goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

9月17日(日)の活動  体験ブースin清明学園

2016-10-11 22:47:23 | 団行事など

                       
                         
            
            サクラやシラカバ、ヤナギなどの小枝を準備して今年も清明学園(旧清明幼稚園)さんのお祭りにやってきました
            クラフト体験ブースを出させてもらうようになってから、ありがたいことに今年でもう4年目です
            当団にも卒園生がいるこの園は今年から認定保育園となり名称が変わりましたが、相変わらずとても明るくて自由な雰囲気の園です
            詳しくはこちらをご覧ください
             




  今年は2階の教室をお借りしました         お手伝いのスカウトは朝早く集合し、ブースを設営    そして小刀の扱い方も復習したのです

 

        <お祭りスタート>

             園の周りをお神輿がねり歩き、園内ではマーチングバンドが行進するなど賑やかにお祭りが始まりました
             今日は晴天です
             朝からぞくぞくと人が集まって来て園庭の焼き鳥店なども活気づいています
             そして12団のブースにも早くからたくさんの人が訪れてくれました


            
            
            今の時代おそらく鉛筆は「鉛筆削り」を使って削ってますよね  保護者の方は若干心配そうですが、小枝の持ち方、
            安全な小刀の使い方を教えると子どもたちは意外にもすぐに出来るようになります


            
            
            スカウトも見本を見せます  どんどん混んできて室内はすごい熱気に包まれました たくさん待たせちゃってごめんね

            
            
                みんなちゃんとひとりで出来るようになります        それはそれはものすごい集中力です 

            
                自分の納得いくまで削れたら、色を塗って麻ひもを巻きつけます=オリジナル作品の完成

            

       

          <最高のポーズで> 

             子どもたちのキラキラ輝くひとみに注目です☆                

              
                 
                         
             
                  
             

              みんな実にいい顔してます
              こんな顔見るとホント幸せな気分になります
              このクラフトは想い出としてどこかに飾っておいてねー
              12団で寄贈したTシャツを着てくれている子がいました(しかも絵を書いてくれている)
              さらに幸せな気分になりました♣


              
              全部で70本ほどの小枝が生まれ変わって旅立って行きました 
              これはもともとは落ち枝です
              でも拾ってきてからはいろいろ手間をかけています
              廃材や自然のものからオリジナルグッズを作りだせることを知ってもらうために我々はその手間を惜しみません
              「モノを大切にする心」、「人や自然に対する思いやりの心」を育むのがボーイスカウトの役目のひとつだからです

            

          清明学園の皆さま今回も大変お世話になりました
         そしてお立ち寄りいただいた皆様ありがとうございました

                                    ~スタッフ一同より心をこめて~


            
              ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

              このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
              ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

              活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


7月29日(金)~31(日)の活動~ 団キャンプ IN 厚真 その3

2016-08-28 08:38:23 | 団行事など

雨雲も去ったのか、里山キャンプ3日目のすがすがしい朝
本日もラジオ体操と朝礼を済ませ、朝食をとります。

       
   朝礼。国旗掲揚                                森の妖精3姉妹の末っ子登場 


本日の朝食は 焼きそばパンとスープ、バナナ。 朝はしっかりたべようね

       




朝食が終われば、2泊お世話になった自分たちのテントを片付けます。各テント、メンバーで
協力しあいながら撤収開始

       
  テントを乾かすため、移動                            場所によっては木につるして乾かします(技が必要です・・・・)

協力しあわないと大きなテントは片付かないよ

テント撤収と平行して、炊事場や他の荷物のとりまとめもあるので、主にテントの片づけはスカウト達にゆだねられます。
すべてのテントの撤収にはかなりの体力とみんなの協力が必要なのです

テント撤収が完了する頃には、スカウト達も表情は鈍より でも頑張った者にはご褒美が!
Nリーダーが作ってくれた縄ばしごとターザンロープ。 さぁ= 時間まで思いっきり遊ぼう

      
     
     

楽しい時間はあっという間にすぎ、そろそろ閉村式の時間。
2泊3日、お世話になった本田さんにもご挨拶します。

                  


荷物をつめこみ、帰りのバス乗り場まで少し歩きます。その前に・・・・きゅうりで水分補給

        

帰路は、バスで眠ってしまう人、元気におしゃべりしてる人、ぼ=っと外をみながら3日間の思い出に
ひたってる人・・・と様々でしたが、無事に札幌に到着。
札幌では団委員長と今回は残念ながら学校の都合で参加できなかったベンチャー隊のYスカウトとYさんが
出迎えてくれました。3日間がんばったご褒美に なんとアイスのプレゼントまで!

               
解散式 ~自宅につくまでがキャンプです                        アイスのご褒美  

今回のキャンプ参加者には、キャンプ記念品として、本田農場さんの炭窯でやかれた炭が渡されました。

行く前は大雨で正直ブルーな気分で出発したメンバーも少なからずいたと思いますが、2泊3日、晴天ではなかったものの
1日中雨になることもなく、ほぼ予定していた全プログラムを行うことができました。
自然に囲まれて、普段の日常ではできない体験も数多く行うことができました。
晴れ、雨、曇り、雷、霧雨、豪雨・・・とおそらく全ての天気をあの大自然の中で体験したことは、
スカウトは勿論、参加した大人達にとっても初体験だったのでは?と思います。
これ1つとっても 人生の中でなかなかできない体験といっても過言ではありません。
楽しい時間と多くの貴重な体験を、今回の参加者みんなで共有できた事は筆者にとっても嬉しい事でした。

最後に、2泊3日お世話になった本田農場様、本当にありがとうございました。
また参加されたみなさんは、お疲れ様でした~! 



                       ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
                       このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                       ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                       活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


7月29日(金)~31(日)の活動~ 団キャンプ IN 厚真 その2

2016-08-25 19:44:45 | 団行事など

パサパサパサ・・・・・ 朝方 少し強めに雨が降ってたようで、テントの中でうつらうつらしながら
テントに打ち付ける雨音を聞いていたのですが、起床時間(朝6時)には雨は上がっていました。
なんだか 幸先いいね 

本日は2日目。予定は盛りだくさん!! まずはラジオ体操と朝礼でしっかり目をさまそう

        
      国旗掲揚                                本日も妖精サン登場!昨日と違うって?
                                            森の中には何人も妖精が住んでるらしい

森の妖精サンも朝食を取りに森へ帰ったし、私達も朝食でエネルギーチャージしましょう~

本日の朝食は、ホットドッグとスープ、バナナ。
このホットドッグ、空の牛乳パックに新聞紙とアルミホイルでくるんだドッグパンを入れて、直火で燃やして(?)あたためるのです。

 
   ベテラン ホットドッグ職人  

        


食事のあとは、早速、本日のプログラム開始。本田さんにお手伝いいただき、木こり体験をしてみよう。
チェーンソーで伐採した木の枝をノコギリで切り落としてみるのです。

        
   チェーンソーによる伐採の実演                          落ち着いて切ろう

        
   以前にもやったことあるよ                          おっき~なカタツムリ発見


切り落とした枝は後で作るダンボールハウスに使うから、気に入った枝は確保しておこうね


その頃、別な場所でボーイ隊・ベンチャー隊のスカウトはリーダーとロープを使って何かをしてる!?

        

たっぷり枝も切ったし、森の中でも遊んだ(?)し、お腹もすいたのでお昼をとろう


 みんなの帰りをまってたよ~ん:賄い隊3人衆 

お昼はゆかりのおにぎり🍙と肉うどん。いただきまーす



ごちそうさまの後は、ダンボールハウス作りに取り掛かろう🏠 みんなで協力して作ろうね

ビーバー隊は、全員が入れるハウスを作るようだね。いいぞ~、がんばれ=
        


カブ隊には、ターゲットがいるらしい。どうやら「ジョリーの寝る家」のようだ・・・・・
        

冗談ではなく、本当に、ジョリーことI氏は このハウスにてその夜、睡眠をとりました。
残念ながら、よく眠れなかったようですが・・・・・


ダンボールハウス作りでは頭を使ったから、今度は体を動かそう
午前中からボーイ隊・ベンチャー隊がNリーダーと一緒に準備してくれていた縄ばしごと木登りに挑戦!!

ビーバースカウトは縄ばしごにチャレンジ!


        
        


こっちはみんなで引き上げるのかい?
        

カブ隊は 木登りにチャレンジだ~。
ロープの使い方にちょっとコツが必要だけど、ボーイ隊のCスカウトとベンチャー隊のYスカウトが助けてくれるよ

  
    

体を動かしたら、小腹がすいてきた・・・・ 用意シテアリマスヨ、おやつのスイカ
スイカといえば、スイカ割ですね

  
 

結局スイカは割れなかったけど、カットしてみんなでいただきました

突然、雷がなり、大粒の雨がふってきた ひとまず、みんなで食事のかまどのある屋根の下で雨宿り
しばらくすると、雨はあがり、夕食の準備にとりかかることができました

夕食は、みんなの好きなカレーライス。付け合わせに(?)きゅうりとなすの漬物もあるよ
足りない人には、カレーうどんもあるのだ!

        

キャンプといえば、キャンプファイヤー 2日目の今夜、雨も無事あがったし、やりますよ。キャンプファイヤー

せっかくなので、7月のキャンドルナイト企画で作った みんなの「空き缶のオリジナルランタン」を
森の中で使ってみましょう

        
キャンドルナイトで作成したオリジナルランタン                   キャンプファイヤー会場へ
なかなか幻想的でステキです

        
  火の神様と女神様が登場。火を分け与える                    キャンプファイヤー、点火

                    
        




キャンプファイヤー、最後のシメは ボーイ隊・ベンチャー隊の2人のNリーダー。非常にもりあがりました

終了後はさらなるお楽しみ、サムモア (焼きマシュマロ)

枝に刺したマシュマロを炙って食べるのです。トロ~っとして美味 クッキーにはさんでも美味しいね 

       

非常に盛りだくさんの2日目も終わり、明日はいよいよ、最終日。今晩はぐっすり眠れることでしょう。
おやすみなさーい

その3につづく・・・・・


<おまけ>

汗ばむ季節。ホントはすっきりシャワーでもして寝たいのですが、このキャンプではあいにく入浴する時間も
場所もありません・・・・ そこで、ひそかに(?)大人達は体ふきシートなどを使ったりと工夫しているのです
今回は、シャンプーに焦点をあててみました

        
 ドライシャンプー(液体?泡?)初体験                      ドライシャンプー(シート)初体験

二人とも、スッキリして、なかなか気持ちよかったそうです
                       



                       ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            
                       このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                       ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                       活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


7月29日(金)~31(日)の活動~ 団キャンプ IN 厚真 その1

2016-08-23 00:24:48 | 団行事など

 今月は 各隊、キャンプ続きでありますが、すべては今日から始まる「夏の団キャンプ」のために
準備をかねて舎営や野営(キャンプ)活動をしてきたのであります。
団行事である「団キャンプ」とは 普段は別々に活動している各隊が、隊の枠をこえ、年齢の異なるスカウト、
そして指導者、保護者含め12団のみんなが一緒に楽しもうという行事(キャンプ)です。

今回のキャンプ場所は、厚真町の本田農場さんの里山(厚真町上野)。2泊3日、自然をたっぷり満喫するキャンプです
しかし1週間前までは、「キャンプ日和」のすばらしい好天だったのに・・今週の週間天気予報は傘マークが連日
「どうか晴れますように」 そう願ったスカウトや団関係者も一人や二人ではないはず。
願いむなしく(?)初日の朝は 大雨 それでも、ひるまず(?)団キャンプは決行されるのであります・・・・
今回のキャンプ、どうなるのか??? サバイバルキャンプとなるのか?? それは行ってみなければ誰にもわかりません・・・
                      

集合場所にて出発式をした後、バスに乗り込み、大雨の中、厚真へ出発 




厚真の里山に無事、到着  天気予報は裏切らず、やはり現地も雨 

まずは雨具を身に着け、開村式。お世話になる本田農場の本田さんにご挨拶します。
「あいにくの雨ふりですが、自然はいつもいつも、思ったように味方をしてくれるわけではありません・・・・
それが自然というものです。ただ、ここ数日は雨が続いているので、そこまで神様も意地悪はしないでしょう・・・」
と本田さん。

        
                                      

「みなさ~ん、こんにちは」 森の妖精、登場。森の中での約束事を教えてくれました

 「Nママに似てるよ」「シッ!!それは 今言わない!」

妖精が森に帰った後は、みんなでテント設営だ  天気も小雨になってきたぞ 

        
   テント一式、かなり重いぞ~                        テントを張る前に笹や草を踏み倒す

        
 草をなんとかしたら皆で協力して撤営だ                     勿論、リーダーと保護者も自分達のテントは自分達で撤営

すべてのテント撤営が完了する頃には、雨もあがり、曇り空 太陽の光がさす時もあります

これから本田さんに里山と田んぼや精米所、炭窯を案内していただきます。
精米所で出るもみ殻は、私達が2泊3日お世話になる「バイオトイレ」に使用(水のかわりにもみ殻を使用)されています。自然には無駄になるところが全くないとおっしゃってたのが印象的です。

        
   森の木々について教えていただきます                     炭になる前の丸太切りの実演


森を探索中、蝶、とんぼ、小さな昆虫、鳥、そして小さなカエル(しかも、かなりの数)など 
森の住人達に出会いました。
ちなみに、スカウト達に人気だったのは・・・・カエル君でした。

ぐるっとまわって宿泊場所(テント撤営場所)にかえってくると、休憩と自由時間

        
  全員笑顔だけど笹薮で何か見つけた??                       カブジョ3人組

        
    何やら みんな真剣                              笹船 できた 


 器用な私は、ミニチュアサイズよ     

一方、大人達は・・・・夕食の準備に結構バタバタ、大忙し。
準備ができたら 夕食だ~。メニューは ジンギスカンとスープ、ご飯でございます。


        
   ザ・火おこし隊                                 飯盒守りのGリーダー 

        
「フフフ・・・・何を混ぜてるかはヒ・ミ・ツ」                    森の妖精は双子の妹よ

        
      ザ・肉焼きファイブ                            うちは盛りがいいと評判でね=

        

        


食事が終わるころには、辺りはうす暗くなってきて、再び妖精サン登場


夜は 騒がず、明日のためにしっかり休もうね

妖精サンが帰ったころには、あたりは既に真っ暗。
いわゆる外灯らしきものはないので、こちらで持ち込んだランタンをところどころに置き、
その灯りがたよりです。

基本的に灯りがない森の中で夜を過ごすのだから、寝る前に「ナイトハイキング」にみんなで挑戦
再び、本田さんに登場していただき、灯りの無い真っ暗な中を本田さんの先導で全員1本のロープにつかまって
森の中を歩くのです。(筆者も参加しているため、写真はありません)
知らない地というのもあるかもしれませんが、真っ暗な中歩くというのは、筆者はなかなか怖いものがありました。
本田さんは空にのびる木々の葉の形や様子を覚えておいて、それを手がかりに自分の場所を知るのだそうです。

ナイトハイキングも無事終了し、本日は終了。

明日の起床は6時。6時半からはラジオ体操だから、みな寝坊しないように!

おやすみなさ=い。明日も天気が崩れませんように 

その2につづく



                       ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
                       このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                       ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                       活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


7月3日(日)の活動   オリジナルランタン作り ~さっぽろキャンドルナイト

2016-07-23 22:22:28 | 団行事など

今年も第12団は「さっぽろキャンドルナイト2016」に参加しました。

さっぽろキャンドルナイトとは、『1年中で一番昼が長い夏至の日(今年は6/21)、夜8時から10時の2時間、みんなで一斉に電気を消して、スローな夜を過ごそう。』 という呼びかけに賛同したもので、市内でも様々な取り組み、イベントなどがおこなわれています 

私達ボーイスカウト札幌第12団は、「オリジナルランタン作り」を企画しました。
本来は捨てられてしまう空き缶を活用し、myランタンを作ってみよう~というものです。
夏場のキャンプはもちろん、やわらか~い灯りは季節を問わず大活躍。

イベントに遊びにきてくれたお友達も交えて、みんなでランタン作り開始

        
 まずはみんなで「大きな輪」。今日一日よろしくね                      開会式 


1・空き缶にプッシュピンで穴をあける

        
    真剣・真剣~ 楽勝楽勝                      おっと!こちらは渋い顔つき 大丈夫か

        
     力加減が難しい                                 参加してくれたお友達と一緒に

        
 こちらも遊びにきてくれたお友達                             ジョバンニは工作好き

        
                     ムスコよ・・・一流の仕事をするには、まず正座よ



2・空き缶の上蓋を切り取る

        
  オイラは缶切りにも挑戦だ=                              ボクは缶切りパパ任せ



3・完成 ~ 灯してみよう  

完成したら、ランタンの中にティーキャンドルをいれてみよう。
小さなお子さんがいるお家では、LEDのキャンドルライトを入れると安全です。(100円ショップで購入可)

        

  みんな上出来でした=


計測とロープ結び

ランタン作り終了後は、みんなで計測とロープ結びに挑戦

        
自分の手を使って、テープの長さを計測                  基準の重さをもとに水の入っているペットボトルの重さを推測してみよう   

         
 ビーバースカウト、ロープ結び頑張る                          カブスカウトも・・・・・  

        
 参加してくれたお友達も・・・・                          こちらはマンツーマンで、直立して・・がんばる

        
でも、ホントは・・・・スカウトより・・・・・                           オトナたちが・・・・ 

        
    ロープ結びに、はまってます。ハイ                   ちなみに、Mスカウトは「あやとり」にはまってます                                                           


ゲーム
 
最後に2グループに分かれ、ゲーム対決
ルールはいたって簡単。表裏がそれぞれ赤と黄色のカードを制限時間内にどれだけ多く、
自分のチームのカラーにできるかというもの。

スカウトとお友達がゲームをする様子を余裕の微笑でみていた保護者たちに、本日の進行役ジョリーから一言。
「最後に 子どもVS大人でやりま~す」

        
制限時間1分。運動不足の大人にはかなりキツイ                    2勝O敗で子供圧勝


閉会式では、計測の答え(テープの長さとペットボトルの重量)を発表
ペットボトルの重さの答えが正解(または正解に近い)上位3名にプレゼントが当たりました


 カブ隊のC組長、トップ賞「おめでとうー


本日のイベントに参加してくださったお友達とその保護者の方々、足を運んでいただきありがとうございました。

たまには家の電気を消して、ほのかな灯りをともしながら環境や平和、世界の様々な地で生きる人々のことなどを
ゆっくりと考えながら過ごしてみるのもよいのではないでしょうか。

筆者の家でもオリジナルランタン、ともしてみました。やさしい灯りで結構癒されましたよ。ぜひ、どうぞ


~~ お・ま・け ~~

開始前の準備の様子です

        
        
                

            ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
            このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
            ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
            活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

  

         


5月1日(日)の活動   緑の募金~爽やかな空の下で

2016-05-19 04:03:31 | 団行事など

             
                          きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます
                   今日はそんな森を守っていくための「緑の募金」に参加です
               地元の地下鉄駅付近の3か所に立ち、街頭募金の呼び掛けをしました

 

             
               入団式終了後、幟や募金箱をなどを持って出発

 

     
         道銀麻生支店前                          ミア・ボッカ麻生店前                        イオン麻生店前

 

             風が少し強いけどお天気はまずまず
             今回の募金は熊本の被災地にも届くということもあり、みんな張り切って呼び掛けました

             
             

          

             募金活動中盤
             普段なら中だるみの危険が高まる時間だが、呼び掛けの声はますます高らかに

             
             

             のどと足腰がつらくなってきたけどラストスパート
             最後まで想いを声にのせよう!
             OBも募金しに来てくれました

             
             

             保護者だって負けてません
             3連発でどうぞ

    

            

             たくさんの人の胸に「緑の羽根」をつけることが出来て、スカウトたちは大満足
             団委員長からオホメの言葉をもらいました
             

         
        <後記>


            今の時代に於いては、森林を整備したり緑を増やすことを農山村の人々や専門家に任せておくだけでなく、一人一人が森林や緑を自分たちの
            共通財産と考え、それぞれの立場で、可能な方法で、森づくりへ参加することが期待されています
            そんな中、写真をご覧頂いて分かるように、募金して下さった方はみんなやさしい笑顔でした
            その笑顔と暖かい言葉をもらって私たちは勇気づけられました
            今日は「国民全体で森林を守り育てる」という意義のある運動に参加できたこと・とても光栄に思います

     ご協力頂きましたすべての皆さま 本日は誠にありがとうございました!
            

            


                
<お知らせ>

                                    札幌第12団は今年もアースディ円山動物園に体験ブースを出展します
                                    落ち枝を使ってのエコクラフト体験ブースです

                                    5月21日(土)と5月22日(日)、わたしたちは通称「魔境」にいますので、来園の際はぜひお立ち寄りください

                              

                  

                ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
            
                 このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                       ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                       活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


5月1日(日)の活動   入団式 ~ビーバー隊に新しい仲間をむかえました~

2016-05-12 21:50:42 | 団行事など

 

5月初日の本日、またまた新たな仲間をビーバー隊に迎えることとなりました 
上の写真をみて、当ブログを愛読(?)してくださっている方はピンときたかもしれませんね 
今日はこのあと 麻生地区で「緑の募金」活動を予定しているため、麻生総合センターで入団式を行います

まずは式の前にボーイ隊のNリーダーの合図にしたがい、スカウト整列




                         入場ソングにあわせて、隊旗入場 

                      
                ベンチャー隊を先頭にボーイ・カブ・ビーバーが続く             Yスカウト(ベンチャー)が手助け

 

N団委員長より 歓迎の言葉

                     
           ビーバーのちかいの言葉もバッチリ カメラ見る余裕もあるぞ~      任命書授与。団委員長から「がんばってね」  

 
 
                       
               チーフを結んでもらい、これでスカウトの仲間入り                 保護者の方に委嘱状を。
                                                      特にビーバー隊は保護者の協力が不可欠なのです。

                    
                 保護者の方とスカウトから一言いただきます                      Mスカウトが代表して歓迎のことば

                     
                   団の保護者を代表してNさんよりひとこと                  新しい仲間をかこんでパチリ 

        無事 入団式は終了し・・・・と一息つく間もなく、次の活動へむかうため、全員で協力して後片付け。みんなキビキビと動いてGoodです    

                       

                            次の活動は、「緑の募金」活動だ~    その内容は 次回のブログで・・・・ 

 

             <お知らせ>

                                  札幌第12団は今年もアースディ円山動物園に体験ブースを出展します
                                  落ち枝を使ってのエコクラフト体験ブースです

                                  5月21日(土)と5月22日(日)、わたしたちは通称「魔境」にいますので、来園の際はぜひお立ち寄りください

                              

                                                                                 


                 ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
                 このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                 ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                 活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


4月10日(日)の活動    入団式・上進式 みんなおめでとう!

2016-05-02 01:21:40 | 団行事など

近隣の学校では、先月は卒業式で別れを惜しみ、つい数日前には新たな出会いの入学式と新学期がありました。

そして我が12団でも入団式と上進式(1つ上の隊に入る式です)が執り行われるのです。おめでたいです
さらには、新しい副長の任命式も行われることとなりました!
しかも、本日の式は団本部である天童寺のご協力で、本堂で行われることとなりました。

ありがとうございます。

では 盛りだくさんの入団式と上進式、隊旗入場からスタート


         
   光がさしこみ 隊旗を輝らす・・・                        連盟歌 斉唱「花はかおるよ」


         
   育成会長より お話をいただきます                        ビーバー隊 O新副長の任命式


<ビーバー隊入団式>     

さぁ いよいよ新入団者発表~!・・・・ とはいっても、みんなすでに顔なじみ
現在 ビーバー隊のYスカウトの妹Sちゃん。いやいや、本日からは Sスカウト!
すでに皆とは仲良しですが、引き続き 楽しく活動をしていって下さいね

         
ビーバー隊の「やくそくときまり」。上手にいえました                 O副長より チーフをつけてもらいます



ビーバー隊を代表してMスカウトより歓迎の言葉



<カブ隊への上進式>

ビーバー隊から本日カブ隊へ上進するのはビッグビーバーの3名。
ビーバー隊は昨日から舎営をしていたので、朝食まではビーバー隊の制服を着ていました。
そして荷物の整理などをすませた後に、新しいカブ隊の制服に着替えた3名のスカウトたち。
ビーバー隊の制服を脱ぐのはちょっぴり寂しいけど、カブ隊の制服もとっても似合っているよ

         
上進者はビーバーダムを飛び越えて、いざカブ隊へ                3人とも笑顔で飛び越えました~

カブ隊の「やくそくとさだめ」も、直前まで3人で練習していただけあって、バッチリ!

         
         
                                               任命書をうけとり(Aスカウト)・・・・

         
 チーフやカブブックをうけとり(Rスカウト)・・・・                    しっかり敬礼(Sスカウト)  


 カブ隊の先輩スカウトが帽子をもって歓迎してくれます


<ベンチャー隊への上進式>     

本日は ナント、ボーイ隊からベンチャー隊への上進スカウトもいるのです 
ビーバー・カブのスカウト達をいつも助けてくれる2人のYスカウト(2人とも頭文字がYでした=。今気づいた・・・)。
ベンチャー隊になっても後輩スカウトをよろしくお願いします。

2人ともさすが・・・「ちかいとおきて」も落ち着いてマス。もちろん任命書授与も慣れたもの。

         

<進級と技能賞伝達>

上進式につづき、ボーイ隊のCスカウトの進級と、ベンチャー隊の両Yスカウトの技能賞伝達が行われました

         
 隊旗入場で旗手もつとめたCスカウト

          


式の最後は、本日の入団者・上進者にむけて「弥栄(いやさか)!」。そして保護者も含め全員で記念撮影

          

写真をご覧の通り、仲間がとっても増えて盛り上がってきた12団
ますます楽しく、さまざまな活動・体験をしていきたいと思います


<お・ま・け>

式終了後・・・・チームみんなでヘリウムリング(フラフープをひとさし指で持ち、息を合わせて下までさげるゲーム)をやってみました~
真剣そのものの大人達の表情をご覧ください
これは7~8人以上になるとなかなかできません
フラフープは何故か上にあがっていきますヨ

         


ユニクロで実施の「難民支援プロジェクト」に12団からも子供服をお届けしました
団を代表してカブ隊のCスカウト・Aスカウトがユニクロアリオ店の店長さんへお渡ししてきました

                 
                         にっこり

 

             <御礼>


                 
                 今年も2月11日にイオン元町店様の店頭でイエローレシートキャンペーンの呼びかけをさせて頂きました
                 多くの皆さまにイエローレシートを投函して頂き、おかげさまでその後上記のような品物を購入することが出来ました
                 全ての方に感謝申し上げます

                 <誠にありがとうございました>
                 
                 
                                    

                 ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております             
                このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


1月10日(日)の活動  団スキーin Fu'sスノーエリア 

2016-01-29 22:03:26 | 団行事など

                                   
                           山は白銀 朝日を浴びて 滑るスキーの風切る速さ~
                           この曲の作曲者は、童謡『とんぼのめがね』のほか数多くの小中学校の校歌を手掛けた平井 康三郎(ひらい こうさぶろう/1910-2002)
               
               さぁやってきました・年に一度の団スキー
              今年は日帰りだけど年の初めの活動だし張り切っていこう!
              スキーは初体験のスカウトから超ベテラン、待機組まで含めて総勢38名が集結

              
              早朝、団本部である天童寺に集合したみんなは団委員長の言葉を真剣に聞く
              その後で移動、目指したのはFU'sスノーエリア(札幌市南区藤野)
              日本では数少ないリュージュのコースがあることで有名なスポットなんだ


                    
              40分ほどで現地到着・センターハウス内で準備するIスカウト     スカウトの幼い兄弟たちもソリ遊びなどで参加するよ

                    
                さっそく準備運動で体をほぐすビーバーチーム             次に平らなところでスキーをはいてみよう


 一方のカブチーム(+ビーバー2名、ボーイ1名)は準備運動もそこそこにリフトへ向かった  列に並ぶスカウトたち・陰になっているけど一人転んでるゾ

        
     

                さて準備も終わりいよいよ本番
                ビーバーチームは午前中を基礎練習に当て、うまくいけば午後からリフトに乗る予定だ

        <ビーバー隊・登りの練習>


                
                
                
                        みんなカニ歩きカニ歩き                 早くもたそがれるボーダーのOさん


        <ビーバー隊・下りの練習>


                
                
                
                
                    緩斜面での練習風景  午後からのリフトにゴーサイインは出るか?



         <カブチーム・頂上へ>

            
今回のビーバーチームには「生まれたての小鹿」は見当たらないようだなぁ(笑)
                いや一人ふたりいたかな?
                
                さてカブチームの方はリフトを乗り継いで高みを目指すことになったようで・・・
                いつも途中で見失ってしまうワタシ(今年もまだ40代前半)はリフトに乗りながら集合写真のことで頭がいっぱいになっていた

                   
                     小雪が舞ってきた~                       集合したところを何とか記念撮影に成功 


                 ※あとは予想通り一緒に滑るのが精いっぱいだったので、カブチームが滑っている写真はありませんデス メンゴ


            <今年もガブガブ> 

                そうこうしているうちに午前の部も終了
                お昼ごはんを食べようとセンターハウスへ向かうみんなを待っていたのは・・・恒例のアレ

                
                  さぁいらっしゃい 一般の人にも噛みつくよ

 
                
                
                
                
                
                   50人ぐらい噛んだかな  泣き出した子もいて少し心が痛んだけれど 皆さんの健康を祈っております


          <アフタヌーン>

                昼食とおやつでたっぷりエネルギーを補給した後、ゲレンデに散っていったスカウトたち
                さぁビーバーチームは午前中の特訓の成果を見せる時
                まずはリフトに乗るところから行ってみよー

                
                
                    全員転びもせずに着地~  最初の難関は見ごとクリア!   ドキドキしたけどひと安心だ


                
                
                
                そしてスカウトたちはTリーダーのお手本滑り(左上の写真)を見てからそれぞれのシュプールを描いたのだった


                                  
                                  当然何度も転んだけれど弱音を吐く子はいなかった
                                  弱音を吐かなければ子どもはすぐに上達する
                                  「何とかなるもんですね~」が初体験の方の感想だった

                                  
                                      札幌の街並みをバックに記念撮影

                 <後記>

                     3時ごろまで滑りまくった後、荷物をまとめて団本部の天童寺に戻り閉会式を行いました
                     多くのスカウトが移動中の車の中で眠ってしまったのは言うまでもありません
                     全力を出し切ったのでしょう・素晴らしいことだと思いました
                     リーダーの指導力とスカウトたちの急激な上達ぶりに感動・そして一緒に滑走してもらったり、
                     センターハウスで荷物管理などをしてくれた保護者の方には大感謝・の1日でした 
                                            
                      
                                         またみんなで行きたいですね



                    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
                    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                    詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


12月20日(日)の活動  入団式 ~なんと!9名の仲間が加わります~

2016-01-04 22:47:50 | 団行事など


 

今年は我が12団にとって、新しい仲間がたくさん増えた非常に喜ばしい年でした。
新メンバーも増えて「よかった、よかった・・・」と思っていたら、なんと今年最後の活動日の今日、
また新たな入団者を迎えることとなりました! しかも その数 ナント 9人(ビーバー隊2人、カブ隊7人)
終わり良ければ、すべて良し。笑顔の本年度最終活動日です。


          
  ただ今、入団式準備中 その1                               入団式準備中 その2

式の準備も整い、それでは 今年最後の入団式、いってみよう~


          
 これより 入団式を始めます。隊旗、入場!                    今日はベンチャーの旗もあるぞ、全部で4本

新入団者の誓いの言葉の前に、カブ隊のリーダーに新たに加わったTリーダーの任命式を行います

                                           さすがリーダー、堂々としてます



続いて、ビーバースカウトの誓いの言葉と任命です。ちょっと緊張の面持ちの2人です

          

          
リーダーより、ノートと帽子・チーフを受け取ります                 新メンバーとその保護者の方からご挨拶いただきます


「一緒に仲良くしようね」スカウトのお迎え


ビーバーに続いて、カブ隊入団者の誓いの言葉とスカウト任命をおこないます。
7名と人数が多かったのですが、新スカウトのみなさん、しっかり誓いの言葉を覚えてきて、とってもスムーズに
いきました。これからの活躍が楽しみですね!

          

          

          

          
                                                 みんな制服がとっても似合ってます



 
団の保護者を代表してOさんよりご挨拶


          
   ビーバースカウトたち                                    カブスカウトたち


これから一緒に、楽しく活動していきましょうね  どうぞよろしくお願いします



                    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています