goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆ガリボルディ132-13・・・

2007-03-21 12:39:02 | フルート大好き
ガリボルディ132と言うのはアルテ1と2の間にするものだと
どこかのサイトに書いてあった。
これが済んだら 本当にアルテの2巻が出来るようになるのだろうか???

まぁ・・・とにかく 今は13番  ロ短調・・

レッスンを一回休んだので、13番はほぼ3週間していることになる。
メロディーがけっこう・・好き!

CD を聴いたけど 残りの7曲にあまり好きなメロディが無い。 

3週間も吹いていると愛着も沸いてきて
これをレッスンで 一回吹いてさようなら!・・というのではさびしいなぁ・・
と、変なこと思ってしまった。
多分 明日で終わり!?・・・だから  精一杯練習しとこっ! 

前に吹いた曲を吹いてみたらなんとなくちょっとだけ
高い音が高い音らしくなって音が響くようになってきたような気がする。

でも・・・、やっぱりチューナー見ると低め・・・
あ~~ぁ また 錯覚かなぁ・・・


また、追記:  ガリボルディの残りの曲が好きでなかったのは
        ただ単に 難しそうだったからでした。
        チャンと聞いたら どれもきれいな曲でした。
        あ~~~ でも、難しそうで馴染めないよ~~~~~


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶対大丈夫です (早穂)
2007-03-21 21:29:25
アルテ2巻、心配していらっしゃいましたけど、のこさんなら、絶対大丈夫だと思いますよ。

昨日、少し時間があったので、以前のブログを拾い読みしました。本当にフルートを愛していらっしゃることが良くわかりましたし、その追求心には感心させられました。

難易度のことがわかったらということが書いてありましたけど、1年前の発表会で吹かれたというにシュテックメストの「歌の翼に」は、アルテ2巻終了程度のレベルですから、アルテ2巻は既に終わったも同然だと思いますよ。逆に私など、今でも吹けそうにないです。一度目は「シチリアーノ」が一緒でしたけど、二度目は、「歌の翼に」という訳にはいかなそうです。

今やってるケーラーは本当にいい練習になると思っています。アルテとはまた違って短い頁のなかに、いろいろな要素が凝縮されているような気がします。毎日、必死に練習しているという感じです。

先日、発表会用に何曲かの譜面を取り寄せてみましたけど、いずれも吹けそうになく、3年位で人の前で聞かせる事自体無謀なのではと落ち込んでいます。そろそろ、何か決めなければならないし、困った・・・。




返信する
ガリボルディ (かれん)
2007-03-21 22:32:49
シーンとした お城のイメージです
エチュードなのに 物語のある 素敵な曲ばかりですよね
大好きです

先生との会話ですが おしゃべりし過ぎるのも問題です
新しい先生になったら これを機会に 寡黙になろうと
決心しました(笑)



返信する
質問 (かれん)
2007-03-21 22:51:22
のこさんは アルテス1巻 は もう お済みになったのですか?
私は アルテスをやらず 別の教本から入りました
ですが アルテスの名前を良く聞くので 気になってます


返信する
早穂さん おはようございます。 (のこ)
2007-03-22 07:47:07
いやぁ・・・
シチリアーノも歌の翼も 怖いもの知らずで;;;

私は書いての通り グループレッスンから入って
ロクに基礎を教わりもしないままこれまで来ました。

基礎の無いまま 毎週毎週山ほどの分量をやらされてきましたので 自分でも何かバランスの取れていないような落ち着きの無さを感じています。

これから初めてキチンと基礎をやって、チョッとでもいい音で吹けるようになったらと思っています。
返信する
かれんさん おはようございます。 (のこ)
2007-03-22 07:58:27
↑に書いたようにグループレッスンから入りましたのでアルテを正式にレッスンでしたわけではないのです。
ただ・・・見ただけなので;;;;;

でも、一巻の最後に載っているほうのガリボルディのエチュードが好きです。
今している132よりもあっちの方がすきかも・・・

私も アルテ・・・ 気になっています。
返信する
どちらのタイプですか? (早穂)
2007-03-22 09:01:20
毎週毎週山ほどの分量をやらされたのが、きっと結果的に良かったのかもしれませんね。それが身になったのでしょう。
「シチリアーノ」にしても「歌の翼に」にしても先生は大丈夫と思われたので吹かせていただけたのだと思いますから、自信を持っていいと思います。私の先生は、無理な時ははっきり無理っておっしゃるので。

この頃思うのですが、発表会の曲選びって、好きな曲を選んだらいいのか、3ヶ月くらい集中してやるわけですから、この機会に苦手を克服できるよう、少し自分で嫌だなと思うようなものをあえて選ぶべきか迷います。のこさんはどちらのタイプですか?

以前のブログで、お知り合いの方の発表会で聞かれた曲のリストも参考にさせていただこうと思っています。
返信する
Unknown (のこ)
2007-03-22 09:51:32
『量』がよかったかどうかはわかりませんが・・

発表会の曲・・
グループだけの時は自分で選べました。
私の先生はレッスンの時ははっきりおっしゃるのに
選曲ではあまりおっしゃらないようです。

個人レッスンになると先生が選んで下さいます。
でも・・
私のブログ・・毎日何やかやと書いているのに昨年の9月だけ欠落しているでしょう。
力が及ばず発表会出なかったのです。
それに懲りて今年 もし出なければいけなかったら本当に出来るだけ安心して自分で納得できる曲にしたいと思っています。

1年目2年目の時と違って難しさも怖さもわかってきましたし(これが一番怖い!)発表会の時に難しい曲をしてワン・ステップ上がるよりも 日頃の練習は難しくてもいいから発表会では無理をしないように・・・と、今は思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。