goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

いぶりがっこ祭り

2024年02月29日 | イベント
二子玉川 東急フードショー センタースクエアにて、

いぶりがっこ祭り 始まりました~!



「新物」のいぶりがっこがズラリ!

その他に、秋田県横手市の美味しい物をご用意してお待ちしております。

ハッピーアップルの、

アップルケーキ と、 

セミドライりんご「太陽のフジミツ」

も、出品しております。

2月15・16日のかまくらに、横手駅で開催された物産展でも好評でした!



2月16日~18日に、スーパーサカガミ清瀬店様で開催された「秋田横手の味特集」でも完売!



どちらも試食販売させて頂きましたが、お客様の反応が良くて嬉しかったです。

今回の「いぶりがっこ祭り」には、商品だけ連れて行ってもらってます。

数に限りがありますが、ご試食も出来ます!

どうぞご覧ください。

そして、買ってくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手市の物産展~秋田駅にて~

2023年10月02日 | イベント
土日の2日間、秋田駅で開催された横手市の物産展に出展しました。

9月30日~10月1日に開催されたよこまる(yokote yotteke marchē)

たくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました。

「横手の果物は美味しい!」と、おっしゃってくださる方が多く嬉しかったです。



当農園からは、早生ふじ「やたか」と、
和梨「かおり」と、
アップルケーキを持っていきました。



秋田駅での出展は初めてだったので不安でしたが、
他8事業者のみなさんと、横手市の職員の方々に助けられながら、
無事に終える事が出来ました。感謝です。

朝3時半に起きて、せっせと試食用のりんごと梨を切って皮をむき、
焼いておいたアップルケーキも試食用にカットし、
商品を車に積んで出かけました。

秋田駅周辺ではいろんなイベントが開催されていました。
芝生広場では日本酒のイベントが!
行きたかった~

10時のスタート前からお客様が来て下さり、
ほとんど休憩なしで午後4時まで!

頑張って準備した甲斐があって、とても楽しい二日間でした。

そして、両日とも売り上げ目標を達成できました!
目標額低いですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぐやった~!金足農業高校!

2018年08月20日 | イベント
本日の夏の甲子園。

秋田県代表の 金足農業高校 が、

なんと!準決勝で日大三高に勝ちました!

喜びに沸いている秋田県民です。

明日はついに決勝へ!

優勝目指して頑張れ~!KANANO


今日は、果樹の共同防除組合による、害虫の防除作業が行われました。

が、金足農業の試合を応援する為(テレビで)、午前中の作業は途中で中断するという、異例の事態となりました。

さっちゃんも金足農業の応援をして、興奮冷めやらぬまま午後からは農作業に出かけました。



来週末には収穫が始まるりんご、さんさ です。

葉っことり(秋田の業界用語)が終わり、玉まわし(同じく業界用語)を頑張りました!

が・・・明日も午後からは仕事にならないでしょう。



      

さて、昨夜は菩提寺で今シーズン最後の 寺カフェ でした。

あ、菩提寺では、7月と8月の日曜日の夜に 寺カフェ をやっています。

カフェというか、完全にビアガーデンなのですが・・・

昨夜は今シーズン最後だったので、 よさこい の踊りと、

おじさんバンドの「懐かしのフォークソング」の演奏があり、盛り上がりました。

 

日中は暑いけど、朝晩はかなり涼しくなりました。

寺カフェが終わり、高校野球が終わると、今週末は大曲の花火です。

夏の終わりも近づいてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国リンゴ研究大会~秋田県大会~

2018年07月29日 | イベント
今日は、朝7:00頃から気温30℃に達する暑さでした。

毎日危険な暑さですね。

そんな中で、豪雨や台風で被害に遭われた皆様には、一刻も早い復興を願っております。

一方、秋田県南では何日も雨が降らず、深刻な渇水状況になっています。

ダムの水も川の水も減少が続き、雨が欲しいところです。


さて、話は変わり、7月26・27日の2日間、

全国リンゴ研究大会 秋田県大会

が、開催されました。



両日とも暑くて大変でしたが、無事に終わりました。

横手市と湯沢市が会場となり、

うちのすぐ近くの、若手農家が栽培しているリンゴ園も視察会場となりました。



病害虫対策や環境など、いろいろな困難がありますが、

全国の果樹農家の情報交換を通して、より良いものを作っていければ素晴らしいと思います。


       


昨日は、増田町の かふぇ花野 で、夏まつりがありました。




普段は出していない、生ビールやカクテル、お庭ではバーベキューや燻製や流しそうめん、マッサージコーナーもあり、たくさんのお客様で賑わいました。

さっちゃんも参加させて頂き、 「お抹茶と水ようかん」 の係をしました。

浴衣を着て、涼しげに 「お抹茶と水ようかん」 を出す予定でしたが、

暑くて汗だくで動きまわっていました。

バンドや二胡の演奏もあり、盛り上がっていました。



二胡の演奏を生で聞いた事がなかったので、とても楽しみでした。

楽器も近くで始めて見ました。

とても響きの良い、異国情緒たっぷりの音色でした。

そんなこんなで、慣れない事をやったもんだから・・・

すっげ~疲れた さっちゃんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染め教室~小鮒草~

2017年09月15日 | イベント
早生品種の収穫が終わってから、中生種の収穫に向けて葉っことり作業にいそしんでいるさっちゃんです。

毎日とっても頑張っています!が・・・

昨日はお暇を頂きました。

増田町のカフェ花野に、草木染めの鈴木美保子先生がやってくる!

という事で、草木染めを実際に体験する事が出来たのです。

カフェ花野に置いてある先生の作品を拝見して、なんて綺麗な色なんだろうと常々思っていました。

いろんな植物の色を使った作品です。

で、今回使ったのは小鮒草(こぶなぐさ)。

黄八丈もこの小鮒草で染められているそうですが。

いったい小鮒草って・・・・?



田んぼのあぜなどに生えてる雑草でした。

名前も知らなかったこの雑草が、草木染めの材料になるとは驚きですね。

この小鮒草を、5センチくらいに切って、洗って、色を煮だして染めます。

言葉では簡単ですが、詳しく説明するとめっちゃ長いので省略。

  

場所は、カフェ花野のお庭です。

最後によく洗って干します。

乾くまで ランチタイム 

 じゃなく! 

イメージ通りに出来たかと言えば、ハッキリ言って全然ダメです。

初めてだからしょうがないか。

もっとグラデーションをつけて、見せ方によって違う表情を出したかったのですが・・・

 

巻いてみたら意外とうまく出来ていました!

と言うか、巻くと変な所もごまかせる!みたいな。

いろんな植物で染める事が出来るという草木染め。

他の草木でもやってみたいなと思いました。

それにしても・・・

古希だそうですが、鈴木先生はすごいパワーだ!

それもまた刺激になりました。

そして、素敵なセンスとお人柄。

機会があれば、またぜひ教えて頂きたいです。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする