goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

米の粉の滝(山形県)

2012-09-08 22:34:00 | 

米の粉の滝

昨日のコンサートの後、ひたすら国道7号線を北上して、道の駅 朝日で車中泊をしました。この道の駅には、温泉が併設されていたので、9時の開店と同時に入浴してから先に進もうとも思ったのですが、時間がもったいないので8時前に出発しました。

 

 

そして山形県到着!

 

 

道の駅 あつみです。本日もすごくよい天気です。

 

 

 

 

なんとこの道の駅には、コインシャワーがありました。昨日から汗で気持ち悪かったので、シャワーを浴びた後出発しました。目的地まで意外に長距離です。

 

 

 

山県自動車道に乗って櫛引PAに来ました。果樹園に併設されています。

 

 

 

さすがにまだ何も食べてなかったので何か食べたかったのですが、レストランはなかったので、真空パックに入っている肉巻きおにぎりを購入しました。そして目に留まったのが種なしブドウです。通常スーパーなどでは、2房入って300円程度で売られています。ただ、ここでは8房入って400円でした。もともと果物は好んで食べないので、ここ10数年ブドウなんて食べたことなかったのですが、本能的にすごく安いと感じ取り購入しました(笑。3房ほどマスカットが入っているのを選びました。

 

 

高速を降りて最初に寄った道の駅 月山です。みごとに誰もいない。売店すら入り辛かったです。

 

 

そして、この道の駅から数分のとこにある米の粉の滝へやってきました。ただ目的地はこの先だったのですが、滝と書かれていて立ち寄らないわけにはいきません(笑。ここは結構人がいました。先ほどの道の駅は、完全にここに客を取られていますね。

 

 

 

滝はこのドライブインの裏にあります。

 

 

なんと、ちょうど滝に虹が掛かっていました。

 

 

 

米の粉の滝 動画

http://www.youtube.com/watch?v=rhJ_Tf-1Vd0&feature=plcp

 

 

 

ここは中にもレストランがありますが、外にも立ち食いソバや串焼きなどのメニューが豊富です。

 

 

 

昼食に選んだのは、カルビ焼きと鮎の塩焼きです。腹ごしらえを終えて、本当の目的地を目指しました。

 

 


白糸の滝(静岡県):日本滝100選・音止の滝

2012-08-17 21:02:00 | 

白糸の滝(静岡県):日本滝100選・音止の滝

せっかくここまで来たので、前回雨だった白糸の滝に再度行きました。

 

 

 

まず最初に音止の滝があります。

 

動画

http://www.youtube.com/watch?v=yGmhtHXaFeg&feature=plcp

 

 

 

音止の滝の奥に進むと、白糸の滝があります。

 

 

やはり晴れていると、水が澄んでいてきれいです。

 

 

 

動画

http://www.youtube.com/watch?v=iL10y8gd4Xw&feature=plcp

 

 

白糸の滝への遊歩道には、たくさんの露店が並んでいますが、そこにクヌギ鱒の塩焼きが売られていたので、食べてみました。鱒の塩焼きは初めてですが、以外に身が柔らかく美味しかったです。

 

 

また、B級グルメの富士宮やきそばも購入しましたが、普通の焼そばとの違いがよくわからないです。(特別美味しいというわけではないと思うのですが・・・)

 

 

白糸の滝を後にして、まだ土日があるので残ってどこか回ってもよかったのですが、天気も悪くなるのと、さすがに疲れていたので、そのまま帰路に着きました。途中諏訪湖SAに寄りました。

 

 

この写真は諏訪湖を撮ったものですが、奥は大雨になっていて、この数分後、ここも土砂ブルの雨になりました。

 

 

 

ここに寄ったのは、風呂に入るためです。静岡の温泉に入って、新東名高速を走ろうかとも思いましたが、遠回りになるので、北上し、結局このSAで風呂に入りました。ペーパータオルで体を拭いていたとはいえ、昨日の富士登山の汗を洗い流せてさっぱりしました。

 

 

 

 

その後ひたすら富山目指して高速を進んでいたのですが、長野の松本IC手前から信じられないようなゲリラ豪雨になり、梓川SAに避難しました。ここで食事をしましたが、ご当地グルメでもないとんかつ定食頼んだところ、めちゃくちゃ買いたい肉が出てきました。SAの食事は、当たり外れが大きい。


華厳の滝(日本滝100選)

2012-08-14 22:24:00 | 

華厳の滝(日本滝100選)栃木県

竜頭の滝を後にして、国道120号線を進むと華厳の滝があります。滝を中心に土産物屋や売店などあり、観光スポットとなっています。

 

 

 

ここは滝の観光客のための飲食店や土産物屋が立ち並びます。それだけ多くの観光客が来る滝は期待が持てます。

 

 

上の展望台から見た華厳の滝です。この滝を見るためにエレベーターで下まで降りることができます。

 

 

エレベーターで下まで降り、洞窟のようなひんやりとしたトンネルを抜けると、華厳の滝の全貌が見えます。

 

 

 

 

 

 

華厳の滝 動画

http://www.youtube.com/watch?v=mtYXxYCY65I&feature=plcp

 

これぞ滝といった期待を裏切らない滝です。ただ、下まで降りても、すぐそばに行けるというものではなく、展望台から眺めるだけになります。さすがに観光客は多いですが、展望台も3階建になっているので大丈夫です。1時間は滞在しました。

 

 

上に戻り、湯葉の天ぷらを食べました。さすがに何の味もしないので、醤油をかけて食べます。ご当地グルメということで食べましたが、もう二度と食べたいとは思わないですね(笑

 

 

 


竜頭の滝(栃木県)

2012-08-14 22:20:00 | 

竜頭の滝(栃木県)

吹割の滝から栃木の華厳の滝を目指して進んでいると、竜頭の滝の看板が見えました。最初は通り過ぎたのですが、やはり気になって引き返してきました。

 

 

 

 

引き返して正解です。直角的に落ちる滝ではなく、急な流れの川といった感じの滝ですが、滝の沿って遊歩道があるので、真横から滝を見ることができます。

 

 

 

竜頭の滝 動画

http://www.youtube.com/watch?v=lum1GfgRO4Y&feature=plcp

 

昨日の不動の滝なんかよりよっぽどよかったです。

 

 

売店でゆばソフトを売っていたので購入しました。味が薄いのでちょっと物足りないかな?


常虹の滝

2012-06-30 22:05:00 | 

常虹の滝

地域情報誌に掲載されていたので、さっそく行ってみました。

 

 

この滝は、ちょうど道の駅 細入のそばにあるので、昼食をここで取りました。

 

 

 

昼食に選んだのは、鮎の塩焼きと、写真は載せていませんが五平餅、かき氷です。鮎は子持ちだったので、美味しかったです。

 

 

 

道の駅 細入から1Km程度進んだところに常虹の滝はあります。滝のそばにも駐車場はあるのですが、止める場所も少なく、満車状態だったので、下に止めて歩いて滝に向かいました。

 

 

 

 

 

この橋の上が、常虹の滝です。

 

 

 

 

 

地元のマイナーな滝だと思っていたのですが、意外によかったです。気温32℃あったのですが、さすがに滝の側は涼しいです。ただ残念なのは、学生か何かの集団が来ていて、滝で水浴びや、飛び込んで騒いでいたので、側まで行けませんでした。

 

 

下の動画は、私がYOUTUBEにアップロードした動画です。

 

http://www.youtube.com/watch?v=V1LbGpluhe8&feature=youtu.be