goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

プルメリアの発芽

2012年06月16日 | プルメリア
6月5日に種を蒔いたプルメリアは、ほとんど発芽しています。No1は、鉢に直蒔きしたのですが、一番でお目覚めしました、まだ帽子が取れていませんが期待の子です。


濡れたキッチンペーパーに包んでいたのは、100%発芽。ジーフィーセブンに蒔いたのは発芽の状態が見えませんが底を見ると根が伸びているのもあり、これもほとんど発芽していると思います。     

こんなに発芽率が良好なら、何回かに分けて播種すれば良かったのではと今更ながら思います。今日はジーフイーセブンの底から根が飛び出していたのだけ、鉢に植え替えました(No3,4,5)。写真見ると5番さんいませんね~写真撮ってから一鉢作りました。もう鉢がなくて、、、これから探さなくては、、、置く場所も考えなくては、、。今日は雨が降っているので室内に取り込んでいますが、種蒔きすぎました。

プルメリアの種まき

2012年06月05日 | プルメリア
昨日届いたプルメリアの種を一晩水に漬け、今日は種まきしました。用意した①ジフィーセブン、②水で濡らしたキッチンペーパーにくるむ、③バームの中に、④直接鉢土の中にと、4つの方法で種まきしてみました、どの方法が早く発芽するのでしょう。
プルメリアは実生からでは親木と同じ花が咲かないそうですが、何色の花が咲くのか楽しみです。できたら香りの良い花を望んでいるのですが、、。↓ジフィーセブンに蒔いたもの(かんぴょう巻風)美味しそうにできましたねぇ~。


水に漬ける前の種、カエデの種に似ています。


そして②③④の種まき

プルメリア(Plumeria)=キョウチクトウ科。熱帯では常緑四季咲で花には芳香があり、ハワイではレイに使われます。熱帯の仏教、寺院に良く植栽されているそうです。茎は多肉質、葉や茎を切った時に白い乳液が出る(有毒)剪定する時はゴム手袋用意。