あした天気になあれ♪

日々の出来事・私の想いなどを
少しずつゆっくり書いていければと思ってます。

今週の我が家

2006-06-30 22:40:40 | 今週の我が家

今週の我が家。

特にこれって言って何もなく・・。

安定している日々を過ごしています。

いつも私は夕方5時からは家事一般に追われ

やっとホッとするのは 毎日10時前後となります。

 さあ今日も、【一日のお仕事が終わった】と思い

パソコンの前に座ったら 長女からスカイプ【IP電話】があり、

永遠と30分以上も話し込んでしまいました。

今週は長女に食料を2回ほど送りバカ親振りを発揮。

一度はいつも行く郵便局でしっかりと

局員さん  「お嬢さんは可愛いみたいですね」

 私     「そうですね。可愛いですよ殆どバカ親です」

会話してきました。

わが町の中央郵便局なのですが殆どが知り合いです。

親ばかぶりはバレバレです。

ちょっと今日は疲れたので今から

また明日の朝早く起きて 色々と作業をしたいと思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の心のように。

2006-06-29 15:20:41 | 私の事。
気分転換にテンプレート交換しようと思っていたら

ステキな風景が・・・。

私の住む町にもこのようにステキな砂浜と青い海青い空があります。

途中までは車で行けますが暫く足場の悪い所を歩いていかないと

ステキな場所にはたどり着きません。




『波のように』

私の心はいつも揺れています。

時には大きい波・・・。

穏やかな波・・・。

さざなみのような時も・・・。

寄せては離れ、離れては寄せてくる。

そんな私の心・・。

安定した心の様でも本当はいつも揺れている事に最近になって気づきました。


『大きな海のように』

青くて大きな海のように

好きな人たちを大きな心で覆いつくせるように・・・。

大きな愛で、母のような心で包んでいければ・・・。

そんなステキな女性になれるように。


『波を受け留める大地のように』

いつもゆれている私の心を

いつも大きな愛で受け止めてくれる貴方のような・・・。

いつか私も波を受け留める大地のように。

大きな愛を持つ事ができたら・・。


『すべてを映し出す青い空のように』

私の心の揺れも、

優しく包んでくれる

すべてを映し出す青い空のように



テンプレートを見てすぐに好きになりました。

まるで今の私の心のように感じ取れてしまいました。

暫くはこのテンプレートとお付き合いしたいと思います。

そしてこの夏このような風景を見に出かけてみようと思っています。

『この夏は泳いでみようかな』
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おっぱい』話に花が咲く。

2006-06-28 16:49:06 | Weblog
今日は職場での会話を少し。

60歳代の女性Fさん・70代の男性Uさん・40代の女性Oさんと私4人の会話です。

Fさん  「最近しわが増えてね・・。若返りたいねぇ」

私    「しわですね・・。いや~ん私も気になっているのよ」

Oさん  「しわは嫌だね。年取りたくないよね。」

Fさん  「あなたたちはまだ若いからしわなんかないよ
     しわといえばこの前孫と一緒にお風呂に入っている時、
     孫が突然湯船の中で立ったり座らせたりするのよ。
     なんでかなーと思ったらしわくちゃになった
     おっぱいが湯船に浮いたり元に戻ったりするのが
     面白かったみたいなのよー」


私   「きゃ~ははっ・・。そうなんだ・・。
    でもおっぱい大きくないとそんなにならないよね」


Fさん 「若い頃は大きかったんだよ」

私   「うらやましい話しで・・。ところで男の人はおっぱいが大きい方がいいの」

とUさんに振ったところ

Uさん 「そりゃー大きいほうが男はいいよ」

私   「でも男性の好みはそんなに大きくない胸って誰か言っていたよ」

Uさん 「いや~。おっぱいは大きい方がいいよ。
    女性は顔が一番次はおっぱいそしてお尻って具合に
    男は品定めするんだよ」


私   「えーーー。そうなの」

Uさん 「それなら、あんたの旦那さんはどうなの」

私   「自分の手に収まる大きさがいいって言うけど・・。」

Uさん 「それは気を遣っていっているんだよ」

そうでした。私は貧乳という程ではありませんが、ボインという程でもなかった

私   「そうだよね。私も一度はでっかいおっぱい触って見たいと思うもんね。
     叶姉妹のおっぱいなんか凄いもんね。」


Fさん 「あれは気持ち悪いね」

Oさん 「私もあれはちょっと勘弁して欲しいね」

などと会話は盛り上がり

Fさん 「おっぱい話に花が咲いたね」

そのFさんの一言に皆大笑いしました。

本当に【おっぱい話に花が咲きました。】

世の男性の方はどうなのでしょう。

やっぱり男性はおっぱいのでかい女性のほうがお好みなのでしょうか





★ご家庭で簡単にヨーグルトが作れます。
ケフィアヨーグルトの公式販売サイトはこちら★







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『青春バトン』

2006-06-27 05:10:55 | バトン
昨日夕方からがひどく

PCはお休みの時間が長くなってしまい結局メールチェック

だけだったような・・・。

夜中起きてしまったのでこんなに朝早くからの

『青春バトン』

ゆ~こママさんからの指名にお答えして始めます。

1・小・中・高校の中で一番思い出深い時期は?

う~ん。どの頃も思いではそれぞれあるのよね。

でも強いて言うならば今の私を作り上げた一枚となる小学5・6年生の頃かな。

担任の先生が物を書く楽しみを教えてくれた。

あまり上手ではないけれど文章を書く楽しみ・絵を描く楽しみを貰った気がします。

でも、中学校の頃仲間で色々と計画たて遊びまわった思いでも捨てがたい


2・一番お世話になった先生は?


やっぱり上に書いた時の担任の先生『坂本先生』

宿題として毎日日記つけること!!

いつも褒められていたことを覚えています。

大して上手な文ではなかったのでしょうが、

気持ちがこもっていると・・褒められたような

卒業式に担任から一言一人ひとり言葉があったのですが

これにも毎日日記をつけていたことが触れてありました。

今の私の原点のような気がします。



3・得意だった科目は?

やっぱり国語・美術

漢字の書き取りは苦手だったけど文を書くのは好きでした。

ちなみに読書感想文では高校のときは賞までいただきました。

美術も下手の横好きでしたが、一応高校では文化展で賞を頂きました。


4・苦手な科目は?


もちろん英語。

中学の時英語の授業は殆ど男子の喧嘩で受けた記憶がないような・・。


あの時代も校内暴力があったのね

でも今のように問題に成ることなどなかったと覚えているけど・・

今の時代より色々な事に寛容な時代だった気がします。


5・思い出深い学校行事は?

高校3年の運動会の仮装行列。

当時クラス副委員長だった私は、

なかなかまとまらないクラスで心配したけど

ふたを開けてみたら一番の人気だった。

やってよかった!と思った瞬間でした。


6・クラスではどんな存在でしたか?

小中は普通の子でした。

高校のときは一応表向きは優等生!まじめな生徒のふりをしていました。

(これは意味深です。やっぱり何かあります・・。)


7・友達からの呼び名は?

satsukiはHNです。でもsatsukiでわかるように生まれた月(5月)

にちなんだ名前なので・・。後はご想像に任せます。

本名で○○○ちゃん(ひらがな3もじ)と呼ばれていました。


8・好きな給食メニューは?

やっぱり黄な粉あげパンです。

今でも懐かしくなり時々娘に

『黄な粉あげパンのときはこっそり持ってきて・・・。』

などとジョークを飛ばすバカ親です。


9・学生時代に出会った友人はあなたにとってどんな存在ですか?

会えばいつでも素の自分に戻れる存在です。

なかなかあえないけれど、お互いに昔に戻って心を通じ合える大切な人たちです。


10・バトンを回す相手は?

出来れば、hanamizuki823さんにバトンをわたしたいと思います。

昔を思い出してボケ解消をしよう。

だいぶ私もボケてきたかも・・・。

思い出す訓練しなきゃね。



誰か一人でもいいから受け取って






商用ホームページの作り方。独力で作成する10日間講座マニュアル

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちばん昔の記憶はなんですか?」

2006-06-25 04:15:03 | 私の事。
「いちばん昔の記憶はなんですか?」今週のお題。

3歳の頃なくなった母の葬儀。

昔田舎は人が亡くなると自宅で皆が見ている中、

桶で体を洗い棺おけの中に入れるところから葬儀は始まっていました。

(昔は土葬だったため、棺おけは丸い大きな筒状のものでした。)

まだ人の死を理解する事もできない3歳という小さいわたしは、

母が桶で裸になって皆が見守る中体を現れているのが不思議でした。

それを私は叔母(子どもがいない父の妹)の腕の中で見ていたのですが、

母の体が洗われ、体を拭かれ、白い衣装を着せられ、棺おけの中に・・・。

その時本能でこれで母とは最後の別れになるのだと感じ取った私は

『いや~。母ちゃんを入れないで~。私も一緒に入る~。』

といって泣きわめいた事を覚えています。

あまりにも泣きながら一緒に入るといい続けた私を

周りの人がこのままじゃいけないからと

「暫くその辺を回って来い」

と叔母にいい私は叔母の腕の中、町中を連れまわされ

なき疲れ家に着いたときには、もう母の姿は見えなくなっていました。

本能で母の死を感じ取り、永遠の別れを知った時

それが一番昔の記憶です。

成長していく過程で何度も同じ夢を見ては

あまりの悲しさで泣いて起きる事ありました。

一番大きな心の記憶でした。







コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲きました。

2006-06-24 15:11:33 | Weblog
今週から咲き始めたオクラの花です。

そんなに沢山はないのですが、

『楽しみ』のため作っています。

昨年は割りと楽しめたのですが、今年はどこも成長が悪いそうです。




本格的な梅雨になりました。

九州地方は大雨注意報が出されています。

が・・。私の住んでいる所はそんなに降っていません。

昔から水不足で悩まされていた町なので・・。

今の所のちといった所でしょうか。

こぱんさんをはじめ心配していただき、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子育てって難しいね」のお話し。

2006-06-22 23:05:52 | 子どもの事
今日のお話は子どもについてのお話。

Hさんのお嬢さんは、離婚して娘を連れて実家に戻ってきました。

その娘さん(5歳)が最近

「私のお父さんはどうしたの」

と聞くそうです。

Hさんは嘘はいけないから

「難しい話しだからお母さんに聞きなさい」

と言われたそうです。

そして女の子は父の日に

「どうして私にはお父さんがいないの、みんないるのに」

と保育士さんに聞いたそうです。

皆父の日にお父さんの顔を描けるけど、

その女の子はおじいちゃんを若くして描いたそうです。

その話を聞いて私はとても悲しくなりました。

なぜなら私も同じように子どもの頃父の日母の日はとても苦痛だったからです。

だからHさんにも

「私も子どもの頃父の日・母の日はとても嫌な日だったよ。
いない子にとってはとても残酷な日だよね。」


と少しでも助けになればと答えました。

その後子どもにお父さんの事を話してあげたほうがいいのかの話をしました。

「子どもはきちんと話せば、ちゃんとわかるはずだよ。
子どもなりに理解すると思うよ。
聞きたいときに話してあげたほうがいいと思うよ。」


と私は答えました。

私は両親がいないことは遠い母の葬儀の記憶があるので

本能でいない理由は感じていました。

でも小さい頃生き別れした子どもはまた違いますが、

子どもが聞きたいときにきちんと話しておいたほうがいいと思います。

「あなたが生まれてきてくれて嬉しかった」事も伝えて欲しいと思います。

その子が自分の存在意義を見失わないように。

「母の愛」

を伝える事ができれば、子どもはなんとなくでも理解するはずです。

聞きたいときごまかされると、子どもには後々心に残るので・・。

その女の子はとてもおしゃまな賢い子です。

きっとわかってくれるはずだと思っています。

「ステキな人になってね」



私の子育てについて少し。

私は子どもは自分のものと思ったことはありません。

自分のものだったのは妊娠中の間だけ

生まれてきてからは、子どもが育っていくお手伝いを

母として愛情深く見守って育ててきました。

どんなに小さくても子どもの人生であるのでその子を尊重してきました。

子どもが健康で幸せであればそれでいいのです。

自分の命より大切な子ども達ですが、

親の意見を押し付けず、遠くから温かく見守っていければいいと思っています。

小さい頃から一人の人として接し、

決して小さいからと言うことはなく育てて来たつもりです。

親のことは気にせずに自分の夢を見つけ進んで欲しいと願っています。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だもんね。

2006-06-21 21:07:33 | Weblog
今日は久しぶりに、ロングスカートはいて女性らしい姿で出勤。

いつもは車の運転しやすいようにジーンズはいていくのですが・・。

今日はなんとなくお天気もだったので、気分転換に『まあいいっか!』

駐車場についたら、駐車場の前のおうちを増改築している大工さんが数人

いつもは挨拶だけお互いにするのですが、

今日はなぜかじーと見ている。

そして一言。

「一発で入れたね」

笑ってごまかしながら、

「私はいつも一発で入れますよ」

と答えながら暫く歩いていくと、少し離れた所にMさん(患者さん)が私を見てまっている。

私   「おはようございます」

Mさん 「おはよう。今日はいつもと違っていいよ」

私   「あ・・そうね。いつもはジーパンだもんね。」

Mさんは、77歳の男性。いつもおしゃれなおじいちゃんです。

出勤の時は、出来るだけカジュアルな格好なので、

今日の格好は少し驚いたようです。

(いつもこの人は看護婦さんの出勤を自宅から見てるようです)


でも家では殆どロングスカートにエプロン姿。

わりと女性らしい姿なのよね。

これから夏になると、服装にも気をつけないといけませんね。

年を取っても女性は女性だし、男性は男性だもんね。

あまり露出しないようにでも今年の夏は女性らしい格好してみようかな。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の野菜情報。

2006-06-20 21:25:42 | 野菜作り
今日伯父さん(母の兄)のお家から貰ってきたきゅうり。

上に乗っかっているのは、我が家で取れた初めてのミニトマト

昨日は友達から、山くらげ・きゅうりを貰って

沢山ある、きゅうりどうやって食べよう・・・。

やっと沢山貰ったインゲンが少なくなったと思ったら、

今度はきゅうりの山です。

我が家の野菜たちも元気で育ち、

今からミニトマトは少しずつ食べれるようになります。

オクラは花が咲き出しました。

こっちもそろそろですよ。

でも楽しみにしていたパプリカは、やっぱり玉砕

もうそろそろ抜いてしまおうと思っています。

誰かきゅうりの美味しい食べ方教えて



ちなみに次女は取れたてのきゅうりを良く洗って丸かじりしました。

「サーツキちゃん」(となりのトトロ)みたいに。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らしをしてみたい。

2006-06-19 19:22:29 | 今日の夕食
今日は舅・姑・次女・私の4人での夕食です。

いつものように舅は食べ始めに咳をします。

姑は嫌そうに横へ引き

姑  『咳すいときは口ばふさいでせんな』

舅  「口ふさいで咳はできんどもん。わいはせからしかね」

いつもの会話があきもせずに繰り返されます。

しかし最近の舅の食べ方は段々と汚くなるばかり、

口は空けたままくちゃくちゃと食べ、

食べ物めがけて咳をしてはみんなに嫌がられ、

筋力低下が原因なのか、右手だけ使い左手はなおし込んで 

犬のように食べ時々片足を立ててしまいます。

朝食・夕食は離れた場所で食べるのでいいのですが、

お昼食べる時は地獄です。

いつも食べる場所に食事を用意しても私の目の前に来て食べ始めます。

毎日のお昼ご飯もですが、

今日の夕食の時は弾丸のようにしゃべりながら食べる舅に・・。

私は食事は静かにゆっくり食べたいほうなので舅との食事は苦痛です。

こんな時私は、

『あっ・・。一人暮らしをしてみたい』

と思ってしまいます。

こんな事思うのは罪なのでしょうか。

今日の私は『鬱』状態です。










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞。楽しかったね。

2006-06-18 16:51:52 | 休日
本当は今日行く予定だった映画鑑賞。

次女の塾の関係で昨日仕事を終え昼1:30から行ってきました。

主人と2人だけでの予定でしたが、

息子も『やっぱり行きたい』というので

3人で出かけました(車で片道2時間半ほどかけ映画鑑賞へ)

映画館に着いたときは16:00頃だったので、

2本観る事が出来るかな~と思ったのですが、

息子がお買い物とかも楽しみたいというので、

『レイトショー』のみの鑑賞となりました。

息子は(ダ・ヴィンチ・コード)を、私達夫婦は(トリック)を・・・。

本当は2本(ダ・ヴィンチ・コード)観たかったのですが・・・。

チケットを買ってレイトショーまで5時間。

夕食までは、私は一人で主人と息子は2人で別行動です。

夕食後は、主人は休憩所でくつろぎ私は息子とデートしました。

息子とデートすると息子ペースで服(息子の)を買ったり

雑貨屋さんに行ったりと楽しく過ごせました。

9:00からの鑑賞にあわせ映画館へ移動しそれぞれ分かれての映画鑑賞となりました。

トリックが終わったのは23:00頃

ダ・ヴィンチ・コードが終わったのは23:50

息子が映画館から出てくるまではくるまで仮眠です。

息子が帰ってきて一路我が家へ

自宅に帰ったのは今朝の2:30頃となりました。


帰りの車の中での会話です。

私  『もうすぐ受験なのに映画観に来てよかったの?』

夫  『もうこうやって○○とくるのもそんなにないだろうから良いんじゃない』

私  『そうだね・・・・・今までは受け取るだけの愛でよかっただろうけど、
   これからは沢山苦労して大きな心で愛を与えていかないとね』


夫  『いっぱいいっぱい苦労して、人の気持ちがわかるようにならないとね。』

息子 『うん。わかった』

私  『よそに行ったら、健康が一番。
   それと宗教とかには勧誘されないようにしないとね。』


などと色々な話をして帰りました。

息子も愛されていると感じているときは、

素直に親の話をよく聞いてくれます。

私にとって3人の子どもは、

『自分の命より大切な存在』です。

なかなか人に心を開く事が上手に出来ない私にとって夫は、

『今まで生きてきた中で唯一信頼でき、ただ一人甘える事のできる存在』です。

これから先の事はわかりませんが、

今日は父の日ということでお父さんへのメッセージです。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だよね。

2006-06-16 21:29:46 | Weblog
今日仕事を終えて買い物を済ませスーパーを出ようとしたら、

小さい頃からの仲良し3人組の一人と久しぶりに出会った

友人は、お母さんとお姉さんと一緒に買い物にきて、

初めに気づいたのは友人のお母さん(親戚)でした。

お互い積もる話もあるので、

『喫茶店でお話しよう』

と言っていたのですが、

お互いに主人の親と同居生活をしているのでなかなか思うようにいかず

今日であったMちゃんは、現在お姑さんと子どもの4人暮らし、

ご主人は単身赴任をしています。

あと一人の友人Kちゃんは、お姑さんとご主人と子ども5人でも生活です。

2人ともお姑さんとは同居生活まだまだ始めたばかり

本当に何かと大変のようです。

離れて暮している時はお互い

『いいお嫁さん・いいお姑さん』

だったようですが、これが一緒に暮らすとなると本当に大変で・・・。

我が家も同じようなものだったのでよく解ります。

「今度3人で喫茶店でも行こうね」

と言って帰宅しました。

『ああっ・・。爺ちゃんがお昼を待っているから帰らなきゃ・・。』

本当に田舎で暮らすって大変なんですよね。

でも、自分勝手に暮らしている人も多いですが・・。

『一緒に愚痴でも言い合おうね』








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本妻さんとおめかけさん。

2006-06-15 22:45:24 | 夫婦関係
今の年配方達がまだ若かりし頃。

お金持ちの殿方は、戸籍上の奥さんいわゆる本妻さんがいて

そのほかにもおめかけさんがいた方がいる。

私の周りでも何人かの方を知っている。

私が知っているのは、おめかけさんの立場の人。

その人は立場的にはおめかけさんでしたが、

本妻さんよりご主人との愛情は深く、

ご主人が亡くなるまで一緒に暮らしていました。

本妻さんもまた愛情はあったけれど、

長い事おめかけさんの所で暮らすご主人を諦めていらっしゃったようです。

(本当のところは本人でなければ分かりませんが・・。)

戸籍上の妻事実上の妻

どちらの立場のほうが幸せであったのでしょう。

それも幸せの感じ方は人それぞれ

その人でなければ分かるはずでもなく・・。

でも、私はただ一人の人を思い続けたこの方を尊敬しています。

今の世より>『純愛』があった時代だったのでしょう。

今は離婚する夫婦が多く

また離婚が悪い事とは思っていませんが、

(嫌で暮らすよりいいかもしれません)

この方のご主人に対する>『愛』には感動しました。

またこの方もすでにこの世にはいらっしゃいません。

天国で今はご主人と仲良く暮らしていらっしゃる事でしょう。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい気分が一転。

2006-06-14 21:08:46 | Weblog
森林浴に行ったときの写真です。

主人が撮った力作です。

UPしろとうるさいのでしてみました。



夕方(生姜)を買い忘れた事を思い出し

それだけを買うために近くのスーパーまで買い物に行き

目的のものを買って帰宅している途中

家まで50mくらいのところで、

車に乗った若い男性発見

『この辺で見かけないいい男 ・・・目の保養だわ』

などと思いながら歩いていると、

今度はご近所の女の子が保育園から帰ってきました。

外に出ていた数人から(私も含め)

「お帰り」

と言われニコニコしながら、

「ただいまー」

と返事をしおじいちゃんに手を引かれおうちへと帰っていきました。

『う~ん。可愛い』

いい男を見てかわいい女の子を見ていい気分で帰宅したら、

玄関に舅がいました

舅  「どこに行ったときゃ」
   (どこに行ったの)

私  「生姜を買いに行ってきた」

『せっかく気分よく帰宅したのに、買い物袋みればわかるじゃん。』

舅の一声で気分を害してしまいました。

舅も姑もを私の行動は気になるのか必ずどこに行ったのか聞きます。

私も同じように聞くと嫌がるのに・・。

『勘弁して』

舅にしてみれば何気ない一言なのですが、

その時の気分で束縛されているように感じる事があります。

それからはずーと気分が悪いままの私でした。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました。

2006-06-13 22:31:52 | Weblog
縦35センチ*横45センチ

一応テーブルセンターの完成です。

次女のノートパソコンのカバーとして作っていたのですが、

この前買った赤のレース糸をみたら

次女  「赤のレース糸で作ったのを頂戴」

と言われてしまったので、

この作品は行き先がなくなってしまいました。

『せっかく作ったのに・・・。どうしようかな~。』

明日からは赤のレース糸で編み物開始です。

今度はパイナップル編みにしょうか・・?思案中。



【最近の我が家】

近頃はみんな一緒に食事する事が少なく、

食事時の会話が弾みません。

その理由は、子ども達と一緒に食事をする

時間が取りにくくなっているからです。

舅・姑に合わせての夕方の食事の時間に

子ども達が間に合うはずもなく静かな食卓になっています。

『さびし~。』

今の舅姑の会話の内容といえば

【ダニ事件】です。

11日日曜日近隣の掃除活動があり、草払いをした舅姑は

体を数箇所ダニにかまれて、私の目の前でよく掻き毟っています。

 猪  野犬  人 へとくるわけです。

今までも何度もかまれているので、対処はわかっているのですが、

やっぱりかゆみが強いために話題にのぼる訳です。

【今から夏にかけて暫くダニに悩まされる事でしょう】

でも、なぜかダニに咬まれるのは舅・姑だけです。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする