さんらいずの徒歩鉄備忘録

過去の鉄道写真を中心に撮影時の出来事、旅行記、その他いろいろなメモ書きです

久々の神戸へ(その1)

2012-03-20 23:53:59 | 乗車体験・旅行記
さて、最近「ブログ更新してないね。」とちょくちょく言われるようになりました。

過去の分を更新してるのでトップ画面が変わらないのがその原因ですな。(^^;


と言っても去年はぜんぜん撮影してませんし、写真加工、アップがめんどくさいというのもあって、なかなか進みませんで。

要は仕事のせいで、精神的にもいっぱいいっぱいで、趣味に対してすら気力が起きないのが現状です。


「これではいけない!」と思ってたところにとある企画が来まして。


アスカネットのMyBookという写真集製作サービスがあるのですが、鉄道写真家20人が作成した写真集を展示する「鉄道物語」という展示会が神戸のメリケン画廊で開催されるのですが、そこに「鉄道ファン26人も作ってみました」的な感じで、仲間内とともに製作したミニ写真集を展示していただけることとなりました。

なので、プロ20人+我々26人の計46冊の写真集が展示されるという、なんかとんでもないことになっちゃったのですが、こんな機会は滅多にないし!ということで初日の20日に中井精也先生のトークショウもあると言うことで、行ってみました。

先着50人で1時間前から整理券を配布するということで、ちょっと早めに出たものの、新幹線で直行はつまらないと思い、寄り道しました。




車窓から。NEX-7を買ったので、いろいろ試してます。
私には「マニュアル露出ができるコンデジ」の感覚で、ちょっとしたものを撮るのに便利です。
気軽に撮れるので。


で、京都で降りて、在来線へ。



287系「はしだて」・「まいづる」。
発射直前に間に合いました。まだ見たことなかったんだよね。
デザイン的にもわりと好きです。


隣は関空特急「はるか」乗り場です。
ちゃんと眺めるのは久々です。10年近く前かなぁ。


折り返し整備中の「はるか」。


「はるか」ロゴ。京都五重塔に奥には富士山。日本らしいロゴですね。


さて、新快速に乗って今度は新大阪で下車。

ホントは「くろしお」のヘッドマークを撮っておこうと思って降りたのだけど、タイミングが合わず。orz



ちょうどダイヤ改正して間もない時期で、こんな展示が。


300系パネル。


100系パネルも。


また新快速に乗って神戸へ。



神戸駅駅舎。レトロなまま残ってます。

就職試験のとき以来ですね。泊まってたホテルはなくなったり、三ノ宮よりはにぎやかさではちょっと劣るところではありますが、落ち着いた場所なので、雰囲気はいいです。


中もこのようにレトロな柱と天井、照明。
風見鶏はたまたま展示があって、これを生かしてみようといろいろやってみるのですが・・・。
どうしても上の電気設備の棚?が邪魔!縦位置でも入ってしまうので、縦位置はあきらめました。
棚をよけると風見鶏の矢印が切れちゃうし。


で、ぎりぎりでかわしてさらにA4の縦横比でトリミングしてどうにか絵にしました。(^^;


天井だけでも1枚。

あぁ・・・時間が・・・。

お昼ごはんを食べて急いで会場へ向かいました。


                                          つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿