萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

雪が降り雨が降ったあとの公園の様子

2024-01-24 16:52:35 | 公園のようす

雪が降り雨が降ったあとの公園の様子 2024/01/24


中央通りは、雨が雪に変わった時の雪が残っているとこは、ザクザクと歩けます。

一度シャーベット状態になった所は「ガリガリ」。
今後転倒注意です。

センターハウス手前に駐車スペースが確保されましたので、
不安な時は車でどうぞ!


そり遊び場は十分雪があります。
表面が少し凍って「シュークリームの皮」?のようでした。

 

下から見ると傾斜を感じませんが、登ってみると。

 

雪が深いので少し踏みました。

小さなお子さん用-芝生から滑る方が多いです。 踏みました。

 

ギャラリー席も掘り出しました。

 

天候等により雪の状態は変化しますので、いきなり上の方から滑らず様子をみて楽しんでいただければと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山をカンジキで歩いてみよう! 中止

2024-01-23 16:46:10 | 公園の催し情報

雪不足のため中止します。

 

2月23日(金・祝)9:30~11:30

             約2.5㎞を歩きます。

カンジキを履いて歩くと、冬の里山に新しい発見があるかもしれません。

  • 萩の里自然公園駐車場集合:9:30
  • 対象:小学3年生~大人
  • 持ち物ほか:カンジキ&ストック(無い方には胆振東部森林管理署から借用して用意します)

   靴に雪が入らない工夫、暖かい服装。

  • 定員:先着15名 
  • 参加無料
  • 申込:2月18日(日)16時まで、「お名前」(小学生は学年も)をお知らせ下さい。
  • 強風・大雪・吹雪などにより中止する場合があります。
  • 問合せ・申込 萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本

       090-9526-5825(SMS歓迎)、 メール:kaoisora@khaki.plala.or.jp

      主催:萩の里自然公園管理運営協議会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の里山自然散歩の様子  2024/01/13

2024-01-16 17:19:17 | 過去の催しの様子

気温は下がりましたが陽ざしに恵まれて、日の当たる背中がポカポカしました。

「愉快な冬芽たち」を使い「この木なんの木」を楽しんでいただきました。

 

多目的保護区は小さな木が多いので、冬芽を見るには最適です。

 

 

 

ナギナタコウジュ(エント)はまだ香っていました。

時間の都合によりセンターハウスで、事前に分解したホオノキの芽の写真を見ていただきました。

毛で覆われて二つに折りたたまれ、一枚一枚托葉に包まれた葉を見て「木にも脳があるのだろうか?」の言葉も。

https://poohchan-cute.net/category/etc/etc-downy-plant-magnolia.html

野鳥は小さな集団が逆行の中を素早く通り過ぎて、観察はできませんでした。

 

観察できた冬芽
ヤマモミジ、キタコブシ、ホオノキ、ヤチダモ、サンショウ、ツリバナ、ケヤマウコギ、
ノリウツギ、ミズキ、キハダ、ムラサキシキブ、エゾニワトコ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2024-01-01 15:19:54 | 公園のようす

今年もよろしくおねがいいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする