goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆久しぶりの27℃で・・・2022.7.4

2022-07-04 06:27:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆


暑いのはたまらない。
外の日差しを見ただけで気持ちが萎える。

昨日は久しぶりの27℃ くらいにしかならない・・というので、
この時! とばかりに頑張って出て、
母とも姉とも一緒によく行った
夫の好きないつもの鰻屋まで。

ついでに夫にはcafeで待ってもらって
一人でいつものデパートもぐるっと見てきたけど..
やっぱり姉と一緒でないとつまらないねぇ...

半月板 マシになるかなぁ...
また一緒に来られるかなぁ...

鰻屋までも 遠くなった。
近くの美味しいお店 探さないとねぇ...



☆ムクゲか 芙蓉か・・・2022.6.28

2022-06-28 06:00:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆
ネットで ムクゲの花を見た。

実家の玄関横で咲いてたのは
ずっと【芙蓉】だと思っていたけど...
どっちだったんだろう
梅雨時にはまだあまり咲いてなくて
夏にいっぱい咲いていたような気がする。 
高さは2mくらいだったけど
毎年剪定されてたから
放っておいたらどこまで大きくなったかわからない。

写真見つけた。


なつかしいなぁ  😓
有ったら...
ピンクの百日紅もボチボチ咲く頃なんかなぁ...





☆又 夜明けのつらつら・・・2022.6.12

2022-06-12 06:16:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆
昨日のネットニュースに
[65歳 持病持ち女性記者の介護疲れ]の記事があった
介護の状態も様々。

キヨちゃんは2011年6月から車椅子を使うようになり
2013年10月からデイサービスに行くようになり
徐々に私と姉の負担も増えていった。
2011年までにもっともっと大変な時期が3年半あったけど、
最後のほぼ1年は それぞれの夫を一晩以上一人には出来なかったので24時間交代で毎日35kmを行ったり 帰ったり...

キヨちゃんが逝った後49日が過ぎるまでは仏壇のお世話に毎日通った。
その後は徐々に行く回数は減らしたけど、
ようやく..やむなく..覚悟が決まって
実家の片付けをして決着がつくまでに3年かかった。

ず〜〜〜っと 
早い時は1時間半。
長くて3時間で目が覚めていた眠りが
やっと落ち着いてまぁまぁに眠れるようになったのは
4年も経った頃だった

なにがなんでも入院しなかったキヨちゃんを力を合わせて在宅で送った時、
姉は80歳、私は71歳。

姉は   【戦友!】  です。



☆夜明けのつらつら・・・2022.6.11

2022-06-11 06:45:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆
あっという間に一週間が過ぎ
今日は子供達の来ないホッと出来る 朝!。
・・で、  久しぶりの夜明けのつらつら。

結婚式の時に聞く『病める時も 健やかなる時も...』という言葉があるけれど、
重いねぇ...

夫が胃を全摘してから12年。
最近 なぜか 逆流性肺炎はおこらなくなって
昨年は入院なしで済んだけど
同じ距離を歩いても夫の歩数が私の倍になってきた。
なんとか頑張って・・と思うけど
なかなか難しい...

85歳の姉は 半月板の損傷とやらで
3ヶ月間の安静  を言い渡されて25日目。
安静で膝がマシになっても他のところがダメにならないように頑張ってね。
また 一緒にお出かけできるようになってね。
でないと...   私、さびしい。

【老いる】ということはどういうことかということは
102歳で逝った母を見ていてわかっているはずなのに 
我が身の現実になって初めて色々わかることもある。

けど、私たちよりもわかっていなかったのは母かもしれない。
強かったからねぇ...
分かりたくなかった..  かもしれないし、
みんなでサポートしてたからわからなくても済んだところもあったかもしれない。

101歳の時でも 
車で ショッピングやランチも行ったし
ほぼ一日かかるお墓参りにも 行きたいと言うから連れて行った。
最後にスーパーへ行ったのは亡くなる7ヶ月前だった。 
私達は そんなの無理!
母は 亡くなる直前まで 強すぎるくらい 強かった。



夫の朝顔、
昨日は3つ咲いてたけど
今年の朝顔は思いの外小さくて...

ポットのままで置いてたからかなぁ...
買い直そうかなぁ...
葉っぱの形がいつものじゃない 😰



☆ 朝顔・・・2022.6.5

2022-06-05 07:43:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆


なんと!買ってそのままベランダに置いていた朝顔の苗に蕾が..!😮💦

そりゃそうだよねぇ
買ったのは5月の中頃だった。
土は重いから 次回に・・と買わずに帰って
行けずにそのまま...

なんとか一昨日 買いに行って昨日の夕方植えたけど
なんだか葉っぱの形がちがう
おまけに『2株ならこのくらいのプランターが要りますよ』
と言われて買ったプランターの長さがベランダの花台の幅に合わない😱

仕方ないから横向きに置いてなんとかつるもくくりつけたけど
夫の好きな【朝顔】
自分で選んで買ったからねぇ...
綺麗なのが咲いたらいいのにね。



☆どうしてかな?・・・2022.5.15

2022-05-15 20:35:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆
一昨日、珍しく.. 夫からの希望で 
自衛隊の音楽隊の路上演奏
というのを聴きに行った

20分ほど早めに着いたのに既にたくさんの人で...
エレキギターまであって...
それぞれに ウォーミングアップ?されてる時は 音量は まぁまぁ...

けど 演奏が始まって皆さんの音が合わさったら
音量と元気のエネルギーに圧倒されたのか..
コロナ以来久しぶりの生の演奏だったからか..
みんなで楽しく音楽しておられるのが羨ましかったのか..
なんだかわからないけど こっそり..涙が..

上手に弾けていいなぁ...
元気そうでいいなぁ..
・・と何故か ウルっとしてしまっていたら
夫が振り向いて 『もういい 帰る』・・って    😵💦

夫の期待していた系統の音楽ではなかったらしいけど
一曲目の途中で帰るなんて失礼なことは出来ないし
とりあえずは一曲めの最後まで聴かせて頂いて 
夫をエスコートして帰りました。

どうして涙が出たんでしょうねぇ...
自分でもわからない😓


母の日が済んで 花屋さんに苗が入荷したようで
やっと我が家のささやかなウェルカムフラワーが
ちょっとだけシャンとしました






☆桜の時期も過ぎたので・・・2022.5.15

2022-05-15 18:41:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆
先日は 亡き父の祥月命日だった
本当はそれまでに行けたらよかったけれど
そうもいかず...
桜の時期も過ぎたので
ボチボチ大丈夫かとお墓参りに行ってきた🚙

先ず 姉夫婦を迎えに行き夫と4人。
いつもキヨちゃんと寄った道の駅で
いつものように花やらなにやら...
いつものようにお墓の掃除をして..お参りして
いつものように姉夫婦を送って
往復で約230km? 240km?

『〇〇さんは年齢不詳ですから..』と
先日も 娘よりお若いフルートの先生に言われたけれど
歳 は 歳!
なんとか頑張れたけれど 
どうも 毎日 元気が湧かない😓

テレビでは事あるごとに【高齢者の運転】が取り沙汰される
どんどん肩身が狭くなる
不安にもなり 迷いも出てくる

けどまぁ  今日のところは
いつも通りの運転で なんとか無事に帰れてホッ...

運転し始めて50年余り...
何回 行ったかなぁ...  70回?80回?...
最初の頃は 【父がナビ!】だった
父は..
自分は運転出来ないのに
道はしっかり覚えてて教えてくれたね

これから どうしようかな 
どうしたらいいかな?


☆捨てるタイミング・・・2022.5.3

2022-05-03 22:43:00 | シニアライフを一緒にね(^_-)-☆

断捨離だー 終活だー・・というけれど
捨てる・・ってエネルギーが要る。
想い出も一緒に捨てるような気がして寂しい
もうちょっと元気なうちにやればよかったかな..

けど、母が亡くなって もうすぐ5年
あなたのところは納戸があるから・・と
実家の荷物まで引き受けて1年半

納戸にも入りきらずに寝室に置いていた荷物を
ボチボチなんとかしなければと
机の下に衣装箱6つ

まぁ..これについては
低いテーブルの脚を高くしたのが不安定だったので
地震対策にも丁度いい

出来るだけ分量を減らさねば
・・とは思うけど
いざとなったらやっぱりなかなか捨て難い

なんとか気分を変えねばと
今日は久しぶりに ミニクッションをひとつ..
まち針入れの中に ちょっと大きめの母のまち針...
針を刺す度に 母もこれで. . .  と思い出す