*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

ツユクサ

2010-06-29 17:58:24 | 今日の一枚
今日は雨も一休み、道端に咲くツユクサを見つけました。



朝咲いた花が昼にはしぼむので、「朝露」を連想させることから
「露草」と名付けられたという説があるそうです。
傍で咲かないので、一日花とは、気づきませんでした。


ムラサキツユクサも咲いていました。



原産地は北アメリカ、観賞用に栽培されているそうですが
道端で見かけることも多くなりました。
そういえば、子供の頃、実家にあったような、なかったような
そんな記憶の中のお花

この季節にぴったりのツユクサ
今が一番美しく見えるときでしょうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか見かけなくなりました。 (折節)
2010-07-01 23:49:40
うららさん、こんばんは。

7月になりました、早いですね。
一年も半分、折返し、すぐにまた正月…。
いやそのまえにお盆なんて、職場で笑ったことでした。

つゆ草、小学生の頃からなぜか親しみの持てる花、通学路に咲いてたんでしょうか。
なるほど、見かけたのは朝の登校時だったんですね。
一日花、また賢く(!?)なってしまいました。

それにしても、この頃は見かけないような気がします。
気をつけて探してみましょう。
 
返信する
子どもの頃から (うらら)
2010-07-02 13:34:59
折節さん、こんにちは。

あっという間に、一年も半分終わってしまいました。
このままでいいのか?もっとすべきことがあるのではないか、と思いながらも頑張らない私です。

つゆ草は、検索したら一日花のようですが、全然気づきませんでした。
生まれが山間部だったもので、自然のものがとても気になります。

紫つゆ草は、気にしてみると、お庭に植えていらっしゃるお宅もありました。といっても、覘いてみるわけもいかず、古い家を壊されたあとに残っていました。
きっと、私の実家でも咲いていると思います。
華やかなお花が気になって、気づかなくなった私です。
先日、山陰のお花屋さんでは売ってありました。

子どもの頃の私が、この季節で思い描くお花は、紫つゆ草とグラジオラスです。
返信する

コメントを投稿