フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆ビビッてるのがわからない・・・

2008-02-29 13:50:18 | フルート大好き


『また、震えた! わかるでしょ! 』 って言われても
本当はイマイチわかりません。
ビビッてるのが聞き分けられません。
プロ仕様の下唇に加えて 今度は、プロ仕様のお耳! が要ります。

ICレコーダーに録音したのを再生して 
はじめて ビビリ加減がわかる始末!

手間・・  かかります。

一応は チューナーの針見てるけど イマイチ・・・
何とか 簡単にわかる方法は無いかなぁ・・・

プロ仕様のお耳 下さ~~~い 

☆ノン・ビビラートで・・・

2008-02-29 10:22:50 | フルート大好き
G~2C 2E 2E~2D を  pp<p> で・・・。
しかも・・、
久々でました。 ノン・ビビラート! で。

これがとんでもなく難しい。
これほど難しいとは思わなかった。
出来るかなぁ・・・

pp って 夜練習!は出来そうだけれど本当に難しい。
小さくするほうよりも 大きくする方の方がまだまし?

まし?・・と思うのは ただ間違ってやってるから?

あ~~~ 難しい。

また今度も 宙に浮くようなつま先歩きで行くのかなぁ・・
               
                  あ~~ しんど! 

☆A→2A の次に ダイナミックス?・・・

2008-02-28 18:23:46 | フルート大好き
高い音がいっぱい出てくるので
もう一度11番をして頂きたかったけどやっぱり12番で
ケーラーは 一応は終わりました。

一巻も2巻もどれもどれも楽しかったけど難しかった。

私のはただ 《通過!》 しただけかもしれないけれど
一生懸命やったんだから どっかで何かはましになったと思って
次、がんばります。

・・という事で、ろくにしていなかったモイーズに入ってしまいました。

フルート始めてこれまた、もうすぐ5年でやっとダイナミックスを教えて頂けそうです。
なんだか とっても うれしい! 

5年もかかって・・  遅い歩み!かもしれないけど ポツポツ頑張ります。

でも・・・、すごく難しそう。   出来るかなぁ・・・

☆諦念?・・・

2008-02-28 12:00:33 | フルート大好き
レッスンは午後なのに いつも朝から落ち着かない。

吹いてはいても・・・、
当日やっても身に付くところまではいかないと
いつ頃からか思うようになった。

まぁ何とか・・ 
やっとこさっとこ昨日まで練習した事が
せめて・・ 
行く途中でポロポロこぼれずに 
精一杯出ますように 


それにしても
行く途中で ポロポロ落とし、帰る途中でポロポロ落とし、
フルートの路は  果てしないなぁ   あ~~~ぁ

☆感謝!・・・

2008-02-27 20:27:15 | フルート大好き
今日は用があって外出。
朝、少し練習した時は まぁまぁ チョッとましになったんとちがう?
・・・と思えたのに 帰宅後は サッパリ・・ 
また逆戻り 

前回のレッスンの録音は すでに何回も聞いているけれど
今日は・・ 何となく・・ つくづく・・
いつまで経っても出来ない  何回言ってもわからない
こんなへたくそな生徒に よくまぁ根気よく教えて下さって・・と思った。

ケーラーももうすぐ 一応は 終わるけれど
先生の辛抱! 限界が来る前に、
この際、何とか、
高音ス~ッと出るようになってから新しいエチュードに進みたい。



もう・・  きてます?   ............よね (ーー;)

☆ A→2A に 5年・・・

2008-02-26 13:26:48 | フルート大好き
ほとんど毎日練習しているのに 進歩が無いなぁ・・

毎年悩まされてきた おさらい会の時のピアノでのチューニング。

A → 2A ! 

それぞれなら出るのに たったこんな事が 出来なかった。
自信 や 確信 がなかった。

それが、最近やっと出来るようになってきた・・・  かも

ここまでで ほぼ 5年 かかった。
先が思いやられるけど まぁ ボチボチやりましょ



高音 吹きまくった結果、
チョッと軽くなってきたかもしれない     気もする。
山! 乗り越えられるかなぁ・・

☆遅い?・・・

2008-02-26 10:58:33 | フルート大好き
昨日からひたすら 11番のなかの難所の練習と
何でもいいから 高音の練習。

してたら、やっと気がついた。

高音域での 2音のスラー付きのタラ・タラ・タラ・タラ
後ろのほうを大きくしてた。
・・・というより、なにせ後ろの方が高くて 3A 3F♯ 3D ・・・
出すだけで精一杯でそんなこと考える余裕も無かった。

気がついてから何とか後ろが小さくならないようにしてたら
チョッとましになってきたかもしれない。   気もするけど・・・

どうだろうなぁ・・
あってるんだか・・  あってないんだか・・ 
もう一回 お願いしてみようかなぁ・・・ 

☆戻りたい・・戻れない・・

2008-02-25 09:49:13 | フルート大好き
昨日は元のグループのアンサンブルの発表会を聴いてきた。(先生は同じ。)
みんな とっても上手だった。

きれいな音だった。

中級の演奏は 伊藤康英という人の<ケニアンファンタジー>というのだった。
中級はほとんどが吹奏楽経験者。
さすがに上手。

やっぱり 戻れないなぁ・・ 
でも・・、仲間に入りたいなぁ・・

いろんな曲をやらせてもらえて いろんな曲を知って・・
先生にも他の方にもいっぱい迷惑かけていたかもしれないけれど
とっても楽しかった・・・    のに

☆違いがイマイチわからない;;-Ⅱ

2008-02-25 09:07:20 | フルート大好き
エチュード・・・
次をしなくてはいけないけれど、上りが多い前のほうをしている。

レッスンでは苦し紛れに「家でしてきます。。」 って言ったけど
高音の練習・・・ 家ではなかなか難しい。
なにせ・・、 違いがイマイチわからない。

音が汚くなったらダメ! 息が変わったらダメ! だけでは
わからないなぁ・・ 
前回も「いけたんと違う?」・・と思った音もダメだった。

「そう!」って言ってもらった時のかすかな感触も
帰る途中でポロポロ落として 家に帰る頃にはどっかへいってしまった。

考えてみれば お耳が痛くならないようにということは
小さく出せれば当り??? かもしれないから
今日はさらに <小さく!> を加えられるようにやってみよう・・・  かな

あ~~ 昨日の人たちはとっても上手だった。
一体 私は どうすりゃいいんだろう 

☆全部!・・・

2008-02-24 12:22:22 | フルート大好き
かつて 吹奏楽出の彼女が個人レッスンに行き始めた時
「どこが悪いでしょうか?」 とお聞きしたら
お返事は 「全部!」 ・・ だったそうです。

それを考えると ×、×、×、 でペッシャンコは当たり前です。  確かに・・

でも・・、ケロッっとしたふりはしていますが、本当のところは 
とってもみじめだったりして・・・・・
あんまりペッシャンコだから 今度こそ!・・という気持ちが出てきて
やってこれてるわけなんだけれど・・・
気力も 歳とともに衰えて いつまで頑張れるやら・・・

まぁ・・・ その中での 救い!? は夫です。
夫はフルートのことはわからないので 下手でも上手だと言ってくれます。

一方でペッシャンコになり、一方で褒めてはげましてもらってバランスが取れて 
それでまだ吹けてるんでしょうかねぇ・・・

あ~~~ しんど!
それにしても なかなか出来ないなぁ・・・

まぁ・・・とりあえず、夫に感謝!