萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

あの「シマエナガ」が子供たちのすぐそばに! 萩の里自然公園

2022-01-31 11:57:39 | 公園の野鳥

動きが素早いので撮影はやや難しいですが、この冬はしばしば出会います。

北海道に棲むのは「エナガ」の「亜種シマエナガ」だそうです。

https://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1716/spe171600/

 

コゲラにも良く出会います。

「ギィ  ギィ」という小さな鳴き声や「コツ コツ」と木をつつく音が聞こえると近くにいます。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1425.html

 

 

こんな方を見かけたら「静かに」通り過ぎてあげて下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そり遊びできますヨ~! 萩の里自然公園

2022-01-27 17:06:23 | お知らせ

昨夜と今日の断続的な雪で、「ツルツル路面」が一時的ですが解消されました。

土日はそこそこの天気の様です。

白老町の2週間天気(旧:10日間天気) - 日本気象協会 tenki.jp

公園でいろんなストレスを解消しませんか?

センターハウスにも駐車スペースもあります。

小さなお子様連れの方は車でも大丈夫です。

管理人さんの居る時は、入口のチェーンの鍵は開いています。

フックを外して通れます。

以前よりもスロープが少し長くなり楽しく滑れます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本杉の近くのカツラ(桂)の大木 萩の里自然公園

2022-01-22 17:27:53 | 公園の木

一本杉の近くに2本のカツラの大木がある。

そのうちの一本は、一本杉が20m程しか離れていない。

推定樹齢180年

 

もう一本は、一本杉入口を入ると正面に見える。

推定樹齢240年

2本とも雄株だ。

 

芽吹きの頃のカツラ 

雌雄異株だが花はどちらも赤いし、芽吹いたばかりの葉も赤い。

 

夏のカツラ

葉は円く優しいハート型をしている。

緑が美しい

秋、カツラの葉は黄葉する。

地上に落ちた葉は分解する過程で、キャラメルとかクッキーに例えられる香りを発する。

「森のケーキ屋さん」とも言われたりする。

香りの素は、マルトールというピロン環をもった物質で、甘味を助ける働きがあり多くの食品に添加されているようです。

 

カツラは谷や沢沿いに生える木なので、公園に多くはないが、中央通りの送電線下の手前に一本あり、

シラネアオイ群生地付近にも数本あり雌木もある。

雌木の花

 

樹齢推定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉林と一本杉  萩の里自然公園

2022-01-21 20:35:39 | 公園の木

杉林

ウヨロ川通り(地図参照)に近くに、100本程の杉林がある。

記録によると1956年に植林されたようだ。

炭焼きのため伐採した跡地に植林したと想像される。

 

一本杉

公園の一本杉入口の名前になっている一本杉

付近に住居があった痕跡があるので、住んでいた人が植えたと想像される。

何時頃植えられたものだろうか?

ほぼ樹齢が分かる杉林から一本杉の樹齢を推定してみた。

120年程と推定され、1902年(明治35年)頃に植えられたと推定される。

この一本杉の子供たち3本を、センターハウス開設20周年記念として植樹しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山神様のクリの木 萩の里自然公園

2022-01-21 17:52:19 | 公園の木

駐車場からやや急な坂を登り、右手を注意して少し歩くと山神様が見える。

ご神木は胸高直径73cm、推定樹齢150年ほどの栗の木です。

クリの年輪

 

山神様は、林業など山で働く人たちなどの安全を守る神様です。

萩の里自然公園の山神様は「山や自然を守り、働く人、山を訪れる人の安全を祈願したい」という

船大工さんの願いで始まった神事が半世紀も続き、毎年12月12日に小さな山神祭りが行われています。

稲わらでしめ縄を綯(な)い、飾り御酒などの供物を供えて参拝します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする