力も最高です    円ブリオ北海道さんの赤ちゃん人形を抱きしめるビーバーたち

               
               カラス研究会さんのブース         プーさんとY山さん、ともに以前の活動でタイヘンお世話になりました


          
          スタッフが「断トツ」の大人数

                      
                 
          この後2回目の活動紹介もさせていただきました
          人前でマイクを持つことに少し緊張した事と思いますが、スカウトたちにとっては大変貴重な経験になりました
          良い機会を与えて頂きありがとうございました
                 
          最後に記念撮影タイムです
          初参加だったのでよくわからないまま、大量20人ものスタッフを動員しましたので12団ばかり写っています
          改めて12団の結束力の強さを感じましたが、手狭なスペースの中、他の出展団体様に
          迷惑をかけたのではないかと少し心配しています
          お騒がせして申し訳ありませんでした
          またこのイベントを主催していただいた「市民活動サポートセンター」の方々にはホント終始お世話になりっ放しでした
          関係者一同心より感謝いたします ありがとうございました
          そしてまたよろしくお願い致します

          
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
          詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

10月11日(土)の活動    友遊Kid'sランド2014inつどーむ

2014-11-10 07:45:05 | その他



今日は、札幌市ニュにティードーム(つどーむ)で行われている友遊KID’Sランドに参加してきました。
友遊KiD'Sランドは、市内で活動する各少年団体が交流を図り、少年団体の子どもたち自らが、日ごろの活動の成果を発揮しながら作り上げる市民参加型イベントとして実施されています。 この市内で活動する少年団体の一つとして「ボーイスカウト」も参加しています。
毎年、創意工夫しスカウト活動の広報も兼ねたブースを設けていますが、今年はどんな体験ができるのか楽しみですね

あいにくカブ隊・ボーイ隊のスカウト達は学校の行事等と重なってしまい、参加人数が少なくなってしまいました ビーバー隊は2人のスカウトが制服を着て参加してくれましたので、今回はビーバー目線での活動報告としますね


まずは全参加団体と一緒に開会式に参加です。 偉い方々のお話をちゃんと聞いていられるかな・・・


  
  俺たち人の話は耳で聞いているぜ  


ドームの中には楽しそうな体験型ブースがいっぱいあります。 まずは何から挑戦してみようかなぁ

やっぱり「ボーイスカウト」のコーナーに行ってみましょう。 各団のリーダーさんや年上のお兄さん・お姉さんスカウトたちが朝早くから準備してくれていました。きっと楽しい事が出来るに違いない


  
  とりあえずここがスタート地点かな



    
  なぜレーンコートを着ているのかな       ロープ結びは三角山で挑戦した  はず・・・


    
  手で触ったら爆発するの?                       慎重にね 

他にも「空き缶ランタン」を作るコーナーもあったけど、何度もやったことがあるビーバーちゃんにとっては新鮮味がなかったらしくスルーされてしまいました


  
  空き缶たくさん集めたのに・・・


次はユニセフコーナーに行ってみました。
ユニセフってなんの組織?って疑問にも思わないで参加して来んだろうな・・・  とりあえず、体験しながらユニセフについて学んでみよう

楽しそうなすごろくゲームを発見

  
  サイコロは投げるのではなく、振るのです


いろんなコマに止まりながら世界の子どもたちの実情が解りました
水道が整備されていない国では、生活するため毎日水がめを運んでいる子どもたちがいるそうです 


    
    これは重たい                   爆弾が地面に埋まっているだぁ・・・


自分たちは恵まれた国で育つことが出来たけど、世界中には困っている子供たちが大勢いる事が少しわかったね。みんなが参加した募金活動で集められたお金も、困っている人たちの役にたっているんだよね


札幌鉄道少年団と札幌海洋少年団のコーナーも面白かったよ。


    
  俺様の指示で電車が動くぜ                     海は広いな~大きいなぁ~ 


少年消防クラブのブースでは、ごみ収集車の火災や電気火災に対する火災予防・家庭でできる火災予防の方法を学んできました。


  
  ちょっと制服が大きすぎたみたい


ガールスカウトのコーナーにもお邪魔してきました。


  
  俺たちボーイなんだけど


ようやくゴールです。各コーナーを楽しんで回ってスタンプを集めてきたけど、最後は何をするのかな? 折り紙で好きな形の快飛行機を折るんだって。出来上がったら何かいい物もらえるかも


  
  折り紙、大好き


ビーバー隊の隊長もスタッフとしてボーイスカウトのブースで働いていたため、今日は二人で相談しながら各コーナーを回ってみました。喧嘩せず、仲良く楽しそうに活動できていたね

       
       お知らせ                                                                                                           12月7日(日)にガールスカウトさんと協力してレクリエーション・フェスティバルを開催します
                 どなたでも参加できますのでぜひ遊びに来てください


        
            
             
              ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
              このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧になれます
              ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
              詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています
                      

9月23日(祝)  「森の時間」体験ブースin滝野すずらん公園

2014-10-20 01:25:31 | その他
  2011年3月の震災直後に4人の主婦の方が立ちあげた「森の時間」は、一方的な支援活動ではなく、同じ目線で支え合い寄り添いながら歩んで行き、
  支えるご縁を繋いでいく「支縁」を大切にしているそうです
  最初にお話を頂いた時、ポスターのこの文字に目がとまり何て素敵な言葉だろうと感動しました
  震災で避難されて来られた方々と市民、企業、行政、国が一緒に協力し合う「森の時間」は地味な活動を続けているうちに、今では200名以上の
  協力者に支えられるまでになったとのことです
  優しい輪の広がりを感じますね
  またこのイベントの収益金はすべて南相馬市の子どもたちに贈られるそうです
  本日わがボーイスカウト札幌第12団も「森の時間」Tシャツを身にまとい、会場の一角に体験ブースを構えさせて頂きました


                         
                         
          札幌市郊外にある滝野すずらん公園は、市内中心部から車で30分程度の位置にあるとても広い公園です
          朝8時30分に集合したみんなは台車などを使ってブーステントに荷物を運びました
          お天気は快晴で9月の中旬にしては気温も高くなっていました

                          
            S副団委員長も朝から大活躍                                      はやくTシャツに着替えないと・・・

                         
            活動写真をパネルに貼っていきます                           これはカブスカウトの活動紹介です

                        
          昨年「My箸作り」でお世話になったプーさんも参加していました                 大きいえんぴつに驚きの声
          (自分のブース放り投げてお手伝いしてくれています)

                        
                        
                        
                      ブースの横にテントも張っちゃいました・またキャンプに行きたくなったなぁ

                        
                準備完了です                                       会場は奥の方までテントが続いています

              そしてオープニングセレモニーと記念撮影に参加し、11時に「森の時間」は始まりました
              紹介遅くなりましたがブースではエコクラフトを体験できます
              木の枝を小刀で削って、色を塗って、麻ひもをつけて「おしゃれな色えんぴつ風クラフト」の出来上がりです
              みんな喜んでくれるかなぁ

                        
            スカウトたちはチラシを持って公園内を歩きます                    実は開店より早くお客さんが訪れ始めました

                        
            次から次とお友達が遊びに来てくれます                        ついにブースの中は人でごった返し超忙しくなりました


      ここで前代未聞のことが起こりました

         本日カメラマンの大役が回ってきた、ここまでは順調に撮影をこなしていました・・
         しかし押し寄せる人波、未曾有の忙しさの中、見学者さんたちの対応で手いっぱいになった
         とても早い段階でその任務を忘却してしまったのです
         ただ首からはぶら下げていました

         クラフト体験してくれたお友達をブログでたくさん紹介したかったけれど、上記事情により残念ながら写真はこれで終わりです
         大変申し訳ない気持ちでいっぱいです
         当団のブースにお立ち寄りいただいた皆様には、スタッフ一同心より感謝しています・ありがとうございました!
         全部で約250本の木の枝がかっこいいクラフトに生まれ変わりました
         一生懸命削ったクラフトは今日の思い出のひとつとしてどこかに置いてもらえたら幸いです
         またいつか私どもを見かけた際にはどうぞ気軽に声をかけてくださいね

         そして「森の時間」を主催されました「ふるさとを歌う会in札幌」の皆さん、本日はお招きいただきありがとうございました
         心温まる時間を共有できたことを大変嬉しく思います
         これからも皆さんの活動がもっともっと広まっていくことを願っています どうぞゆっくりと頑張ってください 
         

           ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると10月・11月の活動予定をご覧になれます
            ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
            詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

           

          

                           


          



9月13日(土)  体験ブースin清明幼稚園

2014-10-02 00:28:29 | その他


       「人は5歳までに、その生涯に学ぶべきことを学び終える」と、フレーベルが述べていますが、40歳でも私はまだまだお子ちゃま
       いつでも幼稚園時代に戻れるレベルを維持しています
       さて札幌市東区にある清明幼稚園は子ども自身で創造する「子どもの城」を目指した幼稚園です
       12団のスカウトにも卒園生がいます・そして、あー恐ろしや Tリーダーも数十年前の卒園生なんです・・・・
       そんなご縁もあって昨年に引き続き「せいめい祭り」に体験ブースを出させて頂きました
       かわいい色えんぴつ風に仕上がるエコクラフト体験ブースです・たくさんお友達が遊びに来てくれるといいなぁ


                   
                    ハーイ それでは当日の様子を見てね~
         
                        
              教室をお借りしてレイアウトしました                               みんなでクラフトの練習です

     クラフト体験

            クラフトは次のような流れで完成に向かいます
            ①好きな木の枝を選びます ②枝の先を小刀で鉛筆を削るように削っていきます 
            ③満足のいく形になったら先端にマジックで色を塗ります ④麻ひもを通してボーイスカウト流に結びます                   
            ⑤完成のポーズをします

                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        

           天気にも恵まれてお祭りは数多くの人で賑わいました
           おかげさまで12団のブースにも次々とお友達が遊びに来てくれたのです
           小刀に慣れていなくて苦労したお友達もいたけど、みんな最後まで頑張ってくれました
           ハラハラしながら見守っているお父さんやお母さんもいい味が出ていましたよ
           そして自分だけのクラフトが出来上がったら最高のポーズと笑顔を見せてくれたんです
           全部のお友達の写真を載せられなくてホントに申し訳ない気持ちです
           今日みんなの手で素敵なクラフトに生まれ変わっていった木の枝は約100本あります
           いつまでも大事にしてもらって、時々今日の事思い出してくれたりしたらとても嬉しいなぁ

                   
          
          そして清明幼稚園の皆さま、お祭りに呼んで頂いて誠にありがとうございました
          おかげさまでスタッフも子どもたちと一緒にすごく楽しいひと時を過ごす事ができました
          当団関係者一同心より深謝いたします・本当にありがとうございました

             <また来年もよろしくお願い致します>


              ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
              このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると10月の活動予定をご覧になれます
              ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びに来てください
              詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています