萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

萩の里自然公園 ミズバショウ観察ウォーキング 参加者募集

2023-03-22 15:57:51 | 公園の催し情報

~芽吹き前の明るい里山をミズバショウ群生地へ歩きます~

  • 開催日:2023年4月29日(土・祝) 雨天・荒天 中止
  • 集合場所:萩の里自然公園駐車場         
  • 時 刻:9:30集合~12:00解散予定
  • 対 象:小学4年生~大人
  • 予定のコース:約3.5㎞(予定)

駐車場⇒センターハウス⇒西中尾根通り⇒ 西尾根通り⇒ミズバショウ通り⇒ 石山大通り⇒駐車場

  • 参加:無料 申込み不要、傷害保険には入っておりません。
  • 服装:長袖長ズボン、天候に合わせた服装と履物(多少ジメジメしています)
  • 持ち物等:飲料水、マスク(お持ち下さい)、あれば双眼鏡、ルーペ、ウォーキング用ポールなど
  • 問合せ :萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融けが進みにぎやかになってきます。

2023-03-09 17:49:04 | 公園のようす

随分雪融けが進みました。

 

 

雪の下から植物がでてきて、エゾシカが散策路のそばでも食事をするのに出会います。

何を食べている? イネ科の植物のようです。

 

しばしばアカゲラにも出会います。

 

アカゲラのドラミングも聞こえてくるようになりました。

ドラミングは、ツガイ相手の募集や縄張り主張の意味があるらしく、オス、メスともに行うそうです。

 

小鳥のさえずりも聞こえはじめました。

さえずりは、繁殖期に雄鳥が発する求愛の鳴き声のことだそうでう。
また、繁殖に関連する縄張りの主張のために発する場合もあるそうです。
 
これはハシブトガラかな?

 

シマエナガが話題になっていますね。

この冬は公園でも随分見られました。

「ハシブトガラだって可愛い! 」 とおもいませんか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする