JRの普通電車の長い座席が7人用だったのはいつの頃だろう。
7人がけのところに 6人座るケースが多くなって
(体格が良くなったせいもあるのだろうけれど)
座席の窓のところに 「この席は7人用です。・・・」と貼ってあった。
いつの間にか それも無くなって
最近は5人で座っていたりする。
席を探していそうな人がいても
詰め合わせてくれることはほぼ無さそう・・
乗る度になんか頭でもやもやして
自分の座る位置を探して迷っているのは私だけだろうか
主人が「他の人に触れたくないんやろう 」という。
なんか寂しい気がする。
阪神電車の車両の中には
座席を1人分ずつ少しへこませて
わかりやすいように区切りを付けてあるのがある。
さすがに凸凹を無視して座る人はいないみたい・・・かな
7人がけのところに 6人座るケースが多くなって
(体格が良くなったせいもあるのだろうけれど)
座席の窓のところに 「この席は7人用です。・・・」と貼ってあった。
いつの間にか それも無くなって
最近は5人で座っていたりする。
席を探していそうな人がいても
詰め合わせてくれることはほぼ無さそう・・
乗る度になんか頭でもやもやして
自分の座る位置を探して迷っているのは私だけだろうか
主人が「他の人に触れたくないんやろう 」という。
なんか寂しい気がする。
阪神電車の車両の中には
座席を1人分ずつ少しへこませて
わかりやすいように区切りを付けてあるのがある。
さすがに凸凹を無視して座る人はいないみたい・・・かな