すっごい手抜きなアップルパイです。
冷凍パイシートを使って、おすすめのりんごは、やっぱり紅玉ですね。
さつまいもも入れてみましょ♪
☆材料☆
冷凍パイシート(ニップンが好き。3枚)
カステラ 適量。(カットされてないものを7cmくらい?)
りんご 2個
砂糖 リンゴの芯と皮をむいた状態の重さの10%ほど
さつまいも 小サイズ1本くらい。(余ったら味噌汁とか、おやつに。)
レモン汁 レモン1/2分
ラム酒 ちょっぴり
シナモンパウダー お好みなので、いっぱいれちゃうのだ☆
卵黄 (ちょっとだけ。水でときます。)
アプリコットジャム (ちょこっと。ないときには柑橘系のジャムとか代用しちゃいます。)
☆作り方☆
まずは、さつまいもを6cmくらいの輪切りにして、茹でます。
お好みの固さに火が通ったら、火を止めてそのまま茹で汁につけたままさまします。(レンジよりも、お湯で茹でるほうがおいしいと思う。)
りんごは、サイズによりますが、12等分から16等分くらいに切ります。
最初の半分からして等分ではない沙羅は、適当に切ってます。(問題なしっ!)
ついでに4等分位にしたころに芯も切り、皮もむいておきます。
その皮と芯は、天日に干して、煮出してりんご湯として、アップルパイを作った方のご褒美として楽しんでください。
りんごを鍋に入れて、お砂糖、レモン汁を入れます。(ここで、心配性の沙羅は、ちょっとからめております。)
クッキングペーパーで、落としぶたをして、中火よりちょっと小さめの火にかけ、りんごから水分が出てきたら、中火にします。
水を入れないことに抵抗があるのですが、けっこう大丈夫。
で、くたっとしたくらいで火を止めちゃうのが沙羅流。
(透明になるまで煮ないの。シャクシャク感が残ります。)
あら熱冷めたら、ラム酒とシナモンを振りかけてください。
適当に冷凍パイシートを冷蔵庫から出しておきます。(時間はパイシートの説明を見てくださいね。)
中に入れる2つが用意できたら、成型します。
オーブンを200度で余熱開始してください。
パイ皿に、2枚分のパイシートで、すっぽりとかぶせて隅々まで覆います。
パイ皿の高さ+7mmくらいまでシートがあるようにしてください。
パイの上に、かすてらをおろし金ですって、全面に敷きます。
重さのあるさつまいもを5mmくらいのスライスにして、敷き詰めます。
さらに、かすてらをすりながら、高さが均等になるようにしておきます。
りんごを丁寧に並べていきます。
上にパイシート1枚分をよく伸ばして、かぶせます。
余分なところは、キッチンバサミで切ります。
端を折り返してかぶせ、その上からフォークで後をつけます。
飾りで格子線を包丁で、つけます。(切らなくていいですよ。跡がつくだけで。)
その線の交わるところだけを、ちょんちょんといくつか穴をこっそり空けておきます。
卵黄を水で薄めたものを、刷毛でささっとぬります。
天板に乗せて、オーブン中段で200度で15分間、170度に下げて10分間。
(いい感じに焦げ目がついたらアルミホイルを乗せてくださいね。)
パイシートの厚さや、オーブンの癖などがありますから、調節してみてくださいね。
焼きあがったら、熱いうちに、水で溶いたジャムを塗ります。
網に乗せて冷ましてください。
完全にさめると切りやすいかも。
でも、アツアツを、バニラアイスと一緒に食べるのも素敵★
冷凍パイシートを使って、おすすめのりんごは、やっぱり紅玉ですね。
さつまいもも入れてみましょ♪
☆材料☆
冷凍パイシート(ニップンが好き。3枚)
カステラ 適量。(カットされてないものを7cmくらい?)
りんご 2個
砂糖 リンゴの芯と皮をむいた状態の重さの10%ほど
さつまいも 小サイズ1本くらい。(余ったら味噌汁とか、おやつに。)
レモン汁 レモン1/2分
ラム酒 ちょっぴり
シナモンパウダー お好みなので、いっぱいれちゃうのだ☆
卵黄 (ちょっとだけ。水でときます。)
アプリコットジャム (ちょこっと。ないときには柑橘系のジャムとか代用しちゃいます。)
☆作り方☆
まずは、さつまいもを6cmくらいの輪切りにして、茹でます。
お好みの固さに火が通ったら、火を止めてそのまま茹で汁につけたままさまします。(レンジよりも、お湯で茹でるほうがおいしいと思う。)
りんごは、サイズによりますが、12等分から16等分くらいに切ります。
最初の半分からして等分ではない沙羅は、適当に切ってます。(問題なしっ!)
ついでに4等分位にしたころに芯も切り、皮もむいておきます。
その皮と芯は、天日に干して、煮出してりんご湯として、アップルパイを作った方のご褒美として楽しんでください。
りんごを鍋に入れて、お砂糖、レモン汁を入れます。(ここで、心配性の沙羅は、ちょっとからめております。)
クッキングペーパーで、落としぶたをして、中火よりちょっと小さめの火にかけ、りんごから水分が出てきたら、中火にします。
水を入れないことに抵抗があるのですが、けっこう大丈夫。
で、くたっとしたくらいで火を止めちゃうのが沙羅流。
(透明になるまで煮ないの。シャクシャク感が残ります。)
あら熱冷めたら、ラム酒とシナモンを振りかけてください。
適当に冷凍パイシートを冷蔵庫から出しておきます。(時間はパイシートの説明を見てくださいね。)
中に入れる2つが用意できたら、成型します。
オーブンを200度で余熱開始してください。
パイ皿に、2枚分のパイシートで、すっぽりとかぶせて隅々まで覆います。
パイ皿の高さ+7mmくらいまでシートがあるようにしてください。
パイの上に、かすてらをおろし金ですって、全面に敷きます。
重さのあるさつまいもを5mmくらいのスライスにして、敷き詰めます。
さらに、かすてらをすりながら、高さが均等になるようにしておきます。
りんごを丁寧に並べていきます。
上にパイシート1枚分をよく伸ばして、かぶせます。
余分なところは、キッチンバサミで切ります。
端を折り返してかぶせ、その上からフォークで後をつけます。
飾りで格子線を包丁で、つけます。(切らなくていいですよ。跡がつくだけで。)
その線の交わるところだけを、ちょんちょんといくつか穴をこっそり空けておきます。
卵黄を水で薄めたものを、刷毛でささっとぬります。
天板に乗せて、オーブン中段で200度で15分間、170度に下げて10分間。
(いい感じに焦げ目がついたらアルミホイルを乗せてくださいね。)
パイシートの厚さや、オーブンの癖などがありますから、調節してみてくださいね。
焼きあがったら、熱いうちに、水で溶いたジャムを塗ります。
網に乗せて冷ましてください。
完全にさめると切りやすいかも。
でも、アツアツを、バニラアイスと一緒に食べるのも素敵★