萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

里山自然散歩 シラネアオイと春の花 の様子

2024-05-11 23:30:08 | 過去の催しの様子

薄日が差す観察会には最適な天候になりました。

過去最高に多くの参加をいただき、あわてました。

登別市の広報にも募集記事を載せていただいたかもしれません。

白老町内・町外概ね半々の参加でした。

満開の「カスミザクラ」と咲き始めの「チシマザクラ」と「ミネザクラ・タカネザクラ」

エゾシカの食害から網で保護されたエリアへ。

シラネアオイが見頃です。

ミヤマエンレイソウ、シラオイエンレイソウやオオバナノエンレイソウが開花

エゾタンポポも。

フデリンドウも。

参加のみなさんありがとうございました。

11:30 終了

開花中の植物

カキドオシ   シソ科

ムラサキケマン ケシ科

ナズナ ペンペングサ アブラナ科

ツボスミレ    スミレ科

タチツボスミレ  スミレ科                 

コテングクワガタ オオバコ科 帰化

ハルザキヤマガラシ アブラナ科 帰化

コハコベ ナデシコ科 帰化

セイヨウタンポポ キク科 帰化

ミツバツチグリ  バラ科

サクラスミレ スミレの女王

コウライテンナンショウ サトイモ科

ミミナグサ  ナデシコ科

セントウソウ  セリ科

ハウチワカエデ ムクロジ科

イタヤカエデ ムクロジ科

サトウカエデ ムクロジ科

カスミザクラ バラ科

チシマザクラ

ミネザクラ

ミヤマエンレイソウ シュロソウ科

クロミノエンレイソウ(実)

アオミノエンレイソウ(実)

シラネアオイ キンポウゲ科 日本固有種

シラオイエンレイソウ シュロソウ科

オオバナノエンレイソウ シュロソウ科

チゴユリ イヌサフラン科

フデリンドウ  リンドウ科 越年草

エゾタンポポ  キク科

※ツツドリが遠くで鳴いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 ミズバショウ観察ウォーキング の様子

2024-04-21 14:04:41 | 過去の催しの様子
萩の里自然公園 ミズバショウ観察ウォーキング
やや風が強いものの好転に恵まれました。
道草しながらも約3.5㎞を気持ち良く歩きました。
 
 
 
フイリミヤマスミレが咲き始めました。
 
満開のナニワズ、先始めのフッキソウを観察
ナニワズ雌雄、フッキソウの雄花と雌花も観察しました。
 
坂を下るとミズバショウ群生地
 
ミズバショウの花のつくりや和名の由来、花が終わったあとのことなども、お知らせしました。
 
 
ナニワズ
 
フッキソウ
 
ミズバショウ
 
町道の傍にキジムシロが咲いていました。
 
キタコブシが満開になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の里山自然散歩の様子  2024/01/13

2024-01-16 17:19:17 | 過去の催しの様子

気温は下がりましたが陽ざしに恵まれて、日の当たる背中がポカポカしました。

「愉快な冬芽たち」を使い「この木なんの木」を楽しんでいただきました。

 

多目的保護区は小さな木が多いので、冬芽を見るには最適です。

 

 

 

ナギナタコウジュ(エント)はまだ香っていました。

時間の都合によりセンターハウスで、事前に分解したホオノキの芽の写真を見ていただきました。

毛で覆われて二つに折りたたまれ、一枚一枚托葉に包まれた葉を見て「木にも脳があるのだろうか?」の言葉も。

https://poohchan-cute.net/category/etc/etc-downy-plant-magnolia.html

野鳥は小さな集団が逆行の中を素早く通り過ぎて、観察はできませんでした。

 

観察できた冬芽
ヤマモミジ、キタコブシ、ホオノキ、ヤチダモ、サンショウ、ツリバナ、ケヤマウコギ、
ノリウツギ、ミズキ、キハダ、ムラサキシキブ、エゾニワトコ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老吹奏楽団ミニコンサートの様子

2023-11-26 15:51:47 | 過去の催しの様子

前日より雪が降る寒い日になりましたが、今日は1時間ほど前から日が差しいい天気になりました。

急な案内にも関わらず18名ほどの方がおいでになりました。

アットーホームなコンサートになりました。

ちょっとだけ紹介します。

少し早いクリスマスプレゼントみたいな感じでした。

白老吹奏楽団のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~里山であそぼう!~萩の里自然公園 の様子

2023-11-12 16:08:14 | 過去の催しの様子

急に冷え込みましたが、日差しに恵まれて、”里山遊び日和”でした。

参加のみなさんありがとうございました。

主催者会員も楽しかったです。

インフルエンザ、発熱など 参加できなかった皆さん 次回はご参加下さい。

はほとんど高齢者ですが、みなさんの真剣なまなざし、歓声や笑顔からエネルギーいただきました。

来年もやろう!

恒例のラジオ体操からスタート

森の手入れをやりました。

 

 

 

 

次は、センターハウスの薪ストーブ用の薪割りをしました。

薪割りは「大盛り上がり」でした。

 

子どもも大人も、心残りなく体験!

 

 

 

 

 

 

 

作業の後は、マシュマロ焼きと焼き芋 

準備ありがとう。

召し上がれ!

大きいマシュマロ!

大人も楽しい。

 

おやつの食べたら手作り遊具で。

久し振りににぎやかな公園でした。

ロープを使った遊具は、このあと残念ですが取り外しました。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする