goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

引退。

2011年06月26日 20時56分03秒 | 中学野球

横山中野球部は昨日で夏が終わりました。3年生はこれで引退ということになります。昨日は不便な鑓水中の第一試合ということで、父母が送迎しましたが、帰りの車中下級生から「〇〇君(倅のこと)、もう部活来ないの?」と聞かれていました。卒団式などの区切りがある少年野球と違って、下級生にしてみれば、ある日突然の引退って実感がないんでしょうね(これに対して、倅は「嬉しい?」と切り返して笑わせていましたが…)。

 

 

そして、引退初日の今日は、早速遊びに出かけました。心の底は分かりませんが、やはり本大会と違って、多摩大会予選は敗者復活戦であり、どこかおまけのような意識があったのかもしれません。また、本大会の敗戦が6月5日で20日間も経っているので、モチベーションや緊張感も持続しなかったかもしれません。

 

 

そして、引退してから迎える夏休みは、野球のない初めての夏休みになります。受験勉強をするのが建前ですが、はてさて、どんな夏休みになりますやら。どうやら、高校に入っても、野球をやりたいようですが、そのためには遊びや勉強のほかにも、自主トレや体づくりが必要ですね(とても、今のような細身では硬式には歯が立たないでしょうからね)。

 

 

散ドラ・横中の四つ上の代のK君は、高校入学が決まってからでしょうか、春休みの早朝、お父さんらしき人と、中散田公園で硬式球でキャッチボールをやっていました。引退してから半年の過ごし方も大切ですね。

 

 

 ↓ 受験生の夏休みに、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

今日のジョグ

 11.1km  58分01秒

 


またしても、1点差勝利!

2011年06月26日 09時41分50秒 | 散ドラの試合について

今日はグランドコンディション不良で、散ドラの練習は中止となりました。

 

 

1点差勝ちは強さの証し?

昨日は横中野球部の応援に行ったので試合を見届けられませんでしたが、アキヒロ父からもらった試合結果にあるように、由井タイガースに勝利しました。しかも、台町4丁目子供会戦に続き研修リーグ2勝目ですが、両試合とも9対8と同じスコアで、1点差勝利です。散ドラは、いつからこんなに勝負強くなったのでしょう

 

 

昨日、横山中野球部の夏は終わりましたが、今年の八王子の中学野球は秋季、冬季(チャレンジカップ)、春季と三連覇した一中がリードしてきました。これまでも同スコアで迎えた特別延長もすべて制していますし、春季は横中がギリギリまで追い詰めましたが、最終回に逆転されました。夏季大会でも打越中と0対0からの特別延長を勝ち抜き、ベスト4に進出しています。

 

 

横中が互角に戦えたように、同じ中学生なので、素質にそれほどの違いがあるわけではありません。それにもかかわらず、3大会連続で制し、1点差のギリギリの戦いを絶対に落とさないというのは、技術ももちろんですが、どんな状況でも慌てず焦らず冷静なプレーを出来るからでしょう。悔しいですが、それが本当の「強さ」でしょう

 

 

そんな意味では、散ドラ諸君もまだ2試合ですが、1点差の戦いをものに出来たのは大きいですね。そして、9対8というのは、スコア的にも見応えあり、ですね。さらに、1対0とか、2対1なんて1点差勝ちをするようになったら、本物かな?

 

 

由井もすごいぞ

それにしても、由井タイガースも、今季まだ1勝ですが、すばらしいチームになってきましたね。2年前にスタートした時の初戦は、忘れもしない一徹コーチ主審で58失点でした。私も二塁塁審をしていて倒れそうでした。それがここまでのチームになってくるのですから、感慨深いです。

 

 

先日のTボール大会では、由井タイガースに混ぜてもらいましたが、遅れて駆けつけた由井タイガースの監督は、「ザ・少年野球監督」という人物でした。研修リーグその他に多くいるベテラン監督という意味での「ザ・」ではなく野球と子どもが大好きで、子どもの良い点を見つけて褒める、おおらかでさわやかな若手監督という意味での「ザ・」です

 

 

人数も多いですし、こういう監督に率いられたら、もっともっと強くなるでしょうね。散ドラ諸君も負けてられないぞ!がんばれ、散田ドラゴンズ!!

 

 

 ↓ 散ドラの連戦連勝?に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村