goo blog サービス終了のお知らせ 

プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

修学旅行の不思議

2008年10月23日 07時44分24秒 | 辛辣うだうだ放題

いやぁ~…べっくらこいた。

イマドキの高校生の修学旅行って、だいたい4泊5日らしいんだけど、
持ってくお小遣い……
みなさん、いくらかご存知でしたぁ??

10万円ですって…
10万円

たかが4~5日の小旅行で10万円も

で、いろいろ話をきくと、
ほとんどが自由行動で、昼、夜のご飯も自由らしい。
…要するにご飯代だけでも高くつく。
しかも、殆どが自由行動だから交通費がかかる。

修学旅行ってナニ??

でさ~…
Mが一番不思議なのが
団体での旅行なのに、団体割引になってないの?? ってこと。
交通費や宿泊費込みの値段にしてはやたら高い。

修学旅行はまだバブルってる

…業者との癒着っての……
あるでしょ?? あるよね??
何でそんなに高いのか、説明してもらおうじゃないのよさ。

なんだかすごいなぁ…
これ…
個人で行けばもう少し工夫して安くできるよ??

どう考えても変。

でね、
ソレに対して文句言わない親もすごい。
あれだけモンスターペアレントがいるって騒がれてるのに
この旅行に関してはモンスターにならんのか……
…なんで??
それもわからん……

修学旅行は学校教育の一環なんでしょ?
だったらお金の使い方も工夫させなきゃ。
たかが4~5日の旅行に使うお金が
10万円って…どういう教育なのよ?
マジ理解できない。

今の時代、定職につけずに仕方なくパートやアルバイトして
最低賃金で働けば10万円に満たないと思うのよ。
でもひと月そのお金で生活してる人がいるってぇのに…
そんな時代に5日で10万円を使っちゃうわけ?

う~~ん…
世の中不思議がいっぱい。

ちなみにMの娘も修学旅行でありましたが、
通信制の学校なので、みなさんお仕事がありますから
そんなに長く休むわけにはいかず、せいぜい2泊3日。
で、行き先は他の公立高校と同じようなルートですが、
夕食はちゃんとホテルのディナーがつきます。
旅行代金もリーズナブル。
持って行くお小遣いはそれぞれ自由。

娘のバヤイは自分のアルバイト代の中から
2万円を持っていきましたさ。

その10万円というのを聞いてとにかくビックリ。
ちょっとあり得ないと思いながらも、
旅行日数は短いけど、娘の2万円とは格差がありすぎるので、
Mもちょっと親心を発揮しちゃって……
5千円だけカンパしてあげました。

…それにしても、5千円って……
中途半端な親かも……

たしかに娘に不自由な思いをさせたくはないけど、
それがまた人生。
ない中でやりくりするのが本来のカタチじゃないっすか?
御土産は自分のために買うだけでいいんだから
余計なお金は使わないことと言い含めて。

参考までに、Mの姉の息子は普通の公立高校だけど、
旅費は約13万円、持って行くお小遣いは5万円。
でも先日帰ってきて、使ったお金は2万円ほどだったらしい。
ま…フツーそんなもんでしょ?

…ったく…
今の学校教育って…変だよ。
理解不能、どんどん不思議な世界になってくわ…


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
むむむっ (くりたん)
2008-10-23 19:14:24
親としては、一生の思い出修学旅行、楽しんできてほしい

でも、ちょっとびっくりの値段ですぅ。

若い頃の貧乏ネタって、切ないけど笑えて、そっちのほうが思い出深いですよね~。
いかに節約して計画できるか??とか
5万円でどこまでいけるか?
とか、ゲーム感覚でやったら楽しそう~。って引率のことすっかり忘れてるけど~

幼稚園の写真が、一枚200円だったんです。
「○月○にち、芋ほり会」
って文字が入ってるから…

…いらんから、安くしてくれ。笑

学校と旅行業者ってあい見積とかしないんですかね?
競わせて、安いところと契約~とか?
主人の以前の会社、引越し業者を競わせて、すっごく安く契約しすぎて、引越し業者がやる気なくすぐらい値切ったって…それもあんまりですが…
返信する
確かに (見太郎)
2008-10-24 02:22:18
多分、校長レベルか教育委員会レベルの奴らは甘い汁吸ってそうだね。子供の為にと出す親の金。
修学旅行って確かに日本昔話的「定価」商売を堂々とやってるよね?誰が見たってウラ有りそうだよ~
返信する
勉強してん… ()
2008-10-24 07:28:11
くりたん

あ! そうですよぉ!
子どもたちが小、中学生のとき学校の写真は高いと思った。
あれだけ焼き増しするんだから、もっと単価おとせるんじゃないの? っていつも思ってました。
だから買わなかったけど…
やっぱ、学校関係って全部割高

民間企業は、絶対競わせますよね。
そりゃ、安すぎてヤル気がなくなると困るけど、最初から高く見積って来るものに対して文句言わないのも変だしぃ~。
何とかならないのでしょうかね。


見太郎さん

やっぱ、そう思うでしょ? 絶対ウラありますよね。
学割だって、青春18キップだって、子ども等にとっては安くなる方法たくさんあるのに、
どうして団体割引もきかずにあんなに高いんだろ?
どうして?? どうして?? ってカンジ~
マジ不思議…。
返信する
うむ (ウーロン)
2008-10-24 18:24:39
娘には、不自由な思いはほんとさせたくないけど、
これからを生きていく人間に、色々な大変さを
教えることも必要ですよね。

明日から、値切りにねぎられた
東川の仕事へ、行ってきまぁ~す。
返信する
ひぇぇぇぇぇ…。 (のっぽのサリー)
2008-10-24 20:48:27
うむむぅ…。
来年1月の古村さん長野ライブに必要な(最低限の)旅費5万とちょっとをためるのに
職場では自販機と売店を使わない…とか
昼は食堂使わず弁当と麦茶作って持っていく…とか
酒はしばらく封印…とか
電気とかテレビとかつける時間を減らして電気代節約…とか
ちまちまやってる自分が笑えてきた

でも、そうやることで、いかに自分が意識せずお金使ってるかってわかって愕然とするよ。
子どもの頃からそんなに贅沢させちゃだめですって。
返信する
でしょ、でしょぉ~? ()
2008-10-25 20:48:14
ウーロンさん

やっぱ、そうでしょ?
たしかに親なら誰もがそう思うと思う…です。
でも、じっさい人生の大変さってのを親が教えるのはムズカシイっすよね
心を鬼にして…てか、いつもオニだとか人でなしと言われてるMに、オニになるのはそう難しいことではないかも
世知辛い世の中「もっと安くならないの?」が当然の合言葉のように…
仕事する気なくなりますよね。でも、頑張ってねん。

のっぽのサリーさん

普通は何かするために、何かを犠牲にしますよね。
でも、今の子供達はそれができない…
何でも手に入るから我慢することしなくていい。
結局、お金がなきゃ盗めばいいってカンジ??
それを教えてるのが学校教育みたいな気がして…
ま、ちょっと極端ですけど
ホント、子どもの頃から贅沢させちゃダメですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。