萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

萩の里自然公園 雪景色

2021-01-30 16:41:06 | 公園のようす
雪の少ない白老の久しぶりの雪景色です。
 
小中学校
 
日本製紙と右の窟太郎山(雲に隠れています)
 
 
 
手入れされていない森ですが雪が付くと綺麗!!
 
 
記録によると1942年(昭和17年)に植えられたエゾマツ
 
記録によると1942年(昭和17年)に植えられたカラマツ
 
春にシラネアオイが咲く森です。
 
海からの風で雪が吹き付けたようです。
反対から見るとこうです。
 
チシマザサ(根曲がり竹-竹の子の出る竹)の葉。こんなに綺麗と初めて気付きました。
 
 
昼頃には雪がチラついてきました。
 
写真がありませんが、「そり遊び」できます!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の里山ウォッチング-萩の里自然公園

2021-01-24 12:11:20 | 公園の催し情報

久しぶりの催しです。ご参加をお待ちしております。

●開催日 2021213日(土) 荒天時は中止

●集合場所 萩の里自然公園駐車場  

●時 刻 9:30集合~12:00解散予定

●参加対象:小学生以上,3年生以下は保護者同伴でお願いします。

●持ち物・服装:マスク、暖かい服装、靴に雪が入らない工夫、

  あれば双眼鏡やルーペ、ストックなど 散策路以外も歩きます。

●参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません

  申込み不要ですが、資料を用意しますので資料希望の方は申し込み下さい。

●問合せ:萩の里自然公園管理運営協議会 事業部会 坂本  90-9526-5825

※新型コロナウイルスの感染状況など都合により変更する場合があります。

※発熱、咳などがある方はご遠慮ください。

駐車場の掲示板及びこのブログとFacebookでもお知らせしています。

Facebook  「萩の里自然公園」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そり遊びできます!ー萩の里自然公園

2021-01-17 15:01:29 | 公園のようす

昨夜からの雪でようやくそり遊びができるようになりました。

 

まだ雪が少ないので注意しながら遊んでね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタゲカマツカの実を食べるヒヨドリ萩の里自然公園

2021-01-13 15:42:29 | 生き物情報

駐車場からの上り坂の右法面に、ワタゲカマツカの木がある。

カラカラに乾燥した実が何時までも残っているので、誰が食べるのだろうかと思ってたらヒヨドリが美味そうに食べていた。

何でも美味そうに食べるヤツだ!!

ワタゲカマツカの実を食べるヒヨドリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳をすませばー萩の里自然公園

2021-01-09 13:56:03 | 生き物情報

雪が少なく「そり遊び」ができませんが、良い天気が続いています。

静かな公園ですが、ちょっと耳をすませば、チッチッとかコツコツとか野鳥たちが活発に活動しているのが分かります。

一生懸命食べ物を探しているようです。

個人的な印象ですが、今年は野鳥たちに出会うことが多いように感じます。

午前の早い時間と夕方出会うことが多いです。

7日と8日に出会った野鳥たちを紹介します。

忙しいコゲラの食事

 

ハシブトガラ

 

今人気のシマエナガにも二日連続で出会えました。

 

ゴジュウカラ

 

アカゲラ

 

シジュウカラ

 

一生懸命食べ物を探しているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする