写真はレッドドラゴンフルーツ鉢植え、鉢下部分を写してみました。上の方にも新芽が出ますが下の方にもこうして新芽が育ちます。約40センチの苗から育て初めて3年目、去年は開花収穫する事が出来ました。今年は3個くらいドラゴンフルーツの果実を実らせたいと思っています。蕾が出るように矢印の所で剪定してみました。

上の部分↓


↓ホワイトドラゴンフルーツも15㎝の苗から育て始めて同じく3年目、去年は蕾が多く付き、摘蕾したツボミの天ぷらを美味しく頂く事ができました。が、残した蕾は天候不順で開花せず残念な結果になってしまいました。今年は開花から収穫迄できるように努力したいです。

↓レッドドラゴン(赤肉種)とホワイトドラゴン(白肉種)の2品種の茎を去年挿し木で増やした鉢です。
今年の開花期待してます。

ドラゴンフルーツは夏から秋にかけて挿し木で簡単に増やす事が出来ます。
冬は最低温度5度以上、ビニールハウス又は温室があったほうが良いです(有機肥料で育てる為冬の間に室内取り込みだと虫が湧きます)冬も陽当たりの良い所に置きます。
成長が早く1年でかなり大きくなり、枝も横に張り出し棘もあるので他の植物と違い、広い場所が必要です。
最近は枝が暴れて、鉢の移動ができなくなってきました(@_@;)

上の部分↓


↓ホワイトドラゴンフルーツも15㎝の苗から育て始めて同じく3年目、去年は蕾が多く付き、摘蕾したツボミの天ぷらを美味しく頂く事ができました。が、残した蕾は天候不順で開花せず残念な結果になってしまいました。今年は開花から収穫迄できるように努力したいです。

↓レッドドラゴン(赤肉種)とホワイトドラゴン(白肉種)の2品種の茎を去年挿し木で増やした鉢です。
今年の開花期待してます。

ドラゴンフルーツは夏から秋にかけて挿し木で簡単に増やす事が出来ます。
冬は最低温度5度以上、ビニールハウス又は温室があったほうが良いです(有機肥料で育てる為冬の間に室内取り込みだと虫が湧きます)冬も陽当たりの良い所に置きます。
成長が早く1年でかなり大きくなり、枝も横に張り出し棘もあるので他の植物と違い、広い場所が必要です。
最近は枝が暴れて、鉢の移動ができなくなってきました(@_@;)
『キラリ館ブログランキング』と申します。
ご訪問いただければ幸いです。
ドラゴンフルーツの蕾食べれるの~♪
どんなお味なんでしょう。興味津々!!
こんばんは~
山菜の天ぷら+山芋の天ぷら=ドラゴンフルーツの天ぷら
クセのない山菜で山芋を包んで揚げたような食感、とても美味しいです。ドラゴンフルーツ剪定した茎を差し上げましょうか?。冬に温度を保つ事が出来れば育てる事が出来ます。蕾が付くには茎の長さ2mくらいになります。大型になるのでちょっと大変な鉢栽培になりますが。
了解しました、このページの右メッセージ欄から、メッセージを送るをクリックして、住所お名前、メールアドレスを記入してお知らせ下さい。メールが届きましたらお送りしますね。
剪定した茎なので根はついていませんが、肥料分を含む培養土に挿して置くだけで、気温にもよりますがやがて根が出てきます。