
「昔のボトラーズはやっぱりうまいよな~。」とはマスターの独り言。先日のロングモーンを飲んでから、ふとそんなことを言いました。
スコッチハウスのウイスキーコレクションは70年代の名酒事典にそって集めた結果です。盛岡はウイスキーの流通がよくなかったので、事典に載っているオフィシャルの方が入手しやすかったのです。当時のボトラーズはゴードン&マクファイルとケイデンヘッドしかありませんでした。(そしてインディペンデント・ボトラーズを独立瓶詰業者と訳していました。)
盛岡の酒屋でスプリングバンクを頼んだら「一本だけでの入荷はできません」といわれた80年代でした。90年に入ってもそんなに事情は変わらず、入会したソサエティも欲しいものが買えたのは最初の4~5年。95年ごろから抽選になって、これが全く当たらない。(頼んでも頼んでも当たらないので、これは東京の内輪だけで分けているに違いない、と思ったほどでした。)
1980年代はグレンファーの105が60%でそれ以外のオフィシャルは40%43%ばかり。「樽出しのウイスキーを飲んでみたいね。」とマスターは盛岡の大御所Kさんと語り合っていたのだそうです。そしてG&M社がはじめてカスクストレングスのタリスカーを出したのが1980年後半で蒸留年は1957。
その後56年55年と出たものを二人で飲み比べて「57が最高。あのさわやかさが56と55にはないね~。まったりしてるのはタリスカーらしくないよな。」なんて言い合っていたのですから、今思うと贅沢な話。クリストファー・カナンから同時期に出たカスクストレングスは銘柄20種がすべてうまかったそう。スプリングバンク社でもボトラーズのカスクストレングスの味に刺激された結果、60%クラスのウイスキーを元詰めで出しました。それがかの有名なウエストハイランドというわけです。
そのころ有楽町西武の地下に酒蔵という酒売り場があって、JRで発売していたE切符(3日間乗り放題1万5千円)でちょくちょく東京に行ってはウイスキーを買い込んでいました。
先日紹介したクリストファー・カナンのロングモーンも90年発売のもの。「オフィシャルになると均等にまぜて度数も下げるから味が薄くなるんだよ。本当にうまいのは樽出しのボトラーズのほうだな。しかし最近のボトラーズは乱れ打ちでいいものを捜すのに苦労するね。」うーん含蓄のあるお言葉。君は田舎者だけど空の高さを知ってるね。
でも一言余計だったのは「まだ開けてないクリストファー・カナンのボウモア64とG&M社のハイランドパーク55もうまいぞ~、きっと。お前まだ飲んだことないだろ~。」うっ、悔しい。我と思わん方、どうぞ封切りしてくださーい!!
スコッチハウスのウイスキーコレクションは70年代の名酒事典にそって集めた結果です。盛岡はウイスキーの流通がよくなかったので、事典に載っているオフィシャルの方が入手しやすかったのです。当時のボトラーズはゴードン&マクファイルとケイデンヘッドしかありませんでした。(そしてインディペンデント・ボトラーズを独立瓶詰業者と訳していました。)
盛岡の酒屋でスプリングバンクを頼んだら「一本だけでの入荷はできません」といわれた80年代でした。90年に入ってもそんなに事情は変わらず、入会したソサエティも欲しいものが買えたのは最初の4~5年。95年ごろから抽選になって、これが全く当たらない。(頼んでも頼んでも当たらないので、これは東京の内輪だけで分けているに違いない、と思ったほどでした。)
1980年代はグレンファーの105が60%でそれ以外のオフィシャルは40%43%ばかり。「樽出しのウイスキーを飲んでみたいね。」とマスターは盛岡の大御所Kさんと語り合っていたのだそうです。そしてG&M社がはじめてカスクストレングスのタリスカーを出したのが1980年後半で蒸留年は1957。
その後56年55年と出たものを二人で飲み比べて「57が最高。あのさわやかさが56と55にはないね~。まったりしてるのはタリスカーらしくないよな。」なんて言い合っていたのですから、今思うと贅沢な話。クリストファー・カナンから同時期に出たカスクストレングスは銘柄20種がすべてうまかったそう。スプリングバンク社でもボトラーズのカスクストレングスの味に刺激された結果、60%クラスのウイスキーを元詰めで出しました。それがかの有名なウエストハイランドというわけです。
そのころ有楽町西武の地下に酒蔵という酒売り場があって、JRで発売していたE切符(3日間乗り放題1万5千円)でちょくちょく東京に行ってはウイスキーを買い込んでいました。
先日紹介したクリストファー・カナンのロングモーンも90年発売のもの。「オフィシャルになると均等にまぜて度数も下げるから味が薄くなるんだよ。本当にうまいのは樽出しのボトラーズのほうだな。しかし最近のボトラーズは乱れ打ちでいいものを捜すのに苦労するね。」うーん含蓄のあるお言葉。君は田舎者だけど空の高さを知ってるね。
でも一言余計だったのは「まだ開けてないクリストファー・カナンのボウモア64とG&M社のハイランドパーク55もうまいぞ~、きっと。お前まだ飲んだことないだろ~。」うっ、悔しい。我と思わん方、どうぞ封切りしてくださーい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます