さんらいずの徒歩鉄備忘録

過去の鉄道写真を中心に撮影時の出来事、旅行記、その他いろいろなメモ書きです

2年ぶりのグランクラス

2013-05-15 21:41:18 | 乗車体験・旅行記
続き。

さて、今回の津軽の旅、往復ともグランクラスを使っちゃいました。


切符を取りに行ったのは前日のお昼頃。

自動券売機の座席表を見て絶句・・・。


誰も乗ってない・・・。


「お好きな席へどうぞ~♪」



・・・って牛丼屋かっっっ!!!(゜Д゜)



で、当日。
1本前のグランクラスも空いてたし、平日なら発車3分前でも取れる列車があるようになっちゃいましたね。

ちなみに私が乗った列車は大宮を出ても5人しかいませんでした。


2年ぶりのグランクラスですが、設備は変わってないので、食事だけ載せます。

まず下り。

和食にしました。



グランクラスのマーク入りの包み紙が付きましたね。


中はこんな感じ。


お品書き。春なので、桜の模様があるのも芸が細かい。
なんでもリピーターが多いので、当初は春夏と秋冬でメニューが変わる予定が、最近は四季で変えてるみたいです。
今回のメニューは・・・

林檎入り焼売(青森県)
筍の木の芽味噌焼
蕗の薹(ふきのとう)天ぷら
分葱(わけぎ)赤紫蘇(あかしそ)ソース
笹蒲鉾
慈姑(くわい)揚げ煮
帆立旨煮
たらの芽お浸し
三色団子
五目ご飯
桜海老素揚
飾り人参
小鳥長芋


です。



日本酒は宮城の「おもたか」です。



続いてお茶菓子。
かつてはどちらか1つだけだったんですが、ナッツ類とパウンドケーキをそれぞれ一つずつもらえるようになってました。
よくなっとる!



中身はこんな感じ。リンゴのシードルとともに。



ハーブティで〆。
こちらもかつてはポットを置いて行ってくれなかったんですが、今回は「ポットの分も楽しまれますか?」と聞いてくれて、置いてってくれました!
これもよくなっとる!!!



さて、帰り、というか上り。

こちらも和食にしました。



中身はこんな感じ。



お品書き。

メニューは

サゴシ粕漬焼
帆立照焼串
海老煮
玉子焼
花びら人参
桜海老と行者にんにくのかき揚
煮合わせ
独活 蝶々南瓜
菜の花 がんも
季節の和菓子
桜海老ご飯
穂筍
桜の花


です。


帰りも日本酒、茶菓子には白ワインでした。ハーブティで〆も同じなので割愛します。



これで今年の桜撮影はすべて終了です。
長いことお付き合いいただきましてありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿