フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆つまってしまった;;;;;

2010-09-27 08:28:51 | フルート大好き
ドゥメルスマンさんのエチュード・・・ つまってしまった

1 トリル・・ がわからない。
  今までは調べてなんとかやってきたけど
  拒絶反応が邪魔してるんだろうか???
  あ~ やっぱり難しい。

2 ミスプリ?
  ドゥメルスマンさんのエチュードは音が変わってる・・と頭に入ってしまった。
  これ??? もしかしてミスプリじゃないの・・と思ってもそうじゃないかもしれない。
 
  仮に そうであっても 
  音楽の知識のない私としては うっかり勝手なことも出来ず
  まずは譜面どおりに練習していって
  レッスンの時点で先生の指示通りにするのがこれまでのやり方。
  なので、気がついたときは(言われてすぐには出来ないので)
  譜面どおりと もしかの通りの2通りしていく事になる。

  でも・・・、 D#とE♭が並んでるのはなぁ???
  いくらなんでも 吹けない ・・と思うのはまちがいだろうか


我が家での4泊はあっという間に過ぎました。
また今日から実家へ行ってきます。
キヨちゃんにトートの写真送ったらひとつ欲しい!・・って
どれ?!   キヨちゃん95歳!です。

☆今朝の手仕事・・・part-Ⅱ

2010-09-26 13:15:44 | いいもの・つくったもの
中途半端な端切れをおいておいても仕方ないのでちっちゃいトートを作って・・・

端切れのそのまた残りの端切れは 
マロンクリームのシャーペンの変身!に使い シャーペンは全部で3本。

50cm 買ってあった布は eiくんの手のひらくらいを残して  
結局こんなになりました 

さぁ 午後のお稽古始めましょ 


最後の残りでリボンを作ったので 写真差し替えました 
これでおしまい

☆今朝の手仕事・・・

2010-09-26 10:14:54 | いいもの・つくったもの
またまた インナーバッグ です。
トートイントート!・・ っていうところ 

お年頃になりまして 黒いバッグの中に黒いものを入れると
何が何だかわからなくなりました。

なので 
チョッと明るめの<ソレイアードの野の花>のコーティング布。
軽いのが 何より!
もちろん フルートの楽譜も入ります。

☆シューベルト  が好き?・・・

2010-09-25 12:13:07 | フルート大好き
eiくんは また肺炎で病院通いしながら 一才になりました 
おめでとう

・・ということで、祝日でお休みはいって 二週間もあるはずなのに
最初の一週間はあれやこれやで あっという間に経ってしまいました。

フルートのお稽古の方は
一つ一つが短いけど なかなか難しいドゥメルスマンのエチュードは
遅いのは当たり前!・・として
一応レッスンに耐えられそうなのが 4,5,6,7 だけ。たったの2ページ半。
とても 貯金どころではありません。

スイスの羊飼いは・・・ 下手なのはおいといて  とっても大好き~
最初の方のタカタカ・タカタカも 
ごまかし・ごまかし四分音符=105くらいでいけるようになって来ました。

・・・で、何にも知らないもんで;;;
昨日ネットをうろついていたら Arpeggione sonata のレッスン見つけました。
曲名は聞いたことあるけどどんなんだっけ・・と思って聴いていたらとっても素敵!
そういえば しぼめる花も大好き!
かっこいいとこ 一行だけ! でも吹いてみたいなぁ

レッスンもとってもスゴイ!   私には違いもわかりません
何回も聴いていたら英語のヒヤリングみたいに
チョッとくらいはわかるようになるのでしょうかねぇ

・・ということで 実家へお泊りの時に聴けるようにウォークマンに頂きました。
あ~ ちょっとくらいマシ!になりたいな 

☆状況判断...?で ・・・

2010-09-19 09:26:58 | フルート大好き
問題箇所 多々ある中で、
細かく動く速いところ・タンギング続きの細かいところで
息を引っ込めてしまっているそうです。
引っ込めないで前へ出すように・・とおっしゃいます。

息を引っ込めないで前へ出す?
一体どういうことだろう?? と思いつつ 
いつものように つい..流れでうなずいて;;;
 
でも... いけないんだ!・・ということだけはわかります。 
とにかく (f でいくところが小さくなっているから) しっかり吹いて大きくせよ 
ということだろうと状況判断!?

いつものように ちゃんとお聞きしてくればよかったなぁ・・と思いつつ
いつものように 家に帰ってからモヤモヤ・オロオロ:: 
あ~ フルート用語は難しい 
難しいことわからないので お手本聴いてがんばります 

昨日は1回もフルート吹く間がありませんでした。
1日吹けないと <あ~全然練習できなかった> とストレスになります。
今日は ちょっとでもできるかな

☆いっぱい・いっぱいで・・・part-2

2010-09-17 07:56:16 | フルート大好き

ドゥメルスマンさん・・・   
音も  かわってます。 ・・・と 思います。
なんとなく スッとしません。 かわってます。
第一巻・・・  あと22個もあるのにやっていけるでしょうかねぇ

昨日は 『はい 次っ! ・・ 次は? 』 で3つです。
4まではいけるようにやっていたけれど 3つ分で疲れていたのと 
なんだか...4の最初の方でオタオタ間違えてしまったから
あっさり 降参!? して次回にしていただきました。

短いので、3つでたった2ページ!  
色々教えていただいてとっても長く感じたけれど
帰ってからみたら13分もかかっていませんでした。
この調子だと 次はいくつ要るかなぁ 
来週はお休みだから 2週間の間になんとか少しでも貯金!も出来ますように
スイスの羊飼いのタカタカ・タカタカも チョッとでも速くなれますように

☆いっぱい・いっぱいで・・・

2010-09-16 21:49:46 | フルート大好き
実家から帰ってすぐのレッスンでした。
2回目のスイスの羊飼いからと思いきや ドゥメルスマンのエチュードからでした。
(フルート組み立ててすぐにカデンツ!にはならなくて助かりましたけど

ドゥメルスマンのエチュードは・・・
先生のおはなしでは 最初は易しい・・とのことでしたが、
なんだか ソナタの第一楽章みたいになんとなくややこしい。

上手な方々にはなんともないんでしょうが なんとなくスッといかないんです。
何回やっても(練習が足りないのでしょうが;;;)間違いやすい。

大きくなるんじゃないかと思われるところで 小さくしなければならず、
小さくなるんじゃないの・・と思われるところで 大きくならなければいけない。
チンプンカンプンになって その加減が さっぱりわからない。
フレーズが終わりそうと思うとまだ続く。
ドゥメルスマンさんは 絶対 意地悪です。 ひねくれてます。

スイスの羊飼いは・・・ 
ゴールウェイさんのCDを0.5倍速にまでして 前打音の練習していったけど
速いところは 指が動かないので ゆっくりしか出来ず;;;
どうにもこうにもまぁまぁにいかないところも多々ありまして

なのに先生  今日はその遅いところをもっと速く!でもう一回! とおっしゃいました。
チャンと自覚はありましたから 
もう1回! と言っていただけるだけでもありがたいとは思っていますが
もっと速く!  なんて・・・     
そんなこと;;;  できるでしょうかねぇ

それに今日は   ダイナミックスについてとっても厳しかったです。
これも出来るでしょうかねぇ

スイスの羊飼いの最初は  brillanteッ!で! ・・って;;;
そんな音…出るでしょうかねぇ;;;
まだろくな音が出ていないのは 重々承知していますから;;;
なんとかがんばろうとは思いますが どこまで出来るか あ~ぁ

☆Galwayさんの羊飼い・・・

2010-09-12 21:43:07 | フルート大好き
モルラッキ:スイスの羊飼い はお手本 いただけなかったので
YOuTube で探して 一応 どんな感じの曲か聴いて 四苦八苦!

ブログでGalwayさんのCDがあると教えていただいて
迷った挙句 遅まきながら注文して 今夕届きました。

明日からはまた留守にするし
先週1回目。今週2回目・・・で多分 スイスの羊飼いは終わるかもしれないから
もし今日届かなかったら悔しいところでした。

CDの羊飼いは 今している楽譜とは少し違って長いみたい。
でも・・・ わかんないけど・・・
Galwayさんの羊飼い は とっても素敵! 優雅、上品、優しい、さわやか、・・・ 

せっかく買ったんだから
聴くことによって ひとつでも マシ!になることがあったらいいのにな

我が家での4泊はあっという間に過ぎて 明日からまた実家泊まりです。
最近はどっちが家だかわからなくなりました。
どっちに居ても中途半端です
あ~ せめて ちょっとでもフルートがつないでくれますように

☆万年・準備運動で・・・

2010-09-12 16:39:43 | フルート大好き
姉からの頼まれもののバッグ・イン・バッグです。
最近はいっぱいいろんなのが売ってるのに 同じの作って欲しい・・・って

長らくお待たせしまして;;;
発表会も済んだことだし これ以上先のばしするわけにもいかず観念して
昨夜からとりかかり やっと先ほど出来た3作目です。
3つ目ともなると ちょっと形も落ち着いてきたかなぁ

なんでも まず慣れる!が一番! ということかなぁ・・とつくづく 

フルートも 
いっぱいやってるうちに 少しくらいは慣れるだろう
少しくらいは譜も読めるようになるだろう
少しくらいは指も動くようになるだろう
少しくらいは音も出るようになるだろう ということなんだろうなぁ

あ~~ぁ スタートラインに立てる日はくるのかなぁ

さぁ ノルマも達成出来たことだし 
またボチボチ 万年・準備運動のフルート! 始めましょか 

☆敬老割引で・・・

2010-09-11 11:52:15 | フルート大好き
先生は 『(難しかったら)ゆっくりしたらいい 』 といつもおっしゃいます。
実際... 歳いって始めた趣味ですから なんでもボチボチ...

まぁとりあえずは  おたまじゃくし があれば 
音の出し方のお稽古は出来る・・ということなのだと解釈しています。

でも やっていくと
そこそこの速さで吹かないとどんな曲かわからない。
そこそこの速さで吹かないと何となくの流れもわからないような気がするし;;
レッスンで許される速さ・・というものもある。
そうそうゆっくりもしてられないで結局 指の動く限り精一杯!
おそらく これ以上は何回させても無理だろうというところで 情状酌量!? 
・・ということになっているのだろうというのが現状です。 ・・・と思います。 

・・・で、困った事には、
今度のエチュードには 速度表示がしっかりと 《数字!》 で書いてあります。
(今までのエチュードにもあったんでしょうかねぇ;;; 気がつきませんでした。)
そんなん 出来るわけないわ・・と思いつつ  気になる 

あ~~ぁ  
天に向かって流れるような音も無理!
インテンポ も無理!

Where am I ?