goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

12月13日(日)の活動  お餅つき

2015-12-30 13:34:52 | 団行事など


本日は、2年に1度の団行事「お餅つき」。
12団全部の隊(ベンチャー、ボーイ、カブ、ビーバー)が集って行います。
さらに今日は12団の他に、24団と見学のお友達も一緒で、ナント参加者数は82名
大所帯ですね~。 でも、2年に1度の「お餅つき」、たくさんでやった方が楽しいこと間違いナシ

ではでは 賑やかにいってみよう=

       
 始まる前から陽気なビーバーとカブスカウト達                   ぞくぞく人が集まってきます


       
      12団の受付お嬢たち                                 クマ達も来場


       
     12団のスカウト集合                             厨房では、すでに準備が着々と・・・


       
全員で記念撮影 なんとかカメラにおさまった                 育成会長よりご挨拶いただきました


       
オリエンテーション。12団の劇団3人衆による寸劇                   大ウケ
  

~ お餅つきタイム ~ 

厨房で蒸し上がったもち米を臼に投入。いよいよ、お餅つき開始

                
                        ほっかほかのもち米、投入!                           

       
 まずはベンチャー隊のYスカウトがお手本を                     Nリーダーもお手本を


       
ベテラン2人組。つき手とあいどりの息もピッタリ                 思わず見とれる若人たち


          
   初心者2人組:その1                              初心者2人組:その2


       
そばで監督していた(?)ボーイ隊のIスカウト登場               できたお餅を丸めるボーイ隊の乙女たち

          
 真剣な面持ちのカブ隊:DスカウトとCスカウト                Tスカウトは見学のお友達と一緒に



       
餅つきにまつわるお話を聞いたり、ゲームをしながら              厨房ベテラン衆。頼りになります
順番待ちのビーバー隊  

       
とうとう順番がまわってきたビーバー隊。ワクワク感いっぱい           持ち方おかしくないか?


       
         
                                                粉遊びじゃないよ。丸めてよ


       
お餅重量当てクイズの回答中。結果は閉会式で発表だ             ホールでセッィング中の厨房部隊

なんとか全員でお餅つきと、お餅を丸める作業を完了。
お腹もへってきたことだし、さっそく食事の準備をしよう。


~ お食事タイム ~

いただきますの挨拶の前に、重量当てクイズの経過報告が・・・・
クイズの正答者がなく、正答に最も近い数を書いた回答者が数名。その回答者と敗者復活戦として
一番正答に遠い数字を書いた回答者で一位の座を争うことになった。

再度、餅の重量を予想するクイズの勝者たち。一位の座は誰が?

そんなこんなで、準備も整い、全員で合掌。「いただきます!」

お雑煮・磯辺・きなこ・あんこ・納豆・大根おろし・・・・ みんなでたくさんついたし、丸めたし・・・
そりゃあ、たっくさんのお餅ができた。
何度でもおかわりできちゃうよ おまけに育成会長より、みかんの差し入れもあったのだ!

       

         

       

自分達でついたお餅の味は格別。何度もおかわりの列に並ぶスカウトたち。
みんなお腹いっぱい食べて大満足。 「ごちそうさまでした」


~ 閉会式 ~

楽しい時間はあっという間に過ぎて、後片付けをして閉会式。
閉会式では、12団、24団、保護者、それぞれの感想をきいてみたよ。

       
 

閉会式では、重量当てクイズの勝者に「本日、一番最初についたお餅」が授与。
今年の勝者は、ナント敗者復活戦で参戦したAスカウト。

       
        おめでとう                                 最後は 大きな輪で ジャンプ~


総勢82名の 大変賑やかで楽しいお餅つきでした。
スカウト達も笑顔いっぱい。お腹もいっぱいで、大成功。ご協力者のみなさん、お疲れ様でした。


~ おまけ ~

餅つき前日の準備の様子です

       

       



                                               
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


10月25日(日)の活動   入団式 ~ 姉弟の新しい仲間をむかえました

2015-11-11 23:33:20 | 団行事など

 

外の天候は悪くとも、我らが12団は非常に晴れやかな気持ちです。本日も先月に引き続き、ビーバー隊に新たな仲間2名を迎えることができるのです。
何度か見学にきてくれていたSちゃんとHくん姉弟で、スカウト達ともすっかり顔なじみ。 しかも、本日は団本部が天童寺にうつってから初めての団行事。
なんとなく写真のパウエルさんも微笑んでくれているような気がします


それでは入団式、いってみよう!


                                
     式進行役のジョリーことI氏。                隊旗入場。そして本日入団スカウト登場
     やや緊張の面持ちか                   落ち着いてるね



     
      団委員長のお話                           みんな しっかり聞いてます


       
 始めにお姉さんのSちゃんがビーバー隊の「やくそくときまり」を言い、続いてHくんが言いました。
 二人とも大きな声でしっかり言えてましたね

     
                  ビーバースカウトに 任命します。頑張って下さい


     
                  リーダーよりチーフ・帽子、そしてノートを受け取ります


     
                  保護者の方にも委嘱状とチーフをお渡しします


     
      保護者の方よりご挨拶いただきます             二人の新メンバーをむかえにいきます
                                          「これから一緒にがんばろうね



     
   団委員のOさんから一言                       ビーバー隊、記念撮影                                                    
  「家族みなで活動に参加しています」             


新しいスカウトを迎えたビーバー隊は、その後 本日の活動へ。    ~ つ・づ・く ~




          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


10月4日(日)の活動  「赤い羽根共同募金」街頭活動~大きな声で呼びかけよう!

2015-10-10 22:06:12 | 団行事など
赤い羽根共同募金のルーツは、スイスの山深い町の牧師さんが設置した箱にあります。この箱には「与えよ、取れよ」と書かれており、困った人が箱の中から必要な分のお金を持っていき、逆に箱の中にお金を入れる人もいたということです。ここから「匿名性」「信頼性」「任意性」の3つの基礎が共同募金につながっていくようになりました。

日本では、赤い羽根共同募金は民間運動として、戦後直後の1947年に市民が主体となって始まりました。当初は戦後復興の一助として、戦争の打撃を受けた施設を中心に資金支援する活動でした。その後も社会福祉事業の推進のために活用され、現在はさまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する仕組みとして、市民全体の運動を進めているそうです。しかも、集めた募金の70%は集めた地域のために使われます。(赤い羽根共同募金WEBサイトより)

ちなみに・・・この共同募金は現在43の国・地域で行われており、そのうち赤い羽根を使用しているのは、日本と南アフリカだけだそうです。(他は手と虹をあらわすマーク) そして余談ですが、TVでお見かけするデヴィ夫人は赤い羽根つくりの内職経験があるそうです                                                  

若干、前置きが長くなりましたが・・・ 

本日はボーイスカウト札幌第12団みんなで、この赤い羽根共同募金の街頭奉仕活動です。
天気がやや心配されましたが、雨には降られず、普段よりお世話になっている麻生地区(イオン札幌麻生店前・北海道銀行麻生支店前)で募金の呼びかけをさせてもらいました。


イオン札幌麻生店グループ                        開始早々募金してくださる方、登場


もっと大きな声でみんなで呼びかけよう~!





北海道銀行麻生支店グループ                  先月入団のTスカウト、カブスカウトとして皆の先頭にたち頑張ってます


ビーバースカウトたちも! Rスカウトは家で声出しの練習をしてきたらしい!                                                                                               


日曜日の午前中、多く方が足を止め募金に協力してくださいました。また、呼びかけるスカウトに暖かい言葉をいただく事も多々。
みなさん、ありがとうございました。                                                                                                                                                                               


          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

9月12日(土)の活動  入団式 ~2名の新しい仲間をむかえました~

2015-09-21 08:47:00 | 団行事など


大変うれしい事に、本日はビーバー隊1名、カブ隊1名の2名を新しい仲間にむかえることとなりました
仲間となってくれる2人は、それぞれの隊の活動や団行事に遊びにきてくれており、すでにスカウト達とはお友達。私達みな、この日を待っておりました。


  
隊旗の準備:カブ隊はボーイ隊のYスカウトが新メンバーのTスカウトと一緒に。ビーバー隊は3人でがんばる


入団式

 
隊旗入場に続き、新しいスカウト2名が入場。2人とも落ち着いています


団委員長のお話 


  
ビーバー隊・Rスカウト、カブ隊・Tスカウト共に、皆が見守る中「やくそくときまり」をしっかりいえました

  
ビーバースカウトに任命します            カブスカウトに任命します


  
各隊のリーダーより、チーフとノートを受け取ります。これで スカウトの仲間入り


 
新しいスカウトと保護者からご挨拶。とてもしっかりとしたご挨拶をいただきました。


   
各隊のスカウト代表がお迎えに! 「仲良く活動しようね」


  
副団委員長のお話。 最後は連盟歌「花はかおるよ」合唱
      

  
   
各隊ごとに記念撮影 (※残念ながら、各隊、本日数名のスカウトが欠席のため、全員での撮影ができませんでした)

   

Rスカウト、Tスカウト 入団おめでとう!



          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

8月23日(日)の活動  入団式in北大寺~新しい仲間を迎えました   

2015-09-04 23:44:13 | 団行事など
      【ようこそ12団へ】
        
        
        今日はSくんの入団式 12団のみんなはまた仲間が増えてHappyな気分 
        それからこの帽子、ナントモデルだヨ

       
       【備える】

        何事も段取り八分
        入団式の前に準備することは毎回決まり切ったことしかないけれど、
        いつもどおり同じことをすることが大切だし、意外に難しいことだよね

               
           隊旗の準備もリズミカルに                    ソングの準備だって完璧さ

               
           この制服もおニューよ ウキウキ              ワタシは仏像が・・・ちょっと・・

               
         主役のSくん、「やくそくときまり」を練習中             初の旗手役・Dスカウトも練習中


       【本番】

          いよいよ入団式がスタート
          キャンドルナイト、藻岩山登山などの活動ではとびきり元気だったSくん
          今日はやや緊張気味か

          
          
             整列・・静寂・・・厳かな隊旗入場に続いてSくんが恥ずかしげに登場(ブレてゴメンネ)

               
             きちんと立てられたゾ                  そして団委員長からのご挨拶

               
        みんなが見守る中「やくそくときまり」をちゃんと言えたね       「ビーバースカウトに任命します」

               
           任命書をガッチリ受け取るSくん              リーダーにチーフをつけてもらい、これでスカウトに

               
        保護者の方からのご挨拶 緊張してる様子はなかったかなぁ     ビーバー隊の仲間たちがSスカウトをお迎えに


                 
              一段と賑やかになったビーバー隊・これからも元気いっぱいで行こう

                 Sスカウト入団おめでとう!

                        ~午後の活動へ続く~
 


  
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

8月2日(日)の活動   団キャンプin真狩3日目~尻別川清流下り

2015-08-26 21:44:19 | 団行事など
早くもキャンプ3日目の最終日。
初日は天気があやしく、予定している盛りだくさんの内容も、ひょっとしたら変更せざる得ない状況になるのでは・・と心配していた私達。

        
 



いやぁ、すごい! 12団って 晴れ男・晴れ女の集団か?!
天気は劇的に回復し、予定していた内容すべてを楽しめている今、もう最終日のメインイベント「尻別川清流下り」もやるしかないでしょ!というより、天気はすばらしく、すがすがしい朝で文句なしにニセコへGO!

本日お世話になるのは ニセコのライオンアドベンチャーさん( http://hokkaido.lion-adventure.com/ )

        
ライフジャケット・ヘルメットの着用。簡単な説明を受けてます

尻別川まではバスにのって移動です <いってきま~す

川につくと、早速3つのボートにわかれて、スタート。

       
ボート初乗り集団・やや緊張の面持ちか?            ハッスルハッスル・ノリノリでいっちゃうよ                            

尻別川はアイヌ語でシリ・ペッ(Shir-pet 山の・川)と呼ぶ。流域のほぼ中央にそびえる羊蹄山を大きく迂回し、幾多の支川を合流して日本海に注ぐ一級河川で、2011年まで通算11回水質ランキング日本1となっているらしい。ニセコの豊かな自然に恵まれ、いろいろな動植物を目にすることができる上、ラフティング、釣りなどのアウトドアを楽しむことができるすばらしい川などなどの説明をボートにのりながら、のんびりガイドさんが説明してくれる。川面の風は涼しく、う~ん 豊かな時間です。


               
涼しくて極楽極楽 のんびり行こう            皆が清流下りを楽しむ中、ミスターIは記録写真を撮るため
                                     ライオンのスタッフさんと、暑く無風の草むらでハチと格闘しながら待機

     
パドルの使い方も教わりました                ガイドKさん「こうやって水をかけるのが川での挨拶だよ」バシャッツ
                                   後ろの保護者ボートは水浸し スカウト達は大喜び               

     
おっ!川の流れが急になってきた!!                  笑い 悲鳴


川の温度は8月といえども、かなり冷たい。でも「ここなら飛び込んでもいいぜ~」というガイドさんの言葉に、ニンマリするスカウト達・・・・
聞こえなかった事にする保護者達・・・・ ちなみに川に飛び込むには、浅瀬はケガをするのでダメで、ある程度の深さが必要らしい

  まずは足からね

         
 飛込み第1号             ボートに上がるのに一苦労            ワタシも負けないわ
  

     
  ス~イスイ                       うわ~ん!つめたっつ!


そうこうしながら、ボートは中洲に到着。ここで ひと休み。水かけっこや、箱メガネで小さな魚さがし(ドジョウの子ども発見!)

     
 スカウトIと保護者Pの水かけ合戦             巻き込まれないように 離れて見よう(他の皆は他人事


         
ガイドTサンと一緒に獲物をさがすピンクライオンN           白ライオンAも獲物さがし


再び、尻別川下り。楽しい時はあっという間にすぎて、ゴールに到着


           
ゴールしても、なかなか降りないチビライオン達               たのしかったね=


             
満足気に帰りのバスに乗り込むチビライオン達            着替えて日向でマッタリ

お世話になったライオンアドベンチャーのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


清流下りを存分楽しみ、真狩に戻ると「おかえり~」の声とともに、冷えたスイカが用意されてました

     
 やったー!いただきま=す                   夏はやっぱりス・イ・カだね


2泊3日お世話になった場所の後片付けをし、閉村式。

札幌に無事着き、荷おろし、挨拶をして解散。2泊3日、本当に盛りだくさんの内容の楽しいキャンプでした。
初めて体験することも多く、また年上のスカウトは年下のスカウトの手助けをし、年下のスカウトは年上のスカウト達を「すごい」と思うなど
互いに成長する機会にもめぐまれました。保護者同士の交流もでき、親子ともに実り多いキャンプだったと思います。

みなさん、お疲れ様でした=

・・・・・ お ま け ・・・・・・・


帰省中のK一家もキャンプの出迎えにきてくれました




          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

8月1日(土)の活動   団キャンプin真狩2日目~ニセコ・アンヌプリ登山

2015-08-24 02:30:55 | 団行事など
              
       ニセコは小さいながらもニセコ連峰で、その東端にあるニセコアンヌプリが最高峰の主峰
       ニセコアンヌプリはアイヌ語でnisey-ko-an-nupuri(絶壁・に向かって・ある・山)を意味するけど、実はそんな形をしていないんだ
       この山の南西斜面を下るニセコアンベツ川の水源になっていることから和人がアイヌ語風に作り上げた「幽霊アイヌ語地名」らしい
       
       本来のニセコアンヌプリを指すアイヌ語地名は、チセネシリcise-ne-sir(家<等脚台形>のようである山)であり、これだと形状的にもピッタリ
       また山頂には観測所跡の碑が残されているが、終戦末期にはそこで零戦の着氷風洞実験が行われていたそうだヨ
       終戦とともに実験機体は東の谷に投棄されたんだ
          
       今でもその残骸は残っているのかもしれないね 


       さて団キャンプも2日目に突入

          今日は冒頭のニセコアンヌプリの登頂を目指すよ・景色が楽しみだ

           
            さわやかに目覚めたスカウトたち、今日は体力勝負なのでまずはしっかり腹ごしらえ

           
          出かける支度を終えて朝礼 この場で長い間忍耐強く努力を続けてきたボーイ隊のYスカウトに1級章が授与された

          
            (1級章)
            一人前のスカウトとしてキャンピングができ、班長・次長として指導ができる 
            身につけたスカウト技能によって自信を持ち、スカウト活動の楽しさを味わえる

       出発

            前日とは打って変わり今日の天気は快晴
            暑くなりそうだ
            まずは水分補給用に羊蹄山の湧水を汲んだよ

            
                  少しづつ飲めヨ              一人2本づつリュックに入れて登るぜ

      登山開始

           様々な年齢層のスカウトが集まっているため、今日は1番小さなビーバー隊のペースに合わせて登っていくよ

               
           登山道入り口付近にてトイレ待ち                    さぁスタート

               
          登山経験豊富なYスカウト 何かを巻き起こす予感        空にはたくさんのトンボが・・・捕まえたい

               
             雲がもう下にある                 見えてきた頂上 初登山のNスカウトは絶望的な距離に感じたようだ

                         
                 岩場を1列になって                 あと1km とりあえずVサイン

                          
                アツーイ お手上げだ               ちょっと休憩 こまめに水分補給も
                   
               
              いよいよラストスパート                    テッペンとるぞ

                   
               祝! ニセコ・アンヌプリ登頂

             
              イェーイ 全員無事登頂           標高は1308メートル 後方に見えるのは羊蹄山だよ


            
                お昼ごはんを食べたり                昼寝をしたり
            
                お昼ごはんを食べたり                メールを送ったり
            
                おやつを食べたり              羊蹄山をカメラに収めたりして過ごしたヨ


       下山

             アンヌプリの頂上で美味しい空気と絶景を楽しんだみんな
             食べ物と達成感を体につめこんで下山開始
             油断せずにゆっくり下って行こう

               
              下りの方が事故が多いんだヨ                仲睦まじく

               
          途中で休憩 Yスカウトがなかなか来ないぞ・・・       Yスカウト弁「のっぴきならない事情があったのサ」

                  
           身軽になったYスカウトだったが第2の             Nリーダーによる応急処置と女子力で気分急上昇
           アクシデントが彼を襲う「靴底はがれ」

       ゴール

           今日はYスカウトの話題はつきない
           下山途中に何回かハデに頃んでしまったが、登山経験豊富な彼は言った
           「大丈夫だ オレは転びなれてる」
           大名言も飛び出しつつ何とかみんなで無事下山完了

               
             そしてPの一発ギャグ                   もう頭にリュック乗せちゃうぜ

          ※ここで初登山だったNスカウトについてひとこと
           
         ほぼ泣き顔といっていい顔で登っていたNスカウト、けれどもやっとたどり着いた頂上から下で心配しているママに
         TV電話した時には、いつもの笑顔を取り戻していた
         そしてその声はとても弾んでいた

       お風呂へ

            たっぷりかいた汗を流すため「まっかり温泉」にGO!
            私(40代男性)は手ぶら・なぜならば前夜入浴しに来た時に風呂道具一式すべてを置いてきてしまったから
            受付でまるでキープしてあるボトルのように出てきた風呂道具を受け取り、男子スカウトたちと男風呂へ・・・
         
            そして毎回繰り返されるあの儀式
            風呂桶にたっぷりと入った冷水をケラケラ笑いながらかけてくるスカウトたち
            飛び交う怒号
            しかしまったく聞きわけないスカウトたち
            周囲の人たちの失笑
            せめて髪を洗っている時はやめてくれ
            心臓に悪いから

       到着

            
            野営場に戻ったみんなはまずご褒美のスイカをパクパク   そして晩ご飯 今日のメニューは?

            
              成吉思汗(ジンギスカン)だぜー           大勢で食べるとおいしいネ

            
            
              まずはスカウトから食べ次に大人         準備してくれた留守番隊の皆さんに感謝だね

            
              今日は一本食いは出来ん            デザートのサムモア(アイ・ワナ・イート・サム・イット・モア)

       お楽しみ

             満腹だ~
             ジンギスカンの残り火を使って夏の夜を満喫
             花火大会の始まり始まり

            
            
                この後、煙のため撮影不可能に          とにかくものすごくたくさんやったね

            
            花火も終わり、スカウトたちはトランプをしたり小さい子と遊んだりしてからテントに帰って行ったのだった

      今日はみんな疲れてすぐに眠ったらしく誰ひとり管理棟に来なかった
            *****************そして大人たちのまどろみの時間が訪れたのだった********************

        仕事人

              眠る時間が迫ったころ、マザーズたちは怯えていた
              原因は都会ではあまり見かけることのないサイズの虫たち(いやサイズの問題ではないな)
              なんでも昨夜は寝ていたら顔面にカナブンが落ちてきたらしい

                    
                  そこに登場した優しいターちゃん・虫取り網で捕獲し始めた
                  そして1階のみならず2階まで足を運び楽しそうに網を操っていたんだ

                  おかげでみんなグッスリさ

                             ~3日目へ続く~
                  

          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

7月31日(金)の活動   団キャンプin真狩1日目~真狩野営場

2015-08-15 11:04:55 | 団行事など
      今日からは待ちに待った2泊3日の団キャンプ~
      各隊で何度も準備集会を行ったり、テント張りの練習をしたりして、この日のために備えてきたんだ
      しか~し天気予報はイマイチ・黒い雲の姿も見えてるなぁ
      イエローハウスで団委員長から励ましの言葉をもらったみんなは、雨雲を蹴散らす勢いで札幌を出発したのだった
      目指す場所は細川たかしで有名な真狩村だよー

         
         2時間半ほどで真狩野営場に到着・ちなみに真狩とはアイヌ語の「マクカリペッ」が転化したもので
         意味は「羊蹄山を取り巻く川」だそうだ

               
         小雨がパラついてきたのでキビキビと荷物を運ぶ!        ドアノブに引っ掛かるTリーダーキビキビできず

               
             荷物の搬入が終わり開村式                 ボーイ隊スカウトによる国旗掲揚
         
     テント設営

         開村式でキャンプ中の無事を祈念した後は、いよいよ野営場にテントを張るよ
         まだ小雨降ってるけどイケイケだ

           
           
           
            大人たちは管理棟に泊るので建てたテントは3つ 練習よりもはるかに短い時間で設営できたね


     おやつ

          寝床を確保してひと安心
          管理棟に戻ったスカウトたちを待っていたのは・・・・

           
               し・し・白玉入りのフルーツポンチ           Iスカウト食レポ中
           
            イタダキマース 消耗したエネルギーを補給         2階より撮影
           
                 大人だってバクバクよ              両党です
           

     気の向くままに
         
        おやつで小腹が満たされたあとはやることもやって、それから思い思いの時間を過ごしたヨ

           
            カブ隊はランタンに電池を入れて点灯チェック      プラスとマイナスをしっかり確認

               
            ピコピコハンマーで肩たたき                 カレー作りも始まったよ

               
          鼻に洗濯バサミ 玉ねぎ対策?らしいが痛そうだ          空き缶のフタを缶切りであけ続ける2人

           
             ノコギリを使ってまき作り                 真っぷたつ~

               
            鉈でまき割りするもシラカバ?は強敵だ           その頃 管理棟内では謎の祈りが・・・

           
             順調に野菜を取り分けるTリーダー           バタつくTリーダー

               
             暑くても走るんです そこに野原があるから       缶切りとまき割りのおかげで空き缶炊飯も無事スタート

               
              管理人P カバー写真                   野菜たっぷりカレーが完成

           
                 やっぱりいいね!              おいしくてもう・・ほっぺがもう・・


     食後

            みんなで作ると魔法のスパイスが効いて一段とおいしくなるね
            たくさんおかわりして食べてたなぁ
            
            そして夜の帳がおり、明日はニセコアンヌプリ登山の予定なので、早く寝ようと準備するみんな

           
           
           
            明日の分のお結びをにぎったり、マットで遊んだり、歯磨きしたり、お弁当の数を確認したりして、準備完了!
            スカウトたちは元気よく「おやすみなさーい」を言ってそれぞれのテントへと向かったのだった

            これで大人たちには「まどろみの時間」が訪れた

            ・・・・・ハズだったがスカウトたちは何度も管理棟に戻ってきた
            トイレだったり、大人の様子をチェックしにきたり、懐中電灯を持ってお散歩したり・・・・
            アゲアゲな気分が止まらなくなってしまったようだ

            当然寝たのはとても遅~い時間

            まぁ仕方ないか 朝早く叩き起こさないと・・・・・・・    2日目へ続く


       オマケ

           
                道中の中山峠にて               名物の揚げイモを我慢して撮影

           
            
          ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

4月25日(土)の活動  緑の羽根を胸に~緑化運動街頭募金

2015-05-07 22:34:14 | 団行事など
     
       「緑の募金」は天皇陛下が募金運動に対し金一封を御下賜されて、昭和25年に始まりました
       同年、第1回全国植樹祭が開催され、天皇皇后両陛下は緑の羽根を胸につけられて御臨席されたということです

       そんな歴史のある「緑の募金」を応援するため、12団のスカウトや、リーダー、保護者たちは入団式のあとに地元麻生の街頭に立ちました
       晴天の下、2か所に分かれて道行く人々に一生懸命声をかけ、緑の羽根をたくさん付けさせてもらったのです

                
               道銀前チーム                        ダイエー前チーム

            
            
            
                                 
            
            
            
            
            
            

            皆さんからは募金だけでなく、温かい言葉と笑顔を頂きました
            行き過ぎたけど戻って来て募金してくれた方、お菓子をくれた方もいらっしゃいました

            スカウトたちもよく声が出ていました
            やはり「仲間が増えてうれしい」という気持ちがあったのだと思います

                
                 団委員長からの労いの言葉               ご褒美のお菓子も配られました

                   
      
      森林は、きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、私たちの生活にとって多くの重要な働きを持っています
      今日、森林を守ることや身近な緑を増やすことは、地球の一員として私たち一人ひとりに期待されていることだと思います

         ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました
            

       お知らせ

            ボーイスカウト札幌第12団は第9回アースデイ円山動物園に体験ブースを出展します
            小刀と小枝を使ったエコクラフトで「地球のことを考えて行動する日」を一緒に楽しみませんか?
            詳しくは円山動物園さんのHPをご覧ください

            
            
              
              ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
              このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
              ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
              詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

4月25日(土)の活動  入団式~2名の新しい仲間を迎えました

2015-05-03 10:47:45 | 団行事など
           札幌ではライラックが咲きましたね
           これは観測史上最速だそうです
           そしてわが12団にもライラックの花言葉「無邪気」が良く似合うかわいいビーバーたちが誕生しました
           今日は2人の入団式です


      準備

                
              会場は麻生総合センター                  新しいチーフなどを用意しているところ

                
             連盟歌やスカウトソングの歌詞を掲示             歌の練習中 アマタがハンガーに

                
             本日の主役たち 敬礼の練習               ビーバー隊の「やくそくときまり」をちゃんと言えるかな?

                
              旗手たちもスタンバイ                      整列するビーバー はなくそもcheck


      開会

                
              隊旗入場                            無事にセット完了

                
             連盟歌斉唱 なかなか声で出てるよ~                団委員長のご挨拶

             
             
             Nちゃん(写真上)、Mちゃん(写真下)、2人とも大きな声でバッチリ「やくそくときまり」を言えたねー

             
                 続いて任命書を受け取りました             手を伸ばしてます

                  
                  
                      リーダーにチーフをつけてもらってビーバーノートももらいました

                
           保護者の方より一言づつご挨拶をいただきました        そして何やら浮かれたカンジのスカウトが壇上へ

                
        「これから一緒になかよくがんばろうね」と照れながら言ったのです     ちゃんとエスコートできてヨカッタ

                
             副団委員長からの激励の言葉                 会場にソング「光の路」が響き渡る

                
             BPと隊旗がこの入団式を見守っていました              礼

                     
                     ますます賑やかになったビーバー隊
                     これからもたくさんの笑顔を振りまいてくれることでしょう

                  Nスカウト&Mスカウト入団おめでとう!

          
  

       お知らせ

            ボーイスカウト札幌第12団は第9回アースデイ円山動物園に体験ブースを出展します
            小刀と小枝を使ったエコクラフトで「地球のことを考えて行動する日」を一緒に楽しみませんか?
            詳しくは円山動物園さんのHPをご覧ください

              
            

            ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
            ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
            詳細などのお問合せはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています