FLY to the world!! 一口馬主「ウイング」

2010年から共同出資 代表馬

ソングライン :安田記念(G1)2連覇・ヴィクトリアマイル(G1)

ソングライン、1351ターフスプリントは10着

2023-02-27 07:20:00 | 【殿堂入り】ソングライン
2023年02月26日 サウジアラビア王国🇸🇦
---
2月25日(土)キングアブドゥルアジーズ4R・1351ターフスプリント(G3・芝1351m)に55kgルメール騎手で出走し、勝ち馬から約1秒1差の10着でした。レースはスタートでやや遅れて後方を追走、道中外めを進みました。3コーナーから気合いをつけて徐々にポジションをあげましたが、最後の直線で良い脚がみられませんでした。
レース後、ルメール騎手は「返し馬は良い雰囲気でした。スタートの遅れは許容範囲内でしたが、その後気合いをつけたところ、進んでいきませんでした。道中フットワークは問題なく、ノドも気になりませんでした。勝負どころで追っても反応がなく、いつもの彼女の走りではありませんでした。次はブリンカーをつけても良いかもしれません」、林調教師は「昨年同様の準備もできましたし、状態は良かったと思います。結果を出すことができず残念です」と話しています。
---

2023年02月26日 サウジアラビア王国🇸🇦
---
 今朝(日)の馬体チェックで、大きな変わりはありませんでした。レース後、主催者側から内視鏡検査の打診を受け、検査を行ったところ、わずかに鼻出血の症状がみられました。林調教師は「獣医師と症状を確認したところ、鼻出血の程度はわずかで、競馬への影響はそれほどなかったと思われます。また疲れはそれほどありません。改めて敗因を考えたところ、本馬は自分のペースで競馬ができないと力を発揮できないところがあり、今回スタートで後手を踏んで自分のペースで競馬ができなかったことが原因かもしれません。次はゲート練習を行います。この後は日本に帰国し、検疫が終了した後、NF天栄に放牧予定です」と話しています。

※本馬は2月28日(火)にリヤドを出発し、3月1日(水)に関西空港を経由して成田空港に到着予定です。その後、千葉県白井市にある競馬学校で検疫予定です。

【レポートの転載につき、サンデーサラブレッドクラブの許可を頂いております】

いやぁ…ショックでした。
レポートのブログも土日凹んでたので遅れてすみません(笑)

昨年同様の2番枠で絶好。
しかし珍しくスタートは後手。
出負けは仕方ない。
が、その後全く良いところなし。
最後方から追走して、外に持ち出してみましたが一瞬伸びかけたか!?と思う瞬間はありましたが、文字通り「やーめた」という感じ。
桜花賞・阪神カップなど大負けする時はこのパターンなのですが、左回りでは初めてでしたね。
日曜日のレポートにあるように、おそらくやる気がなくなっちゃった!ですかね。

状態としては文句なしで、事前のルメール 騎手のインタビュー動画でも「昨年より良い」「柔らかい」とのこと。
林先生も任せまっせ!なので特に不安がなかったと思います。喉と蹄もありましたが、騎手コメントからはレースには影響がなかったようです。

そうなるとやはり精神的なモノなので、今回はハズレだったと思うしかありません。
戦績を見てもソングラインは当たりハズレが意外と大きいので、次また当たりの回を引くように願うのみ。
なにより、一連のコメントを見てレース後に疲れがないのは良かったと思います。
おそらく今年がラストイヤーで、うまくいけば来年のサウジで引退かと思います。
あと1年間、3〜4戦でしょうか。彼女の万全が1〜2回見れたら良いですね。
今回はカウント外となりました。レースはお疲れ様でした!

さて、勝った坂井騎手のバスラットレオンはお見事でした。NHKマイルCで落馬して復活、その後も同じマイル路線を歩んできた仲間として彼の闘志とクラブや騎手、矢作先生の凄さに改めて感動します。
パンサラッサもすごかったなぁ。
サウジカップはまさに日本馬が席巻!ということで初ダートのジオグリフも頑張りましたね。掲示板にのるだけで日本のG1の優勝レベル…これは来年からも日本から春は有力馬が消えますね。ソングラインを見ているとサウジはイメージよりもこの時期過ごしやすい様子。

いつか自分もクラブと共に共有や個人馬主でもサウジに馬を持って来たいですね!逆に新たな夢ができました✨

今週末は本当に残念でしたが、改めて競馬には何が起こるかわからないこと。
だからこそ面白く、夢もあることを知りとても深く競馬を好きになる必要があると感じました。

そして、2年連続でこの舞台に来てくれた(我々を連れて来てくれた)ソングラインに心から感謝です✨
彼女が頑張ってくれているからこそ、こんなコメントが様々できます。たくさんの知り合いができて、声をかけられたり食事に行くことも増えました。
私は初めての中央重賞/中央G1馬なのでソングラインとの出会いは一生の宝物。
期待が高かったからショックも大きかったけど、一口で勝ち上がらない馬がいて年間7,000頭生産されるサラブレッドの中から数十頭しかいない重賞ホースで、世代だと年間では数頭しか出ないG1勝ち。
2年連続海外重賞を1番人気と冷静に考えるとものすごいことをやっているので、ソングラインには心から御礼を言わねばです。

今年のレースも出資メンバーでLINEしながら、仲間でオンライン繋いで見ました。
良い時代になりましたね。

ソングライン、お疲れ様。
今年は帰りも楽だから、白井の学校での検疫〜美浦の帰厩を楽しみにしています。
次は無事なら今年もヴィクトリアマイルかな。

無事に走る君をまた、見たいです!
次は東京競馬場で待ってるよ📣

↓2/25 キングアブドゥルアジーズ競馬場





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1351ターフスプリント(2023) | トップ | シャンディエン、騎乗調教再開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【殿堂入り】ソングライン」カテゴリの最新記事