いやぁ~…
久々に結婚式と披露宴に出席してきました
最近はジミ婚とかいって、ぜぇ~んぜんやらないじゃないっすか。
で、もうこの年になると、式といえば葬式ばっか
もう何年も前から、同じお金をつかうならお祝いがいい…って思っていて
念願かなって(?)やっと…
感動しました。
いや、確かに主催者側の泣かせようという魂胆もわかりますが、
今日は素直に感動の式だったし、とても良い披露宴でありました。
良かった良かった。
なんちゃってチャペルでのお式。
6年間キリスト教を学んだMにはおままごと的でしたが、
まぁ、ソレはソレ、コレはコレ。
結婚式ショーとして立派に成立しておりました。
…だってさ、クリスチャンでもないふたりが
神の前で誓うっての、よぉ~く考えたらナンセンスじゃないっすか。
あ、だからと言ってMはキリスト教を信仰してるわけじゃないです。
で…
Mテキにひとこと言いたい
新婦さんが両親に幼い頃からの感謝の気持ちを披露するのはいい。
あれは感動ものです。わかっちゃいるけど涙と鼻水が出てくる…
だって嫁ぐんだもんね。
生まれてから当然のように使ってた姓を捨て
相手の家に入って行くための別れの儀式…みたいな。
で、両親に感謝の気持ちを言って、会場内は感動に浸るわけですよ。
Mも、今日はマジ感動しました。
でも……
でもぉ~
その後、両家を代表して新郎の父親が披露宴に来てくれた人に
感謝の言葉を言うんだけど…
そこでなんと息子自慢をするんだよね…まぁ、ありがちだけど
おいおい…
そこは両家を代表して感謝の言葉だけにしておいてよ…
ちょっとMはひいた…
そして次に新郎が感謝の言葉と今後の抱負みたいのを言ったのだが…
なんと…
自分がどれだけ両親に感謝しているかという手紙を突然読み始めた…
……しかも泣きながら…
はぁ??
Mはもうドン引き。
何で新郎が泣くんだよぅ
あんたは嫁をもらうのよ?
あんたに痛みはないはず……
どんと構えてなきゃだめじゃん……
新郎
結婚式で自分のため、自分の両親のために泣くんじゃねぇ
男だろ?
今生の別れじゃないんだからさぁ…
そのままの姓で、何も変わらないんだから…さ。
Mは、せっかくの披露宴が台無しになったと思いました
なんだろうなぁ……
結局、親離れしてないってこと??
Mの長男が披露宴をするとして
(もう結婚してもいい年なんだけどなぁ…今の息子の年にMはアンタを育ててたゾ)
万が一、泣いたりなんかしたら…
きっと「しっかりせぇ!」って言って、Mは後ろから殴りつけるかも…。
別な意味でお客さんドン引き…か……
久々に結婚式と披露宴に出席してきました

最近はジミ婚とかいって、ぜぇ~んぜんやらないじゃないっすか。
で、もうこの年になると、式といえば葬式ばっか

もう何年も前から、同じお金をつかうならお祝いがいい…って思っていて
念願かなって(?)やっと…

感動しました。
いや、確かに主催者側の泣かせようという魂胆もわかりますが、
今日は素直に感動の式だったし、とても良い披露宴でありました。
良かった良かった。
なんちゃってチャペルでのお式。
6年間キリスト教を学んだMにはおままごと的でしたが、
まぁ、ソレはソレ、コレはコレ。
結婚式ショーとして立派に成立しておりました。
…だってさ、クリスチャンでもないふたりが
神の前で誓うっての、よぉ~く考えたらナンセンスじゃないっすか。
あ、だからと言ってMはキリスト教を信仰してるわけじゃないです。

で…
Mテキにひとこと言いたい

新婦さんが両親に幼い頃からの感謝の気持ちを披露するのはいい。
あれは感動ものです。わかっちゃいるけど涙と鼻水が出てくる…

だって嫁ぐんだもんね。
生まれてから当然のように使ってた姓を捨て
相手の家に入って行くための別れの儀式…みたいな。
で、両親に感謝の気持ちを言って、会場内は感動に浸るわけですよ。
Mも、今日はマジ感動しました。

でも……
でもぉ~
その後、両家を代表して新郎の父親が披露宴に来てくれた人に
感謝の言葉を言うんだけど…
そこでなんと息子自慢をするんだよね…まぁ、ありがちだけど

おいおい…
そこは両家を代表して感謝の言葉だけにしておいてよ…

ちょっとMはひいた…
そして次に新郎が感謝の言葉と今後の抱負みたいのを言ったのだが…
なんと…
自分がどれだけ両親に感謝しているかという手紙を突然読み始めた…
……しかも泣きながら…
はぁ??
Mはもうドン引き。
何で新郎が泣くんだよぅ

あんたは嫁をもらうのよ?
あんたに痛みはないはず……
どんと構えてなきゃだめじゃん……
新郎


男だろ?
今生の別れじゃないんだからさぁ…
そのままの姓で、何も変わらないんだから…さ。
Mは、せっかくの披露宴が台無しになったと思いました

なんだろうなぁ……
結局、親離れしてないってこと??

Mの長男が披露宴をするとして
(もう結婚してもいい年なんだけどなぁ…今の息子の年にMはアンタを育ててたゾ)
万が一、泣いたりなんかしたら…
きっと「しっかりせぇ!」って言って、Mは後ろから殴りつけるかも…。

別な意味でお客さんドン引き…か……

結婚式ってどうよ?って思ったけど実際やってみると
「感謝の気持ち」「親のありがたさ」「祝福される喜び」
ってのを実感できる日だから、
親どうのこうの、ってよりこの披露宴ができたっていう感無量の思いで泣けちゃったのかもしれないですね~。
…本人が今一番こっぱずかしいかも…ですね(笑)
とにかくおめでとうございまする~
幸せになってほしいですね~♪
でも全然忘れてて、感動したかどうかも解らない。
ただただ金が飛ぶのが悲しくて
息子には結婚式なんてしなくて良い嫁さがせと言っとかねばw
僕のために作った食事は冷めていき 君は無口になり
君のために作った愛の歌の歌詞さえ 今はもう僕には思い出せない…
あり
だから、信仰心もないのに教会や神前で式を挙げちゃダメですってば
今のダーとは結婚式はしてません…二人の永遠を神には誓ってません。
でも
…と、朝から大いにのろけてから……
それがね、あの新郎さんは結婚式の感無量と言うカンジじゃなくて、あれはマジで自分の父母に向けての涙だったのでありました…
でもね、そうそう、そうなんですよね、あの若い二人には幸せになってもらいたいです。
結婚って……ホント思ったより大変ですもんね。イロイロありますでしょうが、信頼関係を失わずにともに歩いてってほしいと思いましたです。
う~ん、結婚のセンパイってカンジィ~
ふふ…Mも昔、1回目の時やりましたさ。
すごくバブルってる結婚式でした。Mは、絶対やりたくなかったけど、元ダンナと親に押しきられて…
見太郎さんと同じように、ただお金が飛んで行くのが勿体なかったです。
あの当時は結婚式って当たり前のように、すごぉ~く派手だったから、今のようにジミ婚っての考えられなかったですね。
で、派手な結婚式したカップルに限って別れる…
しかも姑の実家はお寺だというのに
(要するに結婚式に住職も来たわけで
一般の人も見られる式もあったけど、それはゴメンだし
私も今まで参加してきた結婚式で、新郎がオイオイ泣いてるの何件かありましたよ
もう顔がグシャグシャになるくらいの
その中のある新郎・・・両親と2人の妹への思いが強く・・・4人への感謝の気持ちをオイオイ泣きながらマイクの前で挨拶。いや、あれは結構自分に酔いしれてたのか?涙の演説って感じでした
その家族の絆が強すぎるのか、他を寄せつけない雰囲気があるのか・・・2人は別れちゃいました
結婚準備で家電とか色々買ってくれたので、ちょっと残念
「誓います」を間違えて「違います」だとコワいかもぉ~
あ! やっぱいるよね。でしょ、でしょぉ~?
そうなの。新郎側の家族の絆が深すぎるとそうなりますよね。
だいたいが、新郎の母親が子離れできてない…とかも原因だったりするし、新郎もそれに甘えてるってのもあるし…
父親が老いても世代交代せず、いつまでも家長だったりするし。
そんな家に嫁いじゃったら最悪ぅ
…といいますか、Mはずぅ~っと思ってましたよ。
1回の結婚でうまくいくのは宝くじを当てたようなもの…だと。
奇跡に近い……と。
その中にはお互いの葛藤や諦めなんかもあるんですけどね。
このトシになると『偽りの日々』を送っている人が多いことも知ってます