フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆左肩がバリバリ (*_*;

2005-03-29 18:06:36 | フルート大好き
日曜日にフルートのお稽古に行って
色々体勢を修正していただいたので
何とか少しでも身に付くかとやっているけど
少し吹くと 肩がバリバリ になる。  (*_*;
左人差し指もはれてきた。

慣れないからなのか、間違えているのかどちらだろう?・・・

それに、・・今日はすぐに疲れる。
こんな日は もうおしまいにしよう・・・  (*_*;

☆クリスマス・ローズ

2005-03-29 08:21:45 | いろいろ・・
興味がわく・・・と言っていただいたので調子に乗って
クリスマス・ローズの写真を一枚 (^。^)

「指名料?」がいると大変なので
タイトルは「クリスマス・ローズ」に (笑)

これは以前実家で咲いた「緑のクリスマス・ローズ」です。
花も 葉っぱと全く同じ 素材? だったように思います。
始めてみた時はびっくりしました。

名前には「クリスマス」とついていますが、
さだまさしさんの「クリスマス・ローズ」という歌にもあるように
桜の咲く頃 「桜の下の木陰の辺り~♪」 に咲くそうですから
咲き時は これからかな・・・?

☆あずさまへ

2005-03-28 09:29:30 | いろいろ・・
見に来てくださってありがとうございました。
コメントの中に「大きい写真を入れる技」を知らないので記事にしました。

左端の木蓮の写真は、寒かったので遠くからとりあえず撮ったものです。
小さく見えますが 本当は大きい花です。
昨年の写真がありましたので載せてみます。

一年経ったら忘れてしまいますが、
昨年、この木蓮が咲き終わった頃に
「白木蓮」が咲いていたように思います。
「白木蓮」は 木蓮の半分?くらいの大きさ ・・?かな? 

どちらの白も 何ともいえないきれいな白です。
「木蓮」は大きいから花びらも分厚くて豪華!です。

右端のクリスマスローズはいっぱい色んな種類があるそうですよ。
なかには、葉っぱと同じ緑の花のもあるようです。

またどうぞお立ち寄りください       

☆またやりなおし・・

2005-03-28 08:39:57 | フルート大好き
フルートのおけいこ・・・
三週間もお休みがあるので お願いして個人レッスンに行ってきた。

一応 前回の残りの「アルルの女のメヌエット」を見ていただいたけれど・・・

アンプシュアとか 息の入れ方とか 姿勢とか 持ち方とか 色々で
「アルルの女」はどっかへ行ってしまった・・・  バイバ~イ

・・・で、また 頭と身体が不一致? になり混乱状態  (*_*;
こういうことの繰り返しで 少しずつましになっていくのだろうか・・

・・ということで、忘れないうちに練習しよっ!  

☆今日のいいもの・ビーズ

2005-03-26 00:02:23 | いいもの・つくったもの
夜・な・べ の仕事に 久しぶりに ビーズでイヤリングを作りました。

チョットつなぐだけなのに 結構時間がかかります。
針金の先を 細~~いラジオペンチの先でクルッと丸くするのに
なかなか手間取りました。

な・が・ら なんとか・・・というのが得意ではないので、
サッカーのイラン戦もあまり ドキドキハラハラ しないですんでいるかな・・・
こういう ドキドキハラハラ はチョウ苦手です。 (*_*; 

勝ったらいいのにね  ガンバレガンバレ!!  

☆ヨモギの草団子

2005-03-25 08:04:45 | いろいろ・・
昨夜 主人の大好きな「ヨモギの草団子」 を 焼いたあと、
焼き網を片付ける時にうっかりやけどをしてしまいました。
左人差し指の付け根です  (^_^;) 

アッ熱ッ!・・と感じた瞬間に思ったのは フルート吹けるかな・・・でした。
うんじゅうの手習いでフルート初めて丸二年!
我ながら 結構はまっているな・・・と再認識・・です。

今朝見たら 幸い何とかひどくならずに済んだようで
本当に よかった ・・・ と、一安心です。 

写真は、母が田舎から取り寄せて分けてくれた ヨモギ団子の冷凍 

☆いかなごの釘煮 Part-Ⅳ

2005-03-25 07:35:50 | いろいろ・・
これは昨日のいかなごの写真!
   ・
育っていました  (^_^;)
    ・
小さい う・な・ぎ みたいになっていました。
煮あがると 少しは小さくなりますけど・・・

もう限界かなぁ・・・とか言いながら ささやかに9キロ目です。
(何十キロもする人もいるから9キロでもこの辺りでは  さ・さ・や・か  ・・です。)

・・・ということで、今年のいかなご炊きはもうおしまいにしようかな・・・

☆にっきさん

2005-03-24 07:53:06 | フルート大好き
「にっきさん」のブログにおじゃました。・・・

この方は3月からフルートをしていると書いておられるけれど、
何年の3月からしておられるのだろうなぁ・・・とか思いながらみていたら
「にっきさん」 という方もどうやら吹奏楽部出身らしい・・・

フルート担当ではなかったようだけど
吹奏楽部出身の方は 本当に違う!!

あぁ~~できる事なら さかのぼって 私も吹奏楽部に入りたい。

「社会人入部!」というのは無いのだろうか・・・   (*^。^*)

☆ドイツ音名

2005-03-24 07:12:34 | フルート大好き
趣味のフルート・グループレッスンなので、大概、ドレミ・・を使ってくださるのだけれど
音楽をしてきた方との「やり取り」には 「ドイツ音名」を使われることが最近よくある。

エイス とか ギス とか サッパリわからない (@_@;)

私たちには「ドレミ」で言ってくださるから 不自由は無いのだけれど、
この際、覚えてみよう・・という気になった。

・・・が 
♯にイス、♭にエス・・・というのが まず 感覚的にピンと来ない。
どうも ♯ は 偶数的イメージ → エス
    ♭ は 奇数的イメージ → イス
・・・という感じがしてしまうのはどうしてだろう  

まぁ・・・どのくらいかかるかわからないけれど
昔の受験勉強を思い出して、「頭の活性化」してみよう  

「活性化」 じゃなくて、   「老化防止」・・・かな?