萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

2021年8月28日 初秋の里山自然散歩の様子

2021-08-28 20:25:36 | 過去の催しの様子

久しぶりに日差しに恵まれ、天気予報では最高気温27℃が予想されるやや暑い日になりました。

室蘭~登別~白老さらに遠く栗山町からも、合計10名が参加して下さいました。

 

道路に落ちていたドングリにカミキリ虫(ニセビロードカミキリかな~)。

 

皆さん熱心に観察され、こちらも気を引き締めました。

 

「多目的保護区(実験地を改称)」では観察路が狭いこともあり、思い思いに観察されました。

秋の紫色の「キク」の一番バッター、エゾノコンギクが咲き始め、

 

ツルリンドウも咲き始めていました。

 

ツルニンジン、

ツリフネソウが満開状態で久しぶりにイシミカワをみました。

ミヤマセンキュウも花盛りで、

エゾヤマアザミと

タカアザミも咲き始めです。

 

今年はちょっと早くヤクシソウが咲き始めました。

 

お目当てのアケボノソウが今日に合わせて咲き始めてくれました。

 

最後にセンターハウスの手前と傍で、ヤマジノホトトギスが今年も咲いてくれました。

上から順に咲くんですね~

 

駐車場に戻ると、海からのさわやかな風が疲れを癒してくれました。

 

初秋は、夏の花の終わりと秋の花の咲き始めで花の種類が多いように感じました。

皆さんありがとうございました。

 

来月は、「秋の里山自然観察ウォーキング」 9月25日(土曜日)の予定です。

是非ご参加下さい。

 

 

    観察できた植物

ゲンノショウコ(現の証拠)、ツユクサ イヌトウバナ(犬塔花) ヒメジョオン

ハンゴンソウ、ミツモトソウ 、キンミズヒキ(金水引)、エゾイヌゴマ、

ハナタデ(花蓼) 、タツノヒゲ(龍の髭の鬚)、クマイチゴ(熊苺)の実 

ツリガネニンジン(釣鐘人参)、ヒヨドリバナ、ヨツバヒヨドリ、

エゾノコンギク(蝦夷野紺菊) 、コウゾリナ(顔剃菜)、 エゾヤマアザミ(蝦夷山薊)、

タカアザミ(高薊)、オトコエシ(男郎花)、トモエソウ、ミヤマヤブタバコ、

イガホオズキ ツルニンジン(蔓人参)

ルイヨウショウマ(類葉升麻)実 、ミヤマセンキュウ(深山川芎) 、

ヒメシロネ(姫白根) ツリフネソウ(釣舟草)、シミカワ、ヤブハギ 実、

イヌタデ(犬蓼)、 タニソバ(谷蕎麦) アオミズ(青水)、ヤマニガナ(山苦菜)、

クサコアカソ(草小赤麻)、イワアカバナ(岩赤花)、クルマバナ(車花) 、

ミズヒキ(水引)、イケマ 実、オオマルバノホロシ(大丸葉保呂之)、 

ウド(独活)、.クサギ(臭木)、ウシハコベ、エゾミソハギ、ヤマウコギ、

ヨブスマソウ(夜衾草)、ハチジョウナ(八丈菜) 、ヤマハハコ(山母子)、

コウライテンナンショ 実、       ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)

など。

  生き物 (私が気付いたものだけ)

カミキリ虫の仲間、ヒョウモンチョウの仲間、

カラスアゲハ、ベニシジミ、上空を飛ぶアオバトなど。

 

今日の主な観察フィールド

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 散策マップ(距離入り)2012年7月改定版

2021-08-28 20:22:54 |  公園のマップ

2012年7月改定版です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする