goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

男子も…(サッカー東アジア杯)。

2015年08月02日 21時09分01秒 | スポーツ

昨日の女子に続き、男子も完敗です。国内組だけとはいえ、女子よりは選手層が厚い男子で、この様は何なのでしょう。

 

試合開始直後に先制したまでは良かったですが、前半の後半あたりからはやられっ放しでした。ハリルホジッチ監督のサッカーは、前線からの厳しいプレスだったと思いますが、まったくプレスが効かず、ボールを保持され、ゴール前にボールを放り込まれるというワンパターンな攻めに2点を取られて、逆転負けです。

 

暑かったとはいえ、それは両チームとも同じです。海外組がいないとはいえ、海外組も先日のシンガポール戦がありますし、男子も深刻です。。。

 

 


何でもトレーニング!

2015年08月02日 18時23分55秒 | 散ドラ諸君への喝!

今朝起きると、ハムストリングス(太ももの裏側)が痛かったです(今も痛いですが)。原因ははっきりしています。昨日の練習中に行ったロングティーでの球拾いのせいです。たぶん一巡10人くらいで、一袋50球くらいありましたから、500球の半分以上を拾ったと思いますので、250回以上スクワットをした勘定です(先日の腰の件があるので、かがまず、腰を落とす形で拾っていました)。

 

ただの球拾いですが、筋肉痛になるって、はっきり言って、結構なトレーニングです。しかも、ハムストリングスって。いまさら、コーチがハムストリングスを鍛えてどうするんだって感じです。 しかし、何歳になっても筋肉を鍛えられるという証拠でもあります。筋肉を鍛えられるのは若いうちだけだと思われがちですが、決してそんなことはありません。歳を取ると、鍛えなくなるので、どんどん筋力が衰えるだけで、鍛えれば、何歳になっても、筋力は鍛えられるのです。

 

翻って、散ドラ諸君のことを考えてみましょう。

 

まず、練習です。練習の目的が何かと言えば、技術を磨いたり、身体を鍛えることが目的です。にもかかわらず、手を抜く部員がちらほら見られます。残念なことですが、練習すらまともに出来ない選手が上達することはまずありませんね。まあ、問題外といったところです。

 

次に、練習以外のことです。球拾い、道具運び、ブラシかけなど、こうした労を惜しむ部員が多いですが、残念なことです。昨日のただの球拾いがものすごい練習になったように、道具運びだって、ブラシかけだって、練習になります。こうした労を惜しむ部員はまず力がつきませんし、カバーをはじめとす目に見えないチームに貢献する動きができません。能力がある選手だって、こうしたことを惜しんでいたら、一流にはなれないでしょうね。

 

プロ野球で言えば、井端選手などはトップまで上り詰めながら、今では内野のポジションをどこでもこなし、攻撃でもバントでもエンドランでも起用にこなし、時には決勝打を放つなど、どんな役割もいとわずこなしていますが、こうした選手こそチームに貢献する真の一流選手と言えるでしょう。

 

「我に七難八苦を与えたまえ」ではありませんが、何でも自分のプラスになると、プラス思考で捉えられる人は、放っておいても成長します。そんな部員を一人でも増やしていきたいですね。

 

 


今日の練習(連日の猛暑日!)。

2015年08月02日 16時31分15秒 | 散ドラ諸君への喝!

8時半に集合し、練習開始です。今日は、ケンタのほか、セイヤ、ガクもお休みでした。今日も8時で29℃ですが、昨日よりは若干ましな感じです。

 

昨日のグダグダもあったので、改めて「練習はしっかり練習して、休む時は休む。しっかりメリハリをつけて」と朝一で伝えました。

 

今日も途中、何人かお休みしていましたが、昨日よりはグダグダではなかったですかね。

 

トスバッティングを終えた後は、一塁から盗塁や、ヒッティング、三塁走者を置いてのスクイズなど、実戦でのケースを想定した練習を行いました。しかし、普段、スクイズなどしないものだから、必ず走るとか、必ずバントするということをしばしば忘れてしまう部員がいて、これではなかなかサインは出せませんね

 

そして、今日も最後は、変則紅白戦です。6年生チームと5年生以下です。ハンデとして、6年生チームは外野なし、5年生以下チームの外野には大人が入りました。打順や作戦もすべて選手任せです。

どうなりますか。

 

1回表、ケンタロウがエラーで出塁し、盗塁の時三塁悪送球で1点先制。なおも連続四球、振り逃げで満塁のチャンスにキラ監督がシンペイにスクイズのサイン。これが本塁封殺。続くキラも5ゴロで1点止まり。

1回裏、投手シンペイなかなかストライクが入らず、8四球とコウヘイ内野安打とルリ中前ヒットで5失点。6年生チームが逆転。

 

2回表、ケンタロウを三塁に置いて、一死からサヤハルが無人のレフトにカッキーンとクリーンヒット。本塁まで激走し、2点。コウキ降り逃げ、シンペイ四球から、キラが無人のレフト前テキサス安打で2点を追加し、同点。ケンタロウ右前ヒットシオン遊撃内野安打サヤハル中前ヒットと、下級生怒涛の攻撃、コウキ死球、シンペイ四球からキラ無人のセンター前にクリーンヒット。後続倒れるも、この回11点を入れる怒涛の攻撃でした。

2回裏、下級生チームはケンタロウに投手交代。コウヘイ左前ヒット、リノア打撃妨害、ミサキ左前ヒット、ルリ6ゴロに倒れるも、コウタから3連続四死球、ミサキ左前ヒット、ルリ死球、コウタ7フライで二死までくるが、コウヘイ・ミサキ連続四球から、ルリに右越えヒットを打たれ、この回8点で上級生チームのサヨナラ勝ちとなりました。

 

ハンデを付けて拮抗した試合となりましたが、最後は上級生が意地を見せましたね。それにしても、サヤハル、キラ、ケンタロウは良い当たりをみせました。上級生も、ミサキ、ルリ、コウヘイが意地の当りを見せました。コウタの当りは管理人が捕ってしまいましたが、外野がいるのが当たり前なんだから上げてはダメだよね。

 

何とか打つ方も力がついてきたのだといいですね。ミサキ、ケンタに加えて、今日ヒットを打った面々が計算できるようになってくると、試合でもコンスタントに点を挙げることが出来るようになります。暑い夏ですが、この夏をがんばって、しっかり力を蓄えよう。

 

昨日よりましと思っていましたが、9時で30.4℃、10時で31.9℃、11時で33.9℃、12時で35.1℃と、今日も結局猛暑日になりました。

 

今日のジョグ

昨日は無謀だと思いましたが、今日は昨日よりも風があって、少しましだと思ったので、今日も帰宅後そのままジョギングに出ました。

しかし、今日もやはり無謀でした。家を出たくらいの13時01分が36.9℃の最高気温でした。浅川をくだり、16号まで行って甲州街道を戻りましたが、浅川沿いはほとんど日陰がなく、むしろ甲州街道の方が日陰があって助かりました。

 8.7km  52分51秒