goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆移動する 痛み!

2005-11-15 08:22:54 | フルート大好き
本当は痛くなったりしてたらいけないんだろうけれど
なにせ初心者なもんで フルート練習であちこち痛くなる。
それが 神経痛のように移動する。

今は 背中・・・
なぜか 平面的に背中が痛い。
身体中 ひととおり痛くなったら チョッとはましに吹けるようになるのだろうか 


あ~~~ 全部出来ないに違いないけど
とりわけ どうしても高音での折り返し地点が難しい。
指が迷うし 力が入る  暇がかかるから息も苦しぃ~~~~~~
離れなくちゃいけない指が くっついて
くっついてなきゃいけない指が 離れるぅ~~~

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かります・・・。 (みや)
2005-11-15 15:05:27
こんにちは、私もおんなじです。

うまく脱力ができていないので、

肩に力が入ってしまいます。

どうしたら楽に吹けるようになるの

でしょう・・・。高音の折り返しも

私も同じ状態になる時があるので

・・・。ううう、人事ではありません。

お互い頑張りましょうね★
返信する
Unknown (こも)
2005-11-15 16:48:08
私は力が入ると、肩が凝ってきます。仕事にも原因があると思うのですが・・・



ウォーキングを始めていらっしゃるようですね。

私も、泳がない日はできるだけ歩くようにしています。

これからの季節は、夜歩くと、それぞれのご家庭のイルミネーションがきれい。

楽しみながら歩いています。



歩くと、気分がいいし、肩こりがましになる気がします。

返信する
みやさんへ (のこ)
2005-11-15 22:20:45
今日はレッスンで先程帰りました。

本当にねぇ・・

どうしたら楽に吹けるのでしょうか・・

なかなか「脱力!」というところまでも行けないで とりあえず音を出して指を動かさなければ・・というところです。

まだまだ湿布がいりそうです。
返信する
こもさんへ (のこ)
2005-11-15 22:30:27
わたしは 肩がこりつめてよく頭痛になります。

ラジオ体操とかもいいかなぁ・・と思うのですが、ラジオ体操・・はっきり覚えてない上に 第一体操を第二体操がゴッチャになってしまいました。



今日のタファネル/ゴーベールも滅茶苦茶速くて・・

もうお手上げです。

返信する
肩こり・頭痛 (Ixtapa)
2005-11-15 23:18:24
のこさん、こもさん、みやさんへ



こんばんは。Ixtapaです。



私は、毎日曜日に昼まで寝て「寝すぎ」でたまに頭痛になること以外は、普段は幸いにも肩こりも頭痛も、なあ~にもありません。皆無です。(幸せ?)

仕事で、パソコンに半日張り付いていても、どこも懲りません、不思議でしようがないくらいです。



フルートの練習も、以前は結構手首とか、肩が凝るというよりも痛くなるときがありましたが、今はまったくありません。練習時間が短いから当たり前かもしれませんが。



きっと、先生の脱力奏法⇒日常生活でも無意識のうちに余計な力が入らないんだと、(自分だけ)納得してます。



駅とかの階段を、ももの筋肉使わないで、自分の全体重を軽々と上げて、「サッサッ」、と一段飛ばしで登る方法って知ってます?



「なんば歩き」を階段登りに応用するんです。どんなに急いでも息切れしません。

これも、体のどこにも不自然な力が入っていないことが実感できます。憶えたら辞められません。



お試しあれ。
返信する
イクスタパさんへ (のこ)
2005-11-16 07:04:44
肩こりも頭痛もないなんて、いいですねぇ・・

色々教えていただきながら、なかなか脱力というのは難しくて・・、

脱力を考えながら吹くとそのために又力が入ったりしてもうどうしようもありません
返信する
イクスタパさんの「なんば歩き」 (のこ)
2005-11-16 07:15:14
こもさま、みやさまへ



「なんば歩き」というの・・・

下記がイクスタパさんのブログからの抜粋です。

すでに イクスタパさんのところでお読みになっているとは思いますが URLも付けておきました。

どこも痛くないようになりたいです。



        

・・・それと、「歩きながらフルートを吹く」っていうのをやりました。

「なんば歩き」で、つま先でキックしないで、足の裏全体をそろりと上げて、全体でそろりと下ろしてっていう感じ、着物を着て、下駄を履いて歩く感じでしょうか。さらに前進だけでなく、後ずさりしながらも同様に。・・・



イクスタパさんの「古武術に学ぶフルート レクチャーレポート」よりhttp://blog.goo.ne.jp/sausalito_sf/e/d9542e208b19b6b1b80998b0bcefd79b
返信する
なるほどぉ。 (みや)
2005-11-16 12:08:07
イクスタパさん、みなさま、こんにちは。

そうですね、なかなか慣れるまで時間が

かかるかと思われますが、古武術奏法、

取り入れてみたいです。【その前に基本技術

の習得の方もしっかりしなくては、と

思いますが)



私の課題も、肩の力が入っちゃうので、

いっつも先生に、肩を下げて!って言われて

います。あと身長も低く手も短いので、フルート

を持つ時に、人より大変な感じはします・・・。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。